RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲

人気のボカロ曲の中から作業用BGMに最適な、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

仕事や勉強がはかどる、アップなプレイリストです。

ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲(61〜70)

ダーティダティハイノミ

ダーティダティ / ⌘ flower×Chis-A (DirtyDotty / ⌘ flower×Chis-A)
ダーティダティハイノミ

ボカコレ2023春のルーキーランキングで6位に入った作品です。

『DOGS』『ざらざら』の作者でもあるボカロP、ハイノミさんの楽曲『ダーティダティ』。

ダウナーな世界観に引き込まれる、独創的なダンスナンバーです。

イントロでブレイクを挟み、一気に展開していく音像、最高。

サビの爆発力にも圧倒されてしまいます。

生きづらさが投影された歌詞やディストピアチックなMVも魅力。

身も心も音の渦に飲み込まれていってください。

ビビビビフロクロ

ビビビビ/星界(Be, be, be, be! / SEKAI)
ビビビビフロクロ

キャッチーさと芸術性を両立させている、その発想力に脱帽してしまう作品です。

実験性の高い音楽を数多くリリースしているフロクロさんによる楽曲で、2023年3月に公開。

ボカコレ2023春のTOP100ランキングで7位にランクインした人気作です。

まずはMVと合わせて聴いてほしい、そう言わざるおえません。

ドラムンベースなリズムを軸に進んでいくんですが、展開やブレイクを細やかに入れ込んでいて、常に新しい音が耳に飛び込んでくる感じです。

それがアナログテレビみたいにグリッチした映像と合わさって……現実なのに異世界にいるような、そういう気分になります。

パ μ ヱ 往ブブゼラ

パ μ ヱ 往 / ブブゼラ ft. 星界
パ μ ヱ 往ブブゼラ

倒錯感のあるEDMがあなたの心をわしづかみにします!

ボカロP、ブブゼラさんによる楽曲で、2023年6月にリリースされました。

タイトルの読み方はMVからすると「パムエオ」ですが、それがいったい何なのか具体的な説明はありません。

だからこそか、サウンドワークの妙か、一度聴いてしまえば病みつきに。

ただただ音を追っていくも良し、曲の世界観について考察するも良しです。

個人的にはサイドチェインの手法を押し進めた、4つ打ちのタイミングで音を途切れさせるアレンジがたまりません。

ほんとうのきもち大漠波新

ほんとうのきもち / 鏡音リン・GUMI・鏡音レン
ほんとうのきもち大漠波新

自己肯定感が爆上がりするボカロ曲です!

『あいのうた』などヒット作をリリースしてきたボカロP、大漠波新さんによる作品で2024年6月に発表されました。

終始ハイテンションに進んでいくアッパーチューンで、聴き進めるうちどんどん気分も盛り上がっていきます。

そしてたたみかけてくるメロディーラインに「あなたは天才だ」という歌詞のメッセージ性がぴたり。

一歩でも前進したいという気持ちにさせてくれるポジティブソングです!

モザイクロールDECO*27

DECO*27 – モザイクロール feat. GUMI
モザイクロールDECO*27

プロのミュージシャンとしても活動しているDECO*27さんによって作られた曲。

彼の代表作の一つに数えられています。

イントロのギターリフから気持ちが熱くなる、ノリの良いロックナンバーです。

シンセベースの厚みがかっこいいですね。

グリーンライツ・セレナーデOmoi

【初音ミク】グリーンライツ・セレナーデ / Greenlights Serenade【オリジナルMV】
グリーンライツ・セレナーデOmoi

2人組音楽ユニット、Omoiによる楽曲で、ボカロイベント「マジカルミライ2018」のテーマソングとして起用された曲です。

疾走感があるロックナンバーで、明るいメロディーとシンセサイザーの音が曲のテンションを後押ししている、一緒に歌いたくなるキャッチーな曲です。

られへんわWONDERFUL★OPPORTUNITY!

【鏡音レンリン】られへんわ【ワンオポ/OriginalMV】/ Rarehen wa
られへんわWONDERFUL★OPPORTUNITY!

会社やバイト先で日々がんばっている方も多いと思います。

時には理不尽なことで怒られたり、それに謝る自分がイヤになったりもしますよね。

ということで聴いてほしいのが『られへんわ』です。

こちらはじーざすPさんが手がけた曲で、働いている人のあるあるを描く内容に仕上がっています。

テーマ自体は少し切ないですが、曲中ではそんな姿をコミカルに描くことでエールを送ってくれています。

かけ声を出すパートがあるなどにぎやかな印象なので、カラオケにも合いそうですね。