夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
海水浴やプール、花火大会など楽しいイベントが盛りだくさんの夏!
そんな夏を折り紙で表現してみませんか?
こちらでは、夏にピッタリの折り紙をご紹介します。
冷たいアイスクリームや夏祭りのちょうちん、季節の花や虫の折り紙などいっぱいありますよ。
どれも作り方が簡単で、短い時間でできるので、水遊びの後にもオススメです。
いろいろ折って部屋に飾ったり、友達とお祭りごっこも楽しめますよ。
折り紙で楽しい夏を過ごしてくださいね。
- 【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 子どもが喜ぶ!くじ引きの手作りアイデア。簡単な作り方
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!(116〜120)
とうもろこし

夏に旬をむかえるトウモロコシを作ってみませんか?
こちらは少し珍しい方法で製作するのが特徴です。
というのも緑色と黄色の折り紙を合わせた状態で折っていくんです。
そのため折り方はシンプルですが、いつもと違った感じで作品ができあがっていく様子を楽しめます。
トウモロコシの形ができたら、ペンで網線を描き、つぶの感じを表現します。
色鮮やかなので壁飾りにしても映えそうですね。
またおままごとにやイラストに貼り付けても使えそうです。
カブトムシ

夏になると虫採りに出かけたり、虫を飼育したりする子供も多いでしょう。
そこで紹介したいのが、虫の中でもとくに人気なカブトムシの折り紙です。
まず茶色の折り紙を用意し、ダイヤ型に折ります。
次に先端部分を角に見立てて仕上げていきます。
折り方自体はシンプルですが、かなり本物に近い見た目に仕上がりますよ。
せっかくカブトムシを作るので、合わせてクワガタを作り、一緒に飾ってもよいでしょう。
それから変わった色のカブトムシを作れるのも楽しいポイントですね。
ソフトクリーム

子供たちに大人気のソフトクリーム。
それをモチーフにすれば折り紙への意欲も高まるかもしれません。
作るにはまず濃い黄色、もしくは黄土色の折り紙を用意します。
ダイヤ型になるように折り下の部分をコーンに、上部分をひっくり返してアイス部分に見立てていきます。
この白紙部分をいかすというアイデアがおもしろいですね。
他にも白紙部分のいかし方はないかと、考えるきっかけになるでしょう。
それから完成したソフトクリームは、ビーズなどをチョコに見立ててデコレーションしても楽しいです。
ナス

季節を感じられるナスの折り紙です。
こちらでは紫色の折り紙で本体部分を、黒色の折り紙でヘタの部分を作り、それを組み合わせて手掛けていきます。
ナスは初夏から収穫時期を迎える野菜なので、夏らしい雰囲気を楽しめます。
折り紙でザルを作り、複数に入れて飾ると、おしゃれなインテリアとしても活用できます。
その場合は濃い紫と薄い紫のナスを作る、もしくは黒いヘタと緑のヘタを作るとリアルな感じが出ます。
ちなみに夏のナスは濃い紫のものが多いそうです。
ヒマワリ

少し変わった構造なのが、ヒマワリの折り紙です。
まず黄色い折り紙で花びらの部分を作ります。
次に黄土色の折り紙で正方形を作り、その中に網線を描き、種の部分に見立てます。
そして先ほど作っておいた花びらの真ん中にハメるという工程です。
2つのパーツが組み合わさるというのが楽しいですね。
そのまま壁に飾っても美しいですし、画用紙に張ってそれに合わせてイラストを描くという楽しみ方もできます。
たくさん作ってヒマワリ畑を表現するのもよいでしょう。