RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【難易度低め】チャイコフスキーのおすすめピアノ曲【中級】

ロシアが生んだ大作曲家、ピョートル・チャイコフスキーは「三大バレエ」とも呼ばれるバレエ音楽をはじめとして「三大交響曲」や協奏曲など、クラシック音楽の愛好家ならずとも一度は耳にしたことがある名曲を多く世に送り出した偉大な存在ですよね。

あまりイメージが浮かばないかもしれませんが、実はチャイコフスキーが作曲したピアノ曲もすてきな作品が多いのですよ。

こちらの記事では比較的難易度の低いピアノ曲を中心として、ピアノ曲以外の有名曲も含めて紹介しています。

中級レベルに手が届きそうなピアニストの方、叙情的で美しいチャイコフスキーならではの旋律にぜひ挑戦してみてください!

プレイリスト

【難易度低め】チャイコフスキーのおすすめピアノ曲【中級】
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1『くるみ割り人形』より「花のワルツ」Pyotr Tchaikovsky3大バレエの1つである『くるみ割り人形』…
2「四季」-12の性格的描写 Op.37b-6 6月『舟歌』Pyotr Tchaikovskyロシアの1年の移り変わりをピアノで表現し…
3感傷的なワルツPyotr Tchaikovsky1882年に作曲された本作は、ロマンティ…
4『眠りの森の美女』より「ワルツ」Pyotr Tchaikovsky3大バレエ音楽の1つである『眠れる森の美…
56つの小品 感傷的なワルツ Op.51-6 ヘ短調Pyotr Tchaikovsky『感傷的なワルツ』は、チェロや木管五重奏…
6「四季」-12の性格的描写 Op.37bis 7月 刈り入れの歌Pyotr Tchaikovskyロシアが誇る大作曲家ピョートル・チャイコ…
7「四季」-12の性格的描写 Op.37b-3 3月『ひばりの歌』Pyotr Tchaikovskyロシアの1年の様子をピアノ曲で描写した全…
8「四季」-12の性格的描写 1月「炉端にて」 Op.37bisPyotr Tchaikovskyバレエ音楽や交響曲で知られるピョートル・…
96つの小品 Op.51 第6曲 感傷的なワルツPyotr Tchaikovskyバレエ音楽の作曲家チャイコフスキーの小品
10アンダンテ・カンタービレPyotr Tchaikovskyすてきなピアノアレンジで弾ける、美しい旋…
11『子供のアルバム』より-「ババ・ヤガ」 Op.39-20 ホ短調Pyotr Tchaikovsky1878年にピョートル・チャイコフスキー…
12四季 11月『トロイカ』 Op.37b-11Pyotr Tchaikovskyバレエ音楽などが有名なチャイコフスキーの…
13『子供のアルバム』より「甘い夢」Op.39-21Pyotr Tchaikovsky『子供のアルバム』の第21番『甘い夢』は…
14「四季」 -12の性格的描写 5月『白夜(五月の夜)』 Op.37b-5Pyotr Tchaikovsky8分の9拍子のゆっくりとしたメロディーが…
15「四季」 -12の性格的描写 Op.37bis 10月『秋の歌』 Op.37b-10Pyotr Tchaikovskyピアノ曲集『四季』の10月『秋の歌』は、…
16『子供のアルバム』より「朝の祈り」 Op.39-1Pyotr Tchaikovskyロシアが誇る大作曲家チャイコフスキーは、…
176つの小品 第3曲『アルバムの綴り』 Op.19-3Pyotr Tchaikovsky『6つの小品 作品19』は、1873年に…
18『子供のアルバム』より「ナポリの歌」Op.39-18Pyotr Tchaikovsky陽気で楽しい雰囲気が印象的な『子供のアル…
19中級程度の12の小品 第2曲『悲しい歌』 Op.40-2Pyotr Tchaikovskyチェロ用に編曲されたものも広く知られてい…
20中級程度の12の小品 第6曲『無言歌』 Op.40-6Pyotr Tchaikovsky『中級程度の12の小品 第6曲『無言歌』…
21「四季」-12の性格的描写 12月「クリスマス」Pyotr Tchaikovsky1875年に作曲された『四季』は、各月の…
226つの小品 『ノクターン』Pyotr Tchaikovskyアルバム『6つの小品 Op.19』に収録…
23『子供のアルバム』より「古いフランスの歌」Op.39-16Pyotr Tchaikovsky『子供のアルバム』は、ピョートル・チャイ…
24『子供のアルバム』より「新しいお人形」Op.39-9Pyotr Tchaikovsky1878年、チャイコフスキーが38歳のと…
25ババヤガ Op.39-20Pyotr Tchaikovsky大切な子どもの心を音楽で育むことに心を注…