【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
ハロウィン、文化祭、運動会、とたくさんのイベントがある秋。
そんな秋にぴったりな曲を聴いたり歌ったりして、秋をもっと色鮮やかにしてみませんか!
そこでこの記事では、10代の方にオススメの秋にぴったりな曲を紹介します。
秋の爽やかな風や優しく切ない空気を感じる曲、ハロウィンにぴったりな曲など、2020年代以降にリリースされた曲を中心として、さまざまなタイプの秋うたを集めました。
ハロウィンパーティーや文化祭、運動会のBGMとして、また友達や恋人とのカラオケになど、さまざまな場面で楽しんでみてくださいね!
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち
- 【カラオケの秋!?】カラオケで歌いたいJ-POPの秋ソング【2025】
- 秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 秋に聴きたい彩り豊かな青春ソング
- 今まさに青春時代を過ごす10代におすすめしたいウィンターソング
- 【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ(21〜30)
月を見ていた米津玄師

『FINAL FANTASY XVI』のために書き下ろされた楽曲。
米津玄師さん自身が作詞作曲を手掛け、坂東祐大さんが編曲に参加しています。
本作は、2023年6月にデジタル配信限定シングルとしてリリース。
ゲームの世界観に深く没入し、米津さんが滅私奉公のようなアプローチで制作に臨んだそうです。
MVは米津さんとOSRINさんとのタッグで制作され、三つの世界線を描く壮大な物語が展開されています。
愛や絆、失われた大切な人への思いが美しく表現された歌詞は、ゲームをプレイするとより深く理解できる奥深さがあります。
秋の夜長に、大切な人のことを思い出しながら聴いてみてはいかがでしょうか。
月に吠えるヨルシカ

秋の季節にぴったりな曲をお探しの方にオススメなのが、ヨルシカのこの曲です。
孤独や内なる葛藤を抱えた主人公の心情を、月に向かってほえる生き物のたとえを通して表現した歌詞が印象的。
深い文学的意味合いと、エモーショナルなメロディーが特徴的な1曲です。
2021年10月6日に配信シングルとしてリリースされ、リリース前の2021年8月には全国のローソンで先行放送されるなど、発表前から注目を集めました。
文化祭や運動会の後、友達や恋人と一緒に聴いて、秋の夜長を過ごすのにぴったりですよ。
感情表現の難しさや自己実現への願望を感じながら、心に響く歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ(31〜40)
金木犀の夜きのこ帝国

秋の切ない恋心を歌ったラブソングです。
金木犀の香りをきっかけに、過去の恋愛を思い出す主人公の心情が描かれています。
きのこ帝国が2018年9月にリリースしたアルバム『タイム・ラプス』に収録された本作は、映画の主題歌も手がけた実力派バンドの珠玉の1曲です。
秋の夜長に1人で聴くのはもちろん、文化祭のBGMにもぴったり。
失恋の痛みを抱える人はもちろん、失恋を乗り越えようとする気持ちに寄り添ってほしい人にもオススメです。
茜さすAimer

秋の情景を美しく描き出す、Aimerさんの切ないバラード。
本作は、孤独や別れの痛みを繊細に表現しつつ、新たな出会いへの希望も感じさせる名曲です。
2016年11月にリリースされ、テレビアニメ『夏目友人帳 伍』のエンディングテーマとしても話題を呼びました。
Aimerさんの独特のハスキーボイスが、秋の寂しさと温かさを見事に表現しています。
文化祭や運動会のBGMとしてはもちろん、友達や恋人とのドライブで聴くのもオススメ。
秋の夕暮れどきに聴けば、きっと心に響くはずです。
唱Ado

Adoさんの圧倒的な歌唱力と、エキゾチックなビートが見事に調和したこちら『唱』。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのタイアップも話題を呼びました。
2023年9月にリリースされた本作は、Billboard JAPANのストリーミングソングチャートで1位を記録し、多くのリスナーの心をつかみました。
ハロウィンパーティーや文化祭のBGMとしてはもちろん、友達とのカラオケでも盛り上がること間違いなしの1曲です。
今夜このままあいみょん

あいみょんさんの魅力が詰まったこちらは、ドラマ主題歌として書き下ろされ、2018年11月に発売されました。
クラフトビールバーを舞台に、人生の苦さと甘さを歌った歌詞が印象的です。
主人公の複雑な感情や現実世界での葛藤を、あいみょんさんらしい率直な表現で描いています。
本作は、新垣結衣さんと松田龍平さんがW主演したドラマ『獣になれない私たち』の主題歌。
2019年11月にはストリーミング再生回数1億回を突破する大ヒットを記録しました。
秋の夜長、友達や恋人とじっくり聴きたい曲です。
十五夜&TEAM

秋の夜空をイメージさせる心地よいメロディーが印象的な1曲。
2024年10月に発表された本作は、春夏秋冬をテーマにしたシリーズの第3弾。
ブリットポップの影響を感じさせるサウンドが魅力で、友情や夢への思いを、十五夜の風景と重ねて描いた歌詞も心に響きます。
プロデューサーのデイビット・スチュワートさん(BTSの『Dynamite』などを手掛けた実績がある)が担当。
ミュージックビデオは&TEAM初のアニメーション形式で、月を眺めるうさぎが登場する可愛らしいビジュアルがファンの注目を集めました。
夢に向かってがんばりたいときや、大切な人ときずなを感じたいときに聴くのがおすすめです。






