謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
保育園や幼稚園の謝恩会にオススメの余興&出し物を紹介します!
卒園式のあとのイベントといえば、謝恩会ですよね。
保護者の方は、子供の卒園はうれしいけれど「その後の余興はどうしよう〜!」とお困りではありませんか?
謝恩会は本来、先生やお世話になった方への感謝を伝える場ですが、現在は子どもたちが主役になることも多くなっています。
この記事では、子供たちも保護者も先生もみんなで楽しめるダンスや歌、ゲームをたくさん集めました。
お困りのときはぜひ参考にしてくださいね!
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 【余興】卒園パーティーで盛り上がる!出し物のアイデア特集
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】(21〜30)
バケツドラム

卒園式のあとの謝恩会を盛り上げる出し物にオススメしたいのは、バケツドラムです。
準備しておいたバケツを裏返して、ドラムのスティックでたたくというもの。
みんなで同じリズムを刻むのもいいですが、パートごとに分けて演奏することで深みを持たせるのもオススメです。
幼稚園や保育園の先生のピアノ演奏に合わせて、人気のある楽曲を披露しても楽しめそうですね。
子供たちや保護者、先生のテンションを上げる音楽を演奏してみてはいかがでしょうか。
ダンス「U.S.A.」

2018年に大ブームとなった、DA PUMP『U.S.A.』のいいねダンスを踊れば盛り上がること間違いなし!
マネして踊れる子も多いので、この曲が流れるだけで大喜びするはずです。
ぜひ本気で踊りきってみてくださいね!
ダンス「サザエさん」

国民的テレビアニメ『サザエさん』のエンディング曲を踊ってみませんか?
「盛り上がるの?」と思われるかもしれませんが、踊る全員がサザエさんのお面をかぶったり、サザエさんの家族のコスプレをしたりするとかなり盛り上がりますよ!
ヲタ芸

パーティーなどの出し物として、ダンスのパフォーマンスは定番ですよね。
シンプルなダンスでもいいのですが、サイリウムやペンライトを手に持ったダンスであるヲタ芸に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
音楽の歌詞やサウンドに合わせて、手元の明かりを強調するようなキレのある動きが魅力のパフォーマンスです。
流行の曲を使ったダンスだと、より多くの人に注目してもらえるかもしれません。
数種類の基本的な動きを組み合わせていく内容なので、構成を考えやすいところもポイントですね。
人形劇

手につけられる人形を使っての劇です。
見た目にかわいいので保育園、幼稚園での謝恩会にオススメ!
ストーリーは分かりやすい昔話を参考にするのがいいかもしれません。
時間に余裕があれば、人形を手作りしたり、オリジナルストーリーを考えたりするとよりすてきな劇になりそうですね!
ダンス「パプリカ」
幼児にも大人気の『パプリカ』でダンスを披露してみませんか?
この曲TOKYO2020応援ソングとして制作され、NHKのさまざまな幼児向け番組で流れていましたよね。
『パプリカ』が流れてくるとつい体が動いてしまうという子も多いはず。
全員で合わせる時間がない時や会場が狭い場合は、ステージじゃなくてもその場で踊るだけで楽しいと思います。
とても前向きな歌ですので、これから小学生になる子供たちとぜひ!
フィンガーダンス

指先に、LEDが取り付けられた手袋をはめて暗闇の中でおこなうパフォーマンスです。
幻想的な雰囲気やクールな感じなど、曲選びでさまざまな印象を与えられそうです。
単純に動きを見ているだけでも楽しいので、子供たちも楽しめそうですね。







