謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
保育園や幼稚園の謝恩会にオススメの余興&出し物を紹介します!
卒園式のあとのイベントといえば、謝恩会ですよね。
保護者の方は、子供の卒園はうれしいけれど「その後の余興はどうしよう〜!」とお困りではありませんか?
謝恩会は本来、先生やお世話になった方への感謝を伝える場ですが、現在は子どもたちが主役になることも多くなっています。
この記事では、子供たちも保護者も先生もみんなで楽しめるダンスや歌、ゲームをたくさん集めました。
お困りのときはぜひ参考にしてくださいね!
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】(11〜20)
じゃんけん列車

じゃんけんができれば小さな子供でも年齢を問わずに遊べる「じゃんけん列車」。
年齢はもちろん参加する人数もあまり気にすることなく、大人数で楽しめるオススメの遊びです。
ちょっとした空き時間や、子供たちが退屈してきそうな頃を見計らって体を動かして遊ぶというのもいいのではないでしょうか?
遊び方は簡単で、音楽に合わせてその場をウロウロ、音楽が止まったら近くにいる人とじゃんけんをします。
負けた人は勝った人の後ろに回り肩に手を置いてついていく、というのを繰り返していきます。
そして最後には長い列車が完成!
先頭にいる人がじゃんけんに勝ち続けた人、つまり優勝!という遊びです。
フルーツバスケット

子供から大人までみんなが楽しめるフルーツバスケットは、レクリエーションの定番ですよね。
小さな子でも楽しめて時間も区切りやすいので、すきま時間にも遊べます。
フルーツの名前のグループにわかれて、コールされたフルーツが立ち上がってイスを移動する、座れなかった子が真ん中で次のフルーツの名前をコールする、と続けていく遊びです。
フルーツの名前にチームわけをするのはもちろん、自由なお題、たとえば「スカートを履いている人」や「白い靴下を履いている人」など見た目でわかりやすいお題を出して楽しむのもいいですね。
ケラケラじゃんけん

謝恩会で子供たちに喜ばれ、保護者の方々にも楽しんでいただける余興の一つに『ケラケラじゃんけん』がおすすめです。
ケラケラさんがリリースしたこの曲は、可愛らしいダンスと親しみやすいメロディで、多くの人々に愛されています。
歌詞に込められた思いやりや楽しさを、じゃんけんという日本古来の遊びと融合させた振り付けは、お子さんたちが一緒になって楽しむことができます。
先生とお子さんたちが共にダンスを楽しみながら、素敵な時間を過ごすことができるでしょう。
謝恩会のプログラムに取り入れてみてはいかがでしょうか。
先生の顔で巨大福笑い

子供たちに人気のお正月の遊び「福笑い」を、先生の顔でしてしまう、ユニークで絶対におもしろくなる遊びです。
できた顔を見れば、大好きな先生方と一緒に笑える楽しい時間になること間違いなし!
子供たちの顔でやってみるのも盛り上がりそうですね。
ダンス「フレンド・ライク・ミー」

ディズニー映画で人気の『アラジン』。
そのアラジンの中でランプの精ジーニーが陽気に歌う『フレンド・ライク・ミー』。
実写版ではジーニーを演じるウィル・スミスさんがごきげんに歌っています。
そのフレンド・ライク・ミーでダンスを披露してみるのはどうでしょうか?
ダンスとマーチングの組み合わせや、マーチングの他に打楽器や鍵盤ハーモニカなどで盛り上げてみてもいいかも!
椅子取りゲーム

椅子取りゲームは誰もが知っている定番ゲームのひとつですよね!
大人も子供も楽しめるので、盛り上がる出し物としてぴったりです。
いつもなら子供たちだけでするところですが、謝恩会は先生たちにも参加してもらって、本気で椅子取りしてもらうのも楽しいですよ!
謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】(21〜30)
じゃんけん大会

グー、チョキ、パーの3択で最後の1人になるまで勝ち続けるじゃんけん大会は、ルールも簡単で園児も大喜び、大盛り上がり間違いなしです!
最後の1人にプレゼントを用意することで、さらにじゃんけん大会が熱くなります。
最強の定番ゲームで謝恩会を盛り上げましょう!






