畳みかける!早口の歌ベスト。衝撃と高速の早口ソング
早口の歌、みなさんはどのくらい思い浮かべますか?
たくさんありそうですが、意外とパッとは出てこないものですよね。
この記事ではさまざまな早口ソングを、がんばれば歌えそうなものから、これは無理じゃ!?って思うほどの高い難易度の曲までピックアップしています。
J-POPシーンをにぎわせる作品からボカロ曲、超高速にもかかわらず何を言っているかハッキリと聞き取れるラップなど、たくさんご紹介。
噛み噛みになりそうな言葉が続く歌詞が楽しくて、きっとチャレンジしたくなります。
ぜひカラオケのレパートリーを増やす参考にご活用くださいね。
畳みかける!早口の歌ベスト。衝撃と高速の早口ソング(1〜10)
オトノケCreepy Nuts

エレクトロニックミュージックとヒップホップが融合した、疾走感あふれる楽曲です。
2024年10月にリリースされた本作は、テレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして制作されました。
Creepy Nutsの独特な世界観が、オカルトや怪奇現象をテーマにしたアニメの雰囲気にぴったりマッチしています。
音楽が心に宿る怪異のように人に取りつく様子を表現した歌詞は、聴く人の感情を揺さぶります。
アッパーなビートに乗せて繰り広げられる高速ラップは、カラオケで挑戦したくなるような魅力があふれています。
ラップの早口の歌に挑戦してみたい方におすすめの1曲です。
50%Official髭男dism

Official髭男dismの新たな才能が注目を集めています。
Official髭男dismが2024年12月に発表したこの曲は、映画『はたらく細胞』の主題歌として書き下ろされました。
藤原聡さんの体験から生まれた歌詞には、自分を大切にしながら生きることの大切さが込められています。
軽快なリズムとキャッチーなメロディが特徴的で、ポップな雰囲気が魅力的です。
映画のテーマである「健康」や「生命の尊さ」とリンクしており、作品の世界観をより豊かに彩っています。
今までの印象とは違いポップなラップパートが含まれており新たな一面を見せています。
ぜひカラオケで挑戦してみてください。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

早口の歌の代表格とも言えるこの楽曲。
Creepy Nutsが2024年1月に発表した1曲で、テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマとして話題を呼びました。
聴く者を勇気づける力強い言葉が詰まった歌詞と、中毒性のあるリズムが特徴です。
Billboard Global 200で週間8位にランクインするなど、国内外で大きな反響を呼んでいます。
本作は、自己肯定感と挑戦の精神を謳歌(おうか)する内容で、エネルギッシュな音楽を求める方におすすめ。
YouTubeなどでもたくさんの方が挑戦した早口ラップをあなたもカラオケでぜひ挑戦してみてください!
初音ミクの消失(THE END OF HATSUNE MIKU)cosMo@暴走P

cosMo@暴走Pを象徴するボカロ曲であり、ボーカロイド・初音ミクの歴史においても重要な立ち位置を持つ楽曲です。
人間らしさとかけ離れた方向を目指して作られた楽曲で、はやいテンポで進行するデジタルなサウンドと、ボーカロイドだからこそ可能な高速歌唱が大きな特徴です。
初音ミクの初期に制作された曲でありながら、ボーカロイドの終わりについて言及した苦しみを感じる内容の歌詞も印象的で、ノイズが混じる歌声からも終わりに向かうようすが感じられます。
投稿された当時から多くの人が歌唱にチャレンジしている楽曲です。
大団円 feat.ZORNRADWIMPS

Jリーグ30周年を記念して制作された本作は、RADWIMPSの重厚なサウンドとZORNさんのラップが融合した圧巻のアンセムです。
2023年7月にデジタルシングルとしてリリースされ、同年5月の国立競技場での初披露では5万人を超える観衆を前に演奏されました。
自分の力で運命を切り開くという力強いメッセージが込められており、挫折を恐れず夢を追い続ける大切さを歌い上げています。
サッカーファンはもちろん、人生の難局に立ち向かう勇気が欲しい人にもおすすめの1曲です。
挑戦する心をかき立てられる歌詞とアップテンポで進むメロディラインを歌い上げられたらとても気持ちいい1曲です。
君と羊と青RADWIMPS

RADWIMPSの『君と羊と青』は、2011年にリリースされた青春を象徴する楽曲です。
この本作は、彼らのアルバム『絶体絶命』に収録され、同年のNHKサッカー放送テーマ曲としても使われました。
歌詞は、「群青」という言葉を新たな視点から「君」「羊」「青」の三つで表現し、リスナーに夢追い人の情熱を伝えます。
早口でありながらも、野田洋次郎さんの独特なリズム感と繊細な表現が光る傑作。
未来に向かって進む全ての人や、心揺さぶる音楽を求める方々に絶対オススメです!
韻波句徒CHEHON

早口ラップとレゲエの融合が生み出す、衝撃的な音楽体験がこの楽曲です。
CHEHONさんの独特のフロウとストーリーテリングが際立つ1曲で、2008年にリリースされました。
レゲエとの出会いがもたらした衝撃を歌にしたという本作は、聴く人の心に強烈な印象を残します。
2022年7月には『THE FIRST TAKE』での演奏が大きな話題を呼び、再生回数1,000万回を突破しました。
ダンスホールレゲエのグルーヴを日本語で表現した本作は、レゲエファンはもちろん、新しい音楽体験を求める人にもおすすめです。
カラオケで挑戦してみるのも面白いかもしれませんね。