RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集

何も考えずに観たアニメが予想外に熱くてハマってしまうこと、ありますよね。

そしてそうなると主題歌を聴くだけでテンションが上がるようになってしまいます、よね。

今回は聴けば気分が盛り上がる、熱いアニソン特集です。

気持ちを高めたい時、また不安や悩みを吹き飛ばしたい時にはぜひともこの記事に載っている曲をどうぞ!

また新しいものから懐かしいものまで取りそろえてみましたので、年代性別問わず見ていただける内容です!

【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集(71〜80)

究極の聖戦串田アキラ

「これぞ究極のバトルBGM!」と言いたくなる、魂を揺さぶる1曲です。

アニソン界のレジェンド、串田アキラさんのパワフルな歌声が、神さえ結末を知らない壮絶な戦いへと聴く者を引き込みます。

自らの限界という名の壁を打ち破り、さらなる高みを目指す主人公の覚悟が、重厚なサウンドと見事に融合し、胸を熱くさせるんです。

本作は2018年にリリースされた作品で、テレビアニメ『ドラゴンボール超』宇宙サバイバル編を彩る挿入歌として使用されました。

絶対に負けられない勝負に挑む時に聴くといいと思います!

Get OverDream

dream / Get Over (dream party 2006 ~love & dream~)
Get OverDream

『Get Over』とは「乗り越える」という意味です。

アニメ『ヒカルの碁』の主題歌として起用された楽曲で、囲碁を通して成長を遂げる主人公にぴったりな歌詞が印象的。

日本中に囲碁ブームを巻き起こした作品なので、思い出深い方は多いでしょう。

コネクトClariS

まどか☆マギカopコネクト
コネクトClariS

『魔法少女まどかマギカ』オープニングテーマです。

「まどマギ」といえばアニメファンに衝撃を与えた作品として有名ですね。

観終わった前と後では曲の意味が全く違うものに聴こえます。

切なくて胸が熱くなる楽曲です。

OVER THE TOPきただにひろし

初代オープニング『ウィーアー!』を手がけた、きただにひろしさんが歌う、ファンにはたまらない1曲です。

2019年9月にリリースされたシングルで、テレビアニメ『ONE PIECE』ワノ国編のオープニングテーマとして書き下ろされたそうです。

この楽曲は、どんな困難にも負けず自分を信じて突き進む主人公の精神を描いた、疾走感あふれるハイテンションなナンバー!

きただにさん自身、レコーディングでは大汗をかくほど熱量を込めたというエピソードもあり、聴いているだけで勇気が湧いてきますね。

本作は、これから何かを乗り越えたい、限界を突破したいと願う人の背中を押してくれる応援歌として自信を持ってオススメします!

Share The World東方神起

大人気アニメ『ONE PIECE』の世界観にぴったりの、ダンサブルな1曲!

夏を先取りしたような爽快なエレクトロサウンドと東方神起の力強い歌声が、ルフィたちの壮大な冒険を鮮やかに彩ります。

仲間と世界を分かち合い、どこまでも進んでいくというテーマは、物語で描かれる熱い絆を思い起こさせるようです。

本作は2009年4月に発売されたシングルで、アニメの第11期オープニングテーマとして使用されました。

『ONE PIECE』の主題歌としては歴代1位の売上を記録し、ベストアルバム『BEST SELECTION 2010』にも収録。

仲間と目標に向かう時や、気分を盛り上げたい時に聴きたい、勇気が湧いてくるナンバーです。

Share The World東方神起

大人気アニメ『ONE PIECE』の世界観にぴったりの、ダンサブルな1曲!

夏を先取りしたような爽快なエレクトロサウンドと東方神起の力強い歌声が、ルフィたちの壮大な冒険を鮮やかに彩ります。

仲間と世界を分かち合い、どこまでも進んでいくというテーマは、物語で描かれる熱い絆を思い起こさせるようです。

本作は2009年4月に発売されたシングルで、アニメの第11期オープニングテーマとして使用されました。

『ONE PIECE』の主題歌としては歴代1位の売上を記録し、ベストアルバム『BEST SELECTION 2010』にも収録。

仲間と目標に向かう時や、気分を盛り上げたい時に聴きたい、勇気が湧いてくるナンバーです。

廻廻奇譚EVE

『廻廻奇譚』は、ボカロPとしても絶大な支持を集めているシンガーソングライター、Eveさんがアニメ『呪術廻戦』のオープニングテーマとして制作した曲です。

『呪術廻戦』は主人公の虎杖悠仁が呪術学校に入学し、仲間たちと助け合いながらさまざまな敵と戦うアクションアニメ。

そういうストーリーなんですが、曲を語る上で欠かせないのが歌詞の世界観ですね。

日本人でもあまり聞きなれない単語が多く使われています。

アニメの世界とマッチしていて凝った仕上がりだと思います。