ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲
人気のボカロ曲の中から作業用BGMに最適な、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
仕事や勉強がはかどる、アップなプレイリストです。
- 【学べる】勉強になるボカロ曲をまとめてご紹介!
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- 【色気】大人っぽい!セクシーなボカロ曲まとめ
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 作業用BGMで集中力アップ!仕事やテスト勉強の人気曲・おすすめ曲
- 【感傷・エモい】心が震えるボカロ曲まとめ【感動ソング】
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- ボカロの癒しソングまとめ【リラックス】
- 【在宅ワーク】仕事がはかどる音楽
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲(71〜80)
スターダストメドレーきさら

ボカロはユニークな楽曲が多いのですが、その中でもひときわ存在感を放っている名曲がこちらの『スターダストメドレー』。
ミュージカルのような曲調と演出に仕上げられた本作に、かわいいという印象を持つ方は非常に多いと思います。
確かに表面上は非常にかわいい楽曲なのですが、よく歌詞を読んでみると、意外にも闇属性が強い楽曲であることが分かると思います。
MVの「動画を見る時は現実から離れて見てね」という最初の文言も、そういった雰囲気をうまく表現しているので、ぜひチェックしてみてください。
メルティランドナイトメアはるまきごはん

ファンタジックなボカロ曲をぜひともあなたのプレイリストに。
イラストや映像、プロデュース自体も自身で手がけているマルチクリエイター、はるまきごはんさんによる楽曲で、2018年にリリースされました。
バンドサウンドを軸に置いた浮遊感のある音像とミクのあどけない歌声、その絡み合いがステキなんです。
聴いているうち自分もその世界に入り込んでしまったような気分になるというか。
ハイクオリティなMVもじっくりご覧になってください!
ロキみきとP

ゴリゴリのロックンロールでテンションを上げていってください!
大人気ボカロP、みきとPさんの代表曲の一つ『ロキ』は2018年に発表。
鏡音リンとみきとPさん本人によるデュエットソングで、かけ合いのように進んでいくボーカルワークがめちゃくちゃかっこいい!
パキッとしたバンドサウンドも素晴らしく、とくにスラップベースが跳ね回っている感じが印象的。
カラオケでの1曲目にもぴったりな、心沸き立つボカロの名曲です!
ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲(81〜90)
ダブルラリアットアゴアニキP

アゴアニキPさんによって作られた曲。
曲名の強烈さもあり知名度が非常に高いです。
曲が進むにつれだんだんと歌詞に引き込まれていき、最後には聴き入ってしまう……そういう魅力があります。
切なくて、でも元気になれるボカロ曲だ、と紹介できます。
ボッカデラベリタ柊キライ

どうやったらこんな作品を生み出せるんだろう……そんなことまで考えてしまう、音楽的なセンスが素晴らしい作品です。
ボカロP、柊キライさんの代表作の一つで、2020年にリリースされました。
左右上下に揺れ動く立体感がある音像にflowerのハスキーなボーカルワークが映える、前衛芸術のような魅力を持った作品です。
歌詞の言葉遣いも独特で、この『ボッカデラベリタ』という世界を体現するには「この言葉しかない!」という印象を受けます。
柊キライさんの曲はほんと、ハマってもハマってもハマり足りないですね……。
マーシャル・マキシマイザー柊マグネタイト

サウンドがとめどなく押し寄せてくるような、圧倒される作品です。
ネット上で開催されたイベント「ボカコレ2020冬」でその名を知らしめたボカロP、柊マグネタイトさんによる楽曲で、2021年に公開されました。
耳と頭に響く低音がめちゃくちゃ気持ちいいんですよね!
曲の持つスピード感に厚みをプラスさせている、存在感のあるベースラインです。
Bメロの展開も印象的で、サビに向かってのフックとして機能。
だからこその、このサビの爆発力ですよ!
ラグトレイン稲葉曇

どこか哀愁のあるサウンドアレンジと歌声に、心がつかまれます。
『ロストアンブレラ』『きみに回帰線』などの作者としても知られているボカロP、稲葉曇さんの楽曲で2020年に公開されました。
曲もさることながら、ぬくぬくにぎりめしさんが手がけたアニメMVのクオリティも話題に。
海外のボカロファンからも人気の高い作品です。
一人きりの時間、ノスタルジックな気分にひたりたい時にぜひ聴いてみてください。
胸に染みるものがきっとあるはずです。