RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集

誰もが捨ててしまうトイレットペーパーの芯。

実はこの身近な素材で、大人の方向けのおしゃれな雑貨やインテリアが作れるんですよ!

筒状の形を生かしたペン立てやフラワーベース、クリスマスシーズンを彩るアドベントカレンダーなど、アイデア次第でステキな作品が生まれます。

この記事では、トイレットペーパーの芯を使った大人向けの工作アイデアを紹介します。

シンプルな工程で完成する作品ばかりなので、ぜひ作って日常にステキなアクセントを加えましょう!

大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集(41〜50)

カエルの置物

【高齢者室内レクリエーション工作】トイレットペーパーの芯を使って『カエル』
カエルの置物

雨が多く降る梅雨の時期には、カエルを目にする機会も多くなりますよね。

雨を楽しむかのように跳ねる姿は、暗いイメージが強い梅雨を明るく彩ってくれています。

そんなカエルをモチーフにした、トイレットペーパーの芯を使った工作です。

ペーパーの芯に切り込みを入れて、カエルの足を作り、後ろの部分を折りたたむだけで、あとは色を付ければ完成です。

切り込みを入れる、折りたたむというシンプルな内容なので、気軽に挑戦できるところがポイントではないでしょうか。

スマホスピーカー

お手軽iPhoneスピーカー作ってみた。
スマホスピーカー

簡単に手に入るものを使って、スマホの音を大きくするスピーカーを作ってみてはいかがでしょうか。

まずトイレットペーパーの芯には、スマホのスピーカー部分が差し込めるように、切れ目を入れておきます。

そしてプラスチックのコップを2つ用意して、底に近い側面に穴を空けて、そこにトイレットペーパーの芯を通して固定すれば完成です。

音を鳴らしたスマホを、芯の切れ目に差し込むことで、音が芯とコップに反響して増幅されるという内容ですね。

サイコロ

【工作遊び001】サイコロの作り方 トイレットペーパーの芯(時短・ナレーションなし)
サイコロ

サイコロはレクリエーションゲームにもよく使われるアイテムですよね。

すごろくや人生ゲームなど、高齢者の方が楽しめるレクにはかかせません。

今回は、そんなサイコロをトイレットペーパーの芯で作りましょう。

トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて組みあわせていくだけで、あっという間に完成です!

最後にサイコロの目も忘れずに書いていきましょう。

サイコロ作りは、手先がきたえられるのはもちろん、認知症予防にも効果が期待できるのでオススメです。

デコレーション人形

【クリスマス100均DIY】トイレットペーパーの芯で作る雪だるま・トナカイ
デコレーション人形

トイレットペーパーの芯を使って、かわいらしいお人形を作ってみましょう。

デコレーション人形は、季節のイベントに合わせて作れるので重宝されそうですよ。

用意するのはペーパー芯、フェルト、両面テープなど。

フェルトの色をその人形にあわせて選ぶのがポイントです。

例えば、雪だるまなら白いフェルトを使い、目や鼻もフェルトで表現させちゃいましょう。

完成したらぜひ、玄関先やお部屋に飾ってみてくださいね。

クリスマスはもちろん、ひなまつりや節分、ハロウィンなどの季節イベントに合わせて応用して作ってみることをオススメします。

ロケット

【工作】トイレットペーパーの芯でロケットをつくろう【簡単】
ロケット

ロケットは宇宙へ飛び立つ立派な乗り物ですよね。

そんなロケットは、高齢者のレクリエーションで活躍するアイテムとして作れるんです。

使いやすさと自由な発想を融合させて、世界に一つしかないロケットを完成させてください。

トイレットペーペーの芯を切り貼りして、画用紙やクレヨンで色をつけるだけで手軽に作れます。

お孫さんと会ったときに、ロケットを使って一緒に楽しむのも良いですね。

トイレットペーパーの芯でこんな立派なロケットが完成するなんて、想像以上です!

いろいろなデザインのロケットを作って楽しんでみてくださいね。

おわりに

トイレットペーパーの芯を使った、大人向けの工作アイデアを紹介してきました。

身近な素材が、アイデアと工夫で、ステキなインテリアや雑貨に生まれ変わる楽しさを感じていただけたでしょうか?

環境に優しいリサイクル工作で、暮らしに彩りを添えましょう。