RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲

人気のボカロ曲の中から作業用BGMに最適な、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

仕事や勉強がはかどる、アップなプレイリストです。

ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲(11〜20)

神ボカロ曲メドレー

【無限に聴ける】神ボカロメドレー
神ボカロ曲メドレー

初音ミクの音楽ゲーム『-Project DIVA-』シリーズ、『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat初音ミク』に出てくる楽曲もたくさんあって、もともとボカロが好きな人だけでなく、ゲームから引き寄せられた人、ミクを好きになって曲を聴き始めた人、「ボカロはミクだけではないんだぞ!」な方、そんな集まってきた人全員を満足させるのがこの『神ボカロ曲メドレー』。

ボカロを普段聴かない方も「あっ、コレ知っている」「あのアーティストがカバーしているよ」など1度は耳にしている楽曲ばかりであること間違いなし。

作業用のBGMにすれば仕事もはかどるかも!

都会系ボカロ曲メドレー

【テーマ別】都会系!夜のドライブで聞きたいボカロ人気曲メドレー【作業用BGM】
都会系ボカロ曲メドレー

夜のドライブで聴きたくなるような、都会を感じさせるおしゃれなサウンドのボカロ曲を集めたメドレーです。

Ayaseさんの『幽霊東京』やR Sound Designさんの『Nightscape』など、リズムがしっかりと響く中に軽やかな音色が重ねられた曲が多い印象ですね。

スピード感がある曲でも、どこか落ち着いた雰囲気を持っている曲ばかりで、メロディーでしっかりとオシャレなムードを演出していますね。

サウンドはオシャレな雰囲気が中心ですが、歌詞で描かれているものは幅広いので、そこに注目して自分に合う曲を探していくのもオススメですよ。

ドレミファロンド40?P

【初音ミク(40㍍)】 ドレミファロンド DO RE MI FA Rondo 【オリジナルPV】
ドレミファロンド40?P

作者曰く、「子供と一緒に歌って踊れるような曲」というコンセプトで作られたそうです。

ボーカロイド特有のノリノリロックや重厚なストーリー仕立ての曲も良いですが、こういった童謡のような心温まる楽しい曲もまた聴きたくなります。

金時計TakoyakiKZY

金時計 / 初音ミク(Golden clock)
金時計TakoyakiKZY

爽快なサウンドと情景描写で、聴く人を一瞬でその世界へ誘います。

TakoyakiKZYさんによるこの作品は、名古屋駅の待ち合わせ場所をモチーフに、青春のきらめきと切なさを描いたエレクトロロック。

踏切の音や車内アナウンスといった効果音が巧みに織り込まれ、まるでその場にいるかのような臨場感を演出しています。

そして初音ミクの伸びやかな歌声が、主人公の揺れ動く心の機微を見事に表現しており、聴いていると胸がキュッとなるんですよね。

大切な人のことを思いながら、ぜひ。

進捗ダメダメですGYARI

【宮舞モカ】進捗ダメダメです【MV】
進捗ダメダメですGYARI

ジャズの余韻が残るサウンドと軽快なリズムが印象的な作品です。

GYARIさんによる楽曲で、2024年12月に公開されました。

締め切りやタスクに追われながらも、なかなかやる気が出ずに現実逃避してしまうという、多くの人が共感できるテーマをユーモラスに描いています。

聴いていると、自分の姿を投影してしまい、思わず笑ってしまいますよ。

仕事や勉強に疲れた時、気分転換したい時にオススメです。

ローファイミュージックアレンジボカロ曲メドレー

さまざまなボカロ曲をローファイミュージックにアレンジ、落ち着いた雰囲気に仕上げたようなメドレーです。

DECO*27さんの『ヴァンパイア』や buzzGさんの『しわ』などの激しいイメージの曲も、ピアノなども取り入れた奥行きを感じるサウンドで、やさしくアレンジされていますね。

割れているように感じる音づかいが重要で、このノイズが混じったサウンドこそが、聴いている人にリラックスを与えてくれます。

原曲とのギャップにも注目しつつ、心を落ち着けるBGMとして聴いていくのもオススメですよ。

ボカロの作業用BGM。仕事がはかどる名曲、おすすめの人気曲(21〜30)

虹捜索読谷あかね

虹捜索 / 重音テトSV (FUN ARC / Kasane Teto SV)
虹捜索読谷あかね

二次創作文化をテーマにしたポップチューンです!

ボカロP、読谷あかねさんが手がけた『虹捜索』は2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬への参加曲で、TOP100ランキングで10位を獲得しました。

「素晴らしい一次創作があるから、たくさんの素晴らしい二次創作が作られる」ボカロシーン、ネット文化をしっかりと落とし込んだ歌詞世界が魅力。

好きなものをいろんな角度で楽しめるって、いいですよね。

創作意欲が高まるボカロ曲だと思います!