RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】超絶技巧!海外のテクニカルギタリストまとめ

いつの時代でもロックやメタル、ハードロックなどのバンドにおいて花形プレイヤーといえるギタリスト。

令和の今も定期的に「ギターソロ不要論」が議論されることはありますが、華麗でテクニカルなプレイに憧れるのは決して往年の音楽ファンだけではなく、若い世代の方々にも多いのですよね。

今回の記事は音楽史に残る名プレイヤーはもちろん、近年注目を集めている若手も含めて超絶技巧で名をはせる世界のギタリストたちをさまざまなジャンルからピックアップ、一挙ご紹介します!

流麗なギターソロはもちろん、再現不可能と思わせるほどのテクニカルぶりで「変態」と呼ばれてしまうほどのプレイをぜひお楽しみください。

【2025】超絶技巧!海外のテクニカルギタリストまとめ(1〜10)

Am I Losing YouNEW!Coco Montoya

”AM I LOSING YOU ” – COCO MONTOYA @ Callahan’s, March 2016
Am I Losing YouNEW!Coco Montoya

“テキサスの氷人”ことアルバート・コリンズに見出され、ジョン・メイオールさんのバンドでも腕を磨いた、まさにブルースのエリートと呼べるギタリストがココ・モントーヤさんです。

彼の音楽性のルーツはブルースやソウルにあり、情熱的なプレイが持ち味ですよね。

1995年にソロとして歩み始め、アルバム『Gotta Mind To Travel』を発表。

翌1996年にはブルース・ミュージック・アワードで新人賞に輝いています。

彼の最大の特徴は、右利き用ギターを弦を張り替えずに逆さまに構える独特の奏法。

このスタイルから生まれる切れ味鋭いフレーズと、心に響く歌声が一体となった彼の音楽は唯一無二の魅力があります。

魂を揺さぶるようなブルースロックや、歌心あふれるギタープレイが好きな方は、要チェックのギタリストでしょう。

ScarifiedPaul Gilbert

日本でも絶大な人気を誇るミスター・ビッグのオリジナルメンバーとして知られ、「光速ギタリスト」の異名を持つシンガーソングライター、ポール・ギルバートさん。

Musicians InstituteのGIT科を一年で卒業し、その年に講師として就任するなど、若くしてその才能を発揮していたことでも知られています。

テクニック面だけでなく音楽的なアイデアも豊富で、電動ドリルを使って演奏するなどエキセントリックなパフォーマンスも魅力の一つです。

ネオクラシカルシーンを語る上で外せない、1990年代を代表するギターヒーローの1人です。

Always With Me, Always With YouJoe Satriani

Joe Satriani – Always With Me, Always With You (Official HD Video)
Always With Me, Always With YouJoe Satriani

ジョー・サトリアーニさんはアメリカのニューヨーク州、ロングアイランド出身のギタリストです。

ギターでのインストゥルメンタルを中心に作曲、ディープ・パープルのライブでの代役、チキンフットの結成などボーカリストを支える形でも実力を発揮しています。

インストゥルメンタルの中心で響くギターということで、まるで歌っているかのようなフレーズに技術の高さが込められていますね。

そんな豊かなメロディーを鳴らしている機材は、アイバニーズのシグネイチャーモデルで、まるで鏡のような美しい反射が印象的なポイントですね。

【2025】超絶技巧!海外のテクニカルギタリストまとめ(11〜20)

CAFOTosin Abasi (Animals As Leaders)

Animals As Leaders – “CAFO” Prosthetic Records
CAFOTosin Abasi (Animals As Leaders)

アニマルズ・アズ・リーダーズの創設者としても知られているギタリスト、トシン・アバシさん。

プログレッシブ・メタル・インスト・バンドのリードギタリストを務めるにふさわしい多弦ギターを駆使した超絶テクニックは、ギターソロの是非を問われる時代であってもリスナーを釘付けにする魅力を放っています。

ベーシックな奏法はもちろんハイブリッドなテクニックを織り込んだ楽曲群は、そのアグレッシブなジェントサウンドも相まって異次元の聴き心地を生み出していますよね。

往年のメタルファンにも新しい世代にもチェックしてほしい、圧巻のギタリストです。

Airplane ModeCory Wong

“Airplane Mode” // Cory Wong | Live at Red Rocks
Airplane ModeCory Wong

ファンクを中心としてジャズやロックなどのさまざまなジャンルで活躍しているコリー・ウォンさん、ファンクバンドのヴルフペックにツアーメンバーとして参加していることでも知られるギタリストです。

ソロアーティストとしてもファンクの演奏が持ち味で、ミュートのアタック音もしっかりと取り入れたカッティング、タイトなフレーズも魅力ですね。

使用する機材はフェンダーのストラトキャスター、やわらかさも感じるキレのある音色がファンクのクールな雰囲気を高めてくれますね。

さまざまなジャンルに触れているからこその知識の深さや技術の高さが、ファンクのカッティングにさらに奥行きを加えているようにも感じられます。

AresYvette Young

Yvette Young – Ares (guitar playthrough)
AresYvette Young

イヴェット・ヤングさんはアメリカ出身のギタリスト、ソロアーティストとしてだけでなくコヴェットのギタリストとしても活動しています。

マス・ロックやプログレッシブ・ロックを中心とした音楽性で、フィンガースタイルとタッピングという独特のスタイルで不思議な世界観を奏でてます。

ギタリストだけでなく美術家としても活動しており、この活動の中で培ったセンスも浮遊感のある音楽性に影響を与えたのではないでしょうか。

指で奏でられることによる音色の柔らかさが、スピード感のあるフレーズを丸く変えているような印象ですね。

Moonlight SonataMarcin Patrzalek

Marcin – Moonlight Sonata on One Guitar (Official Video)
Moonlight SonataMarcin Patrzalek

作曲家やプロデューサーとしても活躍しているポーランド出身のギタリスト、マルシン・パトルザレクさん。

フィンガースタイルのアコースティックギターでパーカッシブな演奏をすることで知られていますが、ギターだけでなくベースやドラムの重奏にも聴こえる圧巻のテクニックは唯一無二のサウンドを生み出しています。

また、アコースティックギターでは音が出しにくいためあまり使われないタッピングを両手でおこなうなど、初めて見る方はその演奏する姿だけで引き込まれてしまうのではないでしょうか。

若くして誰もまねできない領域のテクニックを身につけている、ギターという楽器の新しい可能性を見せてくれるギタリストです。