【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
イギリスのミュージシャンが作り出す音楽は、不思議と日本人の耳と心にフィットするものが多いですよね。
どこか湿り気を帯びた歌声やメロディ、内省的な歌詞、耽美的な雰囲気など……デビュー初期は本国よりも高い人気と知名度を誇ったクイーンなどの例に挙げるまでもなく、UKロックと日本人の愛称は抜群と断言してもいいのではないでしょうか。
今回は、日本とは同じ島国で共通点も多いイギリスが生んだ人気のアーティストやシンガーソングライターをピックアップ、今を時めく若手を中心として伝説的なベテランも含めて時代を問わず幅広いラインアップでお届けします。
あなたのお好きな邦楽のアーティストに影響源を知るきっかけとなるかも?
ぜひご覧ください!
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽女性シンガーソングライター
- 高校生に人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター(21〜30)
Boo’d UpElla Mai

現代イギリスのオルタナティブR&Bシーンの中でも、ジョルジャ・スミスさんらと並んで人気を集める存在が、イギリスはロンドン出身で1994年生まれのエラ・メイさんです。
ジャズ・ボーカリストの伝説、エラ・フィッツジェラルドさんからその名前が付けられたというエラ・メイさんは、12歳でロンドンからニューヨークに移り住んで、高校卒業後にイギリスに帰国したという経歴の持ち主。
イギリスで人気の高いオーディション番組「Xファクター」にグループの一員として出演するも、オーディションに落ちてそのまま解散してしまったそうです。
その後、2015年にSoundCloud上で公開した自主制作のEPが注目を集め、アメリカのレコード・レーベルと契約を果たします。
3枚目のEP『Ready』に収録されていた楽曲『Boo’d Up』が人気となり、2018年にはMVが公開され、アメリカのビルボード・チャートで最高5位という大ヒットを記録、内外で大絶賛を浴びました。
90年代的な空気感をまとったメロウな雰囲気ながらも、しっかりと2010年代後半のリアルが詰まった見事な楽曲は、そのまま彼女の代名詞となりました。
満を持してリリースされたデビュー・アルバム『Ella Mai』も期待を裏切らない素晴らしい作品となっています。
本国イギリスよりアメリカで受けている、というのもなんとなくわかる音ですね。
WOMANJohn Lennon

衝撃の急死から40年以上が過ぎた今も、圧倒的な影響力を誇る伝説的な存在。
それがジョン・レノンさんです。
ビートルズの一員としてポピュラー音楽の歴史を変える偉業を成し遂げ、ソロ・アーティストとしても素晴らしい音楽を生み出し続けたレノンさんが今も生きていたら、と想像してしまう音楽ファンも多くいることでしょう。
ビートルズ解散後のレノンさんは音楽以外の社会的な運動といった側面で語られることも多く、楽曲としては『イマジン』や『ハッピー・クリスマス(戦争は終った)』くらいしか聴いことがない、という人も実は結構いるのではないでしょうか。
知的な歌詞の妙と素晴らしいメロディ・センスを武器として、音楽的な冒険の数々にも挑戦してロックやポップスの可能性を広げ、同時にシンプルな「歌」の素晴らしさをも教えてくれるレノンさんの楽曲は、パブリックなイメージにとらわれない若い方々にこそ、先入観を抜きにして聴いてもらいたいと願います。
世界最高のシンガーソングライターの1人であり、イギリスが生んだ最高のロック・スターの1人であるジョン・レノンさんの音楽をそういった形で聴けるというのは、実に恵まれた音楽体験なのですよ!
Be Honest feat. Burna BoyJorja Smith

2010年代中盤から後半にかけて、1990年代生まれの才能豊かな若きシンガーソングライターが次々とデビューを果たしましたが、1997年生まれのジョルジャ・スミスさんもまさにそういった注目の存在の1人です。
2016年に19歳の若さでリリースしたデビュー・シングル『Blue Lights』が、本国イギリスのみならず日本でも耳の早いR&Bファンの間で話題となったジョルジャさんは、その年の注目すべき新人アーティストを選ぶ人気の企画「BBC Music Sound of 2017」でも4位に選ばれます。
アンニュイな美声は時代をこえたタイムレスな魅力を放ち、洗練された美貌も含めて、その存在感はアルバム・デビュー前から際立っておりましたね。
2017年にリリースされたアルバム『Lost & Found』は、現代的なR&Bを基調としつつもジャズやヒップホップからの影響を感じさせ、ストリート生まれのクールかつスモーキーなサウンドが美しい1枚となっています。
今後も英国音楽シーンをリードする若きシンガーソングライターとして、ますますの活躍が期待されるアーティストとなることは間違いないでしょう。
日ごろはロックやポップスなどを聴いている、という方であってもオススメです!
Let You Love MeRita Ora

