【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
何も考えずに観たアニメが予想外に熱くてハマってしまうこと、ありますよね。
そしてそうなると主題歌を聴くだけでテンションが上がるようになってしまいます、よね。
今回は聴けば気分が盛り上がる、熱いアニソン特集です。
気持ちを高めたい時、また不安や悩みを吹き飛ばしたい時にはぜひともこの記事に載っている曲をどうぞ!
また新しいものから懐かしいものまで取りそろえてみましたので、年代性別問わず見ていただける内容です!
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- 熱くなろう!男性にオススメのアニソン特集【定番・最新】
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集(41〜50)
JOINT川田まみ

2007年から2008年にかけて放送されていたアニメ『灼眼のシャナII』のオープニングテーマです。
2017年以降、作詞作曲家として活躍している川田まみさんが歌っています。
ロックなサウンドと、冷たさまで感じる淡々としたメロディーラインがうまくハマっていますね。
聴くとアニメのオープニングが頭の中に浮かぶ方もいらっしゃるでしょう。
【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集(51〜60)
Paradise Lost茅原実里

涼宮ハルヒシリーズの長門有希役でおなじみの声優、茅原実里さんのナンバー。
瀬川はじめさん原作のアニメ『喰霊-零-』の主題歌として起用されました。
声優らしい力強い歌声とドラマチックな音色を奏でるストリングスとのハーモニーにテンションが上がります。
そのストリングスは目立つメロディーを奏でながらも茅原実里さんの歌声を決して邪魔することなく、曲を大いに盛り上げています。
ETERNAL BLAZE水樹奈々

アニメ『魔法少女リリカルなのはA’s』のオープニングテーマ。
現在はアニソン界の女王とも呼ばれ、NHK紅白歌合戦にも出場を果たした水樹奈々さんが、ブレイクするきっかけになった1曲です。
ライブでは一番盛り上がる、派手な演出とともに成長し続けている曲でもあります。
インフェルノMrs. GREEN APPLE

大久保篤さんの漫画『炎炎ノ消防隊』のアニメオープニングテーマ。
歌うのは中高生に大人気のバンドMrs. GREEN APPLEです!
曲の始まりを告げるハイハットのカウントからすでにテンションを最高潮に持っていかれます。
高まったテンションをそのままにアニメで描かれている炎の模様が目に浮かぶような熱い演奏が、1曲を通して奏でられます。
勇気のしるし ~リゲインのテーマ~牛若丸三郎太

仕事や課題に追われて、もうひと踏ん張りしたいときに聴いてほしいのがこの曲!
「自分はまだまだやれるはず」と心を奮い立たせたいときってありますよね。
そんなときに本作がきっと心に活力を与え、背中を押してくれるはずです。
休むことなく走り続けられるのかと問いかける強烈なメッセージが込められた歌詞は、聴く人に絶大なエネルギーをくれます。
この楽曲は、俳優の時任三郎さんとしても著名な牛若丸三郎太さんが1989年11月に発売したシングルで、栄養ドリンクのCMソングとして話題になりました。
アニメ『ダンダダン』では印象的な場面の劇中歌に起用されています。
困難な状況を笑い飛ばすくらいのパワーがほしい方にぴったりなのではないでしょうか。
シンセと威勢のいい掛け声が気分を高揚させる、パワフルなアッパーチューンです。
This game鈴木このみ

第5回全日本アニソングランプリのグランプリ受賞者、鈴木このみさんのナンバー!
榎宮祐さんが原作、イラストを手がけるライトノベル『ノーゲーム・ノーライフ』のアニメオープニングテーマとして起用されました。
バックで流れるドラマチックなサウンドにも負けない鈴木このみさんの力強い歌声に、テンションが上がります。
鈴木このみさんとピアノのメロディーがかけあいのように、お互いのハーモニーを盛り上げています。
絶対零度θノヴァティックワルキューレ

マクロスシリーズ『マクロスΔ』オープニング曲です。
2クール目にて使用されているせいか、作品の緊張感が増幅しているように感じられる曲です。
ワルキューレの4人でないと歌えない曲だなと思います。
美雲の存在感のある歌声に注目です。





