【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集
今年のクリスマスの過ごし方、もう決めてらっしゃいますか?
家族で外食、友だちと集まってパーティー、恋人とのんびり、逆にひとりきりでめちゃくちゃ楽しもうと計画している人もいるんじゃないでしょうか。
さて今回はクリスマスにオススメなボカロ曲をまとめてみました!
明るいネタソングからしっとり気分になれるものまで幅広くピックアップしていますので、きっとあなたの気分にぴったりなものが見つかりますよ。
ぜひとも音楽とともに、クリスマスを堪能してくださいね!
- 【雪降る季節に】ボカロの冬ソング大特集!
 - 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
 - ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc...】
 - ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ
 - ボーカロイドでクリスマスソングに挑戦!メロディとコードの作成
 - 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
 - 【10代向け】カラオケにおすすめなクリスマスソング【2025】
 - ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
 - 【2025】バンドでカバーするのにおすすめなクリスマスソングまとめ
 - 【正月】新年会・忘年会で盛り上がるボカロ曲まとめ【年忘れ】
 - クリスマスに聴きたいアニソン・冬の名曲特集
 - 恋する人必聴!バレンタインに聴きたい人気ボカロ曲まとめ
 - 【クリスマスのうた】こどもと歌いたいクリスマスソング
 
【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集(71〜80)
White Snow FallingOSTER project

オルガンの伴奏に乗せたクリスマスらしいコーラスハーモニーで幕を開けるこの曲は、幅広いジャンルのボカロ曲を生み出してきたOSTER projectによるクリスマスソング。
大切な人といっしょに過ごせる喜びがつまった歌詞は、初音ミクのかわいらしい歌声と相性バツグンですね。
聴いているだけでクリスマスのワクワク感がわいてきます。
AGAINそそそP

スタイリッシュなトランスミュージックはどうでしょうか。
ボカロP、そそそPさんによる楽曲で、2010年に公開されました。
クールなサウンド、淡々としたかっこいいメロディーラインが魅力。
そして最愛の人を探し続ける歌詞が本当に切ないです。
ぜひじっくりと、歌詞も追いながら聴いてみてください。
いつのまにか泣いてしまっているかも。
ちなみに、有名アーティストへの楽曲提供もおこなっているプロの作曲家、津久井箇人さんのボカロP名義がそそそPです。
ハピメリめろくる

世界で誰よりも大切な人に出会えたことをクリスマスに祝う場面が描かれた『ハピメリ』。
どこか懐かしくも新しいポップスを数多く手がけるボカロPのめろくるさんが2022年に制作しました。
クリスマスを迎えてワクワクする気持ちを表現するような疾走感のあるサウンドに仕上がっており、ふんわりとしたポップなシンセの音色が響きます。
透明感のある初音ミクの歌声と冬を舞台に展開する恋愛物語が絡み合うボカロ曲です。
素直な愛情や感謝があふれるメッセージソングとともに、クリスマスを過ごしてみませんか。
【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集(81〜90)
小さな灯火遺作P
この動画で「死ぬまでに一度はニコニコに投稿してみたい……と勢いで作った曲、念願叶って、初投稿です、これでいつでも逝けます」とコメントしたことから名付けられた遺作Pさんの悲しすぎるクリスマスソングです。
きっとこういう子はいるのでしょうね……。
コンピレーションアルバム『Noel-Loid feat. 初音ミク』に収録されています。
ハロウィンゴーストとクリスマスパンプキンlumo

タイトル通り、1曲の中でハロウィンとクリスマスが楽しめてしまう作品です。
『逃避ケア』『Outernet Explorer』などでも知られているボカロP、lumoさんによる楽曲で、2011年に公開されました。
スピード感のある曲展開とさまざまな音色が使われているにぎやかなサウンドが印象的。
中毒性の高いナンバーと言えます。
ホラー感もあるし、ロックな雰囲気もあるし、かわいさもある。
良いとこどりな仕上がりですね。
あんさつしゃ!プーチンP

タイトルからは想像できないかもしれませんが、鏡音リンが歌うクールなアイドルソングです。
何曲かをつなげてストーリー性を持たせる作風が支持されているボカロP、プーチンPさんによる楽曲で、2008年に公開されました。
とてもクールな音像で、冬の冷たさが感じられる仕上がり。
歌詞は、君が私にとってのサンタクロースだ!というラブソング的な内容です。
この曲をスタート地点に、全13曲で展開されるストーリーをぜひ追ってみてください!
クリスマスはバイトだ!ちえP
ケーキ屋をはじめとするクリスマスを盛りたてるお店があるということは、そこで働いている人もいるということですよね。
クリスマスの美しい夜