RAG Music
素敵な音楽
search

畳みかける!早口の歌ベスト。衝撃と高速の早口ソング

早口の歌、みなさんはどのくらい思い浮かべますか?

たくさんありそうですが、意外とパッとは出てこないものですよね。

この記事ではさまざまな早口ソングを、がんばれば歌えそうなものから、これは無理じゃ!?って思うほどの高い難易度の曲までピックアップしています。

J-POPシーンをにぎわせる作品からボカロ曲、超高速にもかかわらず何を言っているかハッキリと聞き取れるラップなど、たくさんご紹介。

噛み噛みになりそうな言葉が続く歌詞が楽しくて、きっとチャレンジしたくなります。

ぜひカラオケのレパートリーを増やす参考にご活用くださいね。

畳みかける!早口の歌ベスト。衝撃と高速の早口ソング(41〜50)

銃の部品PEOPLE 1

PEOPLE 1 “銃の部品” (Official Video)
銃の部品PEOPLE 1

『銃の部品』というタイトルが示すように、PEOPLE 1の楽曲は、音の弾丸が飛び交うような勢いが特徴です。

軽快でありながら耳に残るリズムは聴く人の心を引きつけ、緊迫感あふれるメロディは一瞬たりとも聴き手を放しません。

歌詞の一言一句が強烈なメッセージとなって心に響き、それでいてリズミカルな語り口は多くのファンが口ずさむのに抵抗がありません。

この曲では、言葉の速さとクリアな発音のバランスが見事にとれており、早口ソングの良さを存分に発揮しています。

カラオケで挑戦するのも楽しいでしょうし、何度もリピートして聴きたくなる魅力にあふれています。

How Many BoogieFuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG

Fuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG – How Many Boogie 【Official Music Video】
How Many BoogieFuma no KTR × SKRYU × WAZGOGG

TikTok中心に口コミが広がっている『How Many Boogie』を紹介します。

こちらはラッパーのSKRYUさんとFuma no KTRさん、それから音楽プロデューサーのWAZGOGGさんがコラボした楽曲。

軽快なビートに乗せて、「音楽を楽しもう」というメッセージをラップする内容に仕上がっています。

聴けば自然と体がゆれてしまうはずですよ。

また比ゆや隠喩に富んだリリックも注目ポイントです。

深く読み込めば読み込むほど。

その魅力を感じられるでしょう。

Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop)Scatman John

Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop) Official Video HD – Scatman John
Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop)Scatman John

スキャットマン・ジョンさんのデビューシングルであり代表的な楽曲です。

彼自身の大きなストレスでもあった吃音症を逆手に取った模倣が困難なスキャットが最大の特徴であり、スキャット以外の部分の歌詞には同じような悩みを抱えている人へのメッセージも込められています。

思わず挑戦したくなるようなスキャットの技術にかっこよさを感じるとともに、彼自身が前に向かって進んでいこうとしているかのような力強さも感じられる楽曲です。

意識ハ、冴エテ feat. JinmenusagiKID NATHAN

KID NATHAN – 意識ハ、冴エテ feat. Jinmenusagi Prod. Ai Chen
意識ハ、冴エテ feat. JinmenusagiKID NATHAN

ネットラッパー出身でありながら、圧倒的なスキルを武器にプロップスを集めまくっているラッパー、Jinmenusagiさん。

ちなみに名前の読み方はジメサギさんです。

さまざまなスタイルに取り組んでいるJinmenusagiさんですが、過去には高速ラップも披露しています。

それが、こちらの『意識ハ、冴エテ feat. Jinmenusagi』。

KID NATHANさんとの共演で非常に速いラップを披露しています。

スキル重視の人はぜひチェックしてみてください。

うっせぇわAdo

音楽業界に激震を起こした怒号のような歌声と、暴力的ともいえる力強いメロディが前面に押し出されたパンクロックサウンド。

若者たちが抱える社会に対する違和感や、周囲からの期待と抑圧にあらがう意思を、爆発的なエネルギーで表現した衝撃作です。

Adoさんのメジャーデビュー作となる本作は、2020年10月に配信リリースされ、Mテレビ VMAJ 2021で「Breakthrough Song」を受賞するなど、各方面から高い評価を得ました。

自分の気持ちを素直に表現できず、周囲の目や評価を気にして悩む人の背中を強く押してくれる、そんな勇気をくれる1曲です。

EXPO EXPOm-flo

架空の世界博覧会をテーマに制作された歴史的な名盤『EXPO EXPO』から、スタイリッシュでクールな楽曲が誕生しました。

VERBALさんの高速でエッジの効いたラップワーク、LISAさんの艶やかな歌声、そして☆Takuさんによる洗練されたサウンドデザインが見事に調和した作品です。

2001年3月にリリースされ、オリコンアルバムチャートで3位を記録。

80万枚を超える大ヒットを記録し、プラチナディスクにも認定されています。

本作は架空の世界博覧会を巡る物語性と、ヒップホップ、R&B、ジャズ、ファンクなど多彩なジャンルが融合した音楽性が魅力です。

斬新なサウンドと独創的な世界観を求めるリスナーにぴったりの1曲となっています。

かむかもしかもにどもかも!MONO NO AWARE

MONO NO AWARE “かむかもしかもにどもかも!” (Official Music Video)
かむかもしかもにどもかも!MONO NO AWARE

歌に早口言葉を取り入れた、シャレが効いているとてもユニークな作品です。

ポップロックバンド、MONO NO AWAREの楽曲で、2019年に発表。

NHKの『みんなのうた』で放送され、話題になりました。

聴いているとなんだか自分で歌いたくなってきますよね。

それは早口言葉だから、というわけじゃなく、小気味いいメロディラインが理由。

自然と肩が揺れてしまうサウンドアレンジもたまりません。

お子さんと一緒に楽しめる早口ソングです!