謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
保育園や幼稚園の謝恩会にオススメの余興&出し物を紹介します!
卒園式のあとのイベントといえば、謝恩会ですよね。
保護者の方は、子供の卒園はうれしいけれど「その後の余興はどうしよう〜!」とお困りではありませんか?
謝恩会は本来、先生やお世話になった方への感謝を伝える場ですが、現在は子どもたちが主役になることも多くなっています。
この記事では、子供たちも保護者も先生もみんなで楽しめるダンスや歌、ゲームをたくさん集めました。
お困りのときはぜひ参考にしてくださいね!
謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】(51〜60)
先生あてクイズ

卒園生たちにクイズをしてもらい、盛り上がってもらうのはどうでしょうか?
クイズと言ってもただのクイズではなく、お世話になった先生方を当てるという「先生あてクイズ」です。
クイズの問題になる先生には全員覆面をかぶってもらって顔がわからないようにし、マントも巻いてもらいましょう。
先生のいつもの手ぶり、お得意のポーズなどを披露してもらったり、マントの下の服、いつも先生が付けているエプロンなどをチラ見せして子供たちにヒントを出していきましょう。
子供たちにも先生たちにも、よい思い出になりそうな出し物ですよね。
大人数ロボットダンス

忘れられない特別な時間になる!
大人数ロボットダンスをご紹介します。
大人数ロボットダンスは、保護者の方が大人数でロボットダンスを披露したあとに、園や先生に感謝の気持ちを伝える流れで構成されています。
大人数のそろった動きが子供や大人の目をひき、驚きと笑いがあふれる楽しい雰囲気となることが予想されます。
子供たちも身近な大人の楽しむ姿を見て、特別な思い出になりそうですね。
音楽に合わせたロボットの動きが会場を盛り上げ、最後は感謝のメッセージを伝えることで感動を呼ぶでしょう!
バブリーダンス「ダンシング・ヒーロー」

2017年に登美丘高校ダンス部が披露したことで大ブレイクしたバブリーダンス。
荻野目洋子さんが1985年にリリースした楽曲『ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)』に合わせて、当時を思い出させる衣装とメイクで踊るというものです。
子供たちが取り組んでもかわいらしい仕上がりになりそうですが、保護者の方の出し物として取り組むのがオススメ!
子供たちにはできないメイクやヘアセットをバッチリ施し、キレのいいダンスを披露すれば盛り上がることまちがいなし!
登美丘高校のパフォーマンスを知っている世代だけでなく、この曲をリアルタイムでご存じの方にもウケるであろう、世代を問わずに盛り上がるアイデアです。
インタビュー「小学校でがんばりたいこと」

謝恩会で動画を回すなら、卒園生一人ひとりの声も残しておきたいですよね!
そんな時にオススメなのが「卒園生へのインタビュー」。
質問内容は何でも良いのですが、これから小学生になる意気込みなどを聞けば、小学校生活を楽しみに感じ、良い思い出として残るのではないでしょうか。
答えがあまり長くなると、答える卒園生も動画を編集する人も大変になってしまうので、卒園生が一言で答えられそうな質問を考えてみるのが良いと思います!
ヲタ芸ダンス「アイドル」YOASOBI

YOASOBIさんの『アイドル』を謝恩会の余興で踊ってみるのはいかがですか?
明るくてキャッチーなメロディが会場を盛り上げること間違いなし!
子供たちも先生も一緒に楽しめる曲なので、みんなで笑顔になれますよ。
TWICEさんなどのダンスチャレンジが話題になっているので、振り付けも真似しやすいですね。
完璧なアイドルをテーマにした歌詞なので、先生とお子さんたちでパフォーマンスするのも面白そう。
年齢を問わず誰もが楽しめるこの曲で、すてきな思い出づくりができそうです。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!