大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物
忘年会の余興や出し物は決まりましたか?
ダンスや歌などの定番の出し物のほかにも、スライドショーや映像作品を作ったりも人気ですが、今年は大道芸にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
大道芸と聴くとハードルが高そうですが、中には簡単にチャレンジしやすいものもあるんですよ!
この記事では、そういった難易度の低い芸から本格的な大道芸まで、幅広く紹介していきますね!
これから紹介する芸を見て、ぜひあなたも大道芸にチャレンジしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社で盛り上がる隠し芸【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 余興・出し物の人気ネタランキング
大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物(11〜20)
アニメーションダンス

アニメーションダンスはまるでコマ撮りアニメのような、不思議な動きが特徴的なダンスです。
ロボットダンス的な精密さと、ストリートダンスのようなダイナミックさが合わさった感じ。
見る人を惹きつける魅力があるんですよね。
やってみるなら、まず動画で基本を学んでみてください。
練習を重ねれば、きっとステキなパフォーマンスになるはず。
舞台で披露すればみんなびっくりするかも。
アニメーションダンスの世界、一度体験したらとりこになっちゃうかもしれませんよ!
風船を食べる

マジックバーや大道芸でもおなじみの「風船を食べるマジック」。
忘年会や新年会の出し物で、みんなをアッと驚かせたいなんて思っている方にオススメのパフォーマンスです!
100均やスーパーでも売っている、バルーンアート用の風船とつまようじを準備。
あらかじめ、風船の口に近い部分につまようじで穴を空けましょう。
タネはこれだけです!
穴を空けた部分よりも上で風船を結び、風船を食べているように見せながら、風船を押しつぶしていく仕かけになっています。
覚えて損はないマジックなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
アクロバット

中国の雑技団を見たことがある方はこの大道芸をご存じなのではないでしょうか。
驚異的な体幹や筋肉を駆使して、ハラハラドキドキするようなショーを見せてくれます。
忘年会をする場所にもよりますが、高さがある場所ならこの芸が一番オススメです。
水晶ジャグリング

水晶玉に見えない力が働いているかのように、腕や体の周りをなめらかに動き回るパフォーマンスです。
指先の動きで見せていることはわかるのですが、そのなめらかな動きが不思議な空気感を生み出していますね。
水晶玉をその場に維持しつつ、その周りで手を動かす動作など、筋肉の固め方と体の動かし方が重要なポイントです。
手や指の動かし方で水晶玉が常に回転しているように見せるのも、幻想的な空気を伝えるためにしっかりと意識しましょう。
ラップバトル

韻を踏みお互いの詩を聴かせオーディエンスを沸かすラップですが、忘年会や新年会、無礼講という状況を利用して社内の不満や雰囲気に対して物申してみてはいかがでしょうか?
ラップバトルは基本相手に対してのディスを詩に織り交ぜていくものが多いですがきちんと韻、リズム、詩など入念に準備をして、相方と今年はここがダメだったと愚痴り来年の抱負などを織り交ぜて会場を沸かしてみてはいかがでしょうか?
椅子倒立

椅子を積み上げてその上で倒立をするアクロバットな芸です。
プロのような何メートルにもなる高さのものは危険な上、室内ではなかなか難しいかもしれませんが、2つ3つ積み上げた上に立つだけでも十分見ごたえのある芸ができます。
大道芸パフォーマンス。忘年会や新年会で盛り上がる余興・出し物(21〜30)
バルーンアート

バルーンアートは子供から大人までを笑顔にする比較的始めやすい大道芸です。
道具も安価で売られているので手に取りやすいですね。
かわいらしい犬やお花のようなものから非常に複雑なものまで奥が深い芸の1つです。