謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
保育園や幼稚園の謝恩会にオススメの余興&出し物を紹介します!
卒園式のあとのイベントといえば、謝恩会ですよね。
保護者の方は、子供の卒園はうれしいけれど「その後の余興はどうしよう〜!」とお困りではありませんか?
謝恩会は本来、先生やお世話になった方への感謝を伝える場ですが、現在は子どもたちが主役になることも多くなっています。
この記事では、子供たちも保護者も先生もみんなで楽しめるダンスや歌、ゲームをたくさん集めました。
お困りのときはぜひ参考にしてくださいね!
謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】(41〜50)
ハンドベル
鳴り響く音色が美しい楽器「ハンドベル」。
クリスマスのイメージが強いですが、曲を選べば謝恩会での演奏もオススメ!
ひとりで演奏するのは大変なので、ぜひ大人数で挑戦してくださいね。
先生たちへのプレゼントとして、子供たちの出し物にしてもいいですね!
ボディパーカッション

「ボディパーカッション」は、自分の体を楽器に見立て音を出すパフォーマンスです。
手をたたく、足踏みするなど、体をどう使うかは自分の自由!
発表会などで実際に披露した子もいるかもしれませんね。
全員で同じ動きをすると音が大きくなり迫力が出ます。
しかしこうしなければならない!というルールはないので、人気の曲を流して思いおもいに音を出してみるのもいいと思います。
サビのところだけ簡単な動きで統一すれば一体感も出て、見ている人も楽しめるのではないでしょうか。
One Night Carnival |氣志團

氣志團『One Night Carnival』のダンスパフォーマンスです!
これはお母さんたちにオススメ!
いつもやさしいお母さんたちが、学ランを着てリーゼントのカツラを被り不良を装って歌えば、インパクトがすごいと思います。
謝恩会の会場が笑いに包まれそうですね。
鳴子ソーラン

よさこいを踊ってみるというのも一興かもしれませんね!
ソーラン節に合わせておそろいの衣装で踊ると迫力もありますし、かっこいいです。
お祭りに参加した気持ちで思い切って踊りましょう!
恥ずかしがらず、掛け声もしっかりと!
アクロバットショー

身体能力に自信がある人にオススメしたいのが、アクロバットショー!
バク転などの大技を決めて会場をわかせましょう!
動きの激しいブレイクダンスなどと合わせてもいいかもしれませんね。
ケガには十分注意して会場を盛り上げましょう!
声まねクイズ

声まねが得意な保護者や先生、子どもたちがいる場合は、「声まねクイズ」で楽しんでみてはいかがでしょうか?
人気アニメに登場するキャラクターをまねて「この声は誰でしょう?」と言って当ててもらいましょう!
声まねに自信がある場合は声色だけで、少し自信が足りない場合はキャラクターの有名なセリフを使ってみるのもいいですね。
無料動画投稿サイトにさまざまなキャラクターや人物の声まね動画がアップされているので、ぜひ参考にしてみてください。
子供劇「シンデレラ」

ディズニー映画の題材としても有名な『シンデレラ』の劇に挑戦!
ドレスなどの衣装はこだわりたいところですね。
分かりやすいストーリーなので、小さなお子さんのいる謝恩会でも楽しんでもらえるはずです。
ミュージカルっぽく仕上げるのもアリですよ!