ユーゴスラビア生まれロンドン育ちのリタ・オラさんは、20210年代以降にデビューを果たした女性アーティストの代表的の存在の1人です。
2021年現在、アルバムとしては全英1位に輝いたデビュー・アルバム『Ora』と2018年作『Phoenix』の2枚だけではありますが、伸びやかな歌声とポップなメロディ・センスを武器として、ダンサンブルなR&B~ポップスにおける多くのヒット曲を生み出しています。
2021年2月にはカザフスタン出身のDJ、Imanbekさんとのコラボレーションなどを含めたEP『Bang』をリリース。
コロナ時代を反映させながらも、30代を迎えた彼女の新たな魅力を感じさせる作品を発表しています。
そんなリタさんは、シンガーソングライターとしての才能もさることながら、ファッション・リーダーとしても引っ張りだこで、世界的ファッション・ブランドとのコラボレーションやモデルとしての活躍、テレビ番組の司会を務めるなど、幅広い分野で活躍中ですよ。
Back To BlackAmy Winehouse

素晴らしくソウルフルでハスキーな歌声を持ち、レトロなソウルやジャズ、R&Bを現代的に解釈したサウンドと、60年代的なビーハイブヘアも印象深い、本人の圧倒的な存在感で人気の歌姫となるも、27歳という音楽業界ではいわくつきとも言える年齢でこの世を去ってしまったエイミー・ワインハウスさん。
当時は、スキャンダラスな私生活が日本のお茶の間にまで知れ渡るほど話題を集めていたエイミーさんですが、2011年7月の死から10年近くが過ぎた今、あらためて彼女の残した音楽的な功績に目を向けていただきたいと願います。
アデルさんやダフィ―さんなど、60年代風のソウルなどから影響を受けた歌姫がデビューを果たした2000年代中盤以降の英国シーンにおいて、2003年にすでにデビューを果たしていたエイミー・ワインハウスさんは、先駆的な存在だったと言えるかもしれません。
生前に残したオリジナル・アルバムはたったの2枚ですが、その2枚の完成度の高さは折り紙付きで、いつ聴いても色あせるものではありません。
まずはデビュー・アルバム『Frank』とセカンド・アルバム『Back to Black』をどちらも聴いていただいて、その後未発表曲集『Lioness: Hidden Treasures』を聴くことをオススメします。
LaylaEric Clapton

「スローハンド」と呼ばれる、イギリスが世界に誇る最高のギタリストであり、シンガーソングライターとしても高い評価を受けるエリック・クラプトンさん。
イントロのリフがあまりにも有名な『Layla』辺りは、クラプトンさんを知らずとも聴いたことがあるという人がほとんどでしょう。
1960年代から始まったクラプトンさんの長く偉大な音楽キャリアをすべて把握するのは難しいですが、ソロとしてのキャリアをクラプトンさんがスタートさせたのは1970年代に入ってからです。
1960年代において、さまざまな伝説に残るバンドで活動したクラプトンさんは、アメリカに移住して1970年に初のソロ・アルバム『Eric Clapton』をリリースします。
同年、デレク・アンド・ザ・ドミノスとしてリリースしたのが、前述した『Layla』を収録した『いとしのレイラ』なのですね。
そんなロックの歴史の生き字引でもあるクラプトンさんの人生は決して順風満帆というわけではなく、多くのトラブルや悲劇、個人的な問題などにも悩まされながらも、素晴らしい音楽を生み出し続けているからこそ、偉大な存在としてリスペクトされ続けるのでしょう。
まずは有名曲が入ったベスト盤などを聴いていただいて、その後は多くのバンドで活躍した60年代のクラプトンさんのキャリアにもぜひ目を向けてみてくださいね!
Another LoveTom Odell

イギリスが生んだ若手シンガーソングライターの中でも、ピアノ主導のバラードで一際輝く才能を持つのがトム・オデルさんです。
1990年生まれのオデルさんは、2012年にデビューEP『Songs from Another Love』をリリース。
翌年には早くもBRITアワードのクリティックス・チョイス賞を受賞し、デビュー・アルバム『Long Way Down』が全英1位を獲得するなど、瞬く間に注目を集めました。
心の痛みや愛の苦しみをテーマにした楽曲は、多くのファッションショーやテレビシリーズ、映画でも使用され、幅広い層の心を掴んでいます。
ポップロックからオルタナティブまで幅広いジャンルを横断する音楽性は、邦楽ファンの皆さんにもきっと新鮮な魅力を感じていただけるはずです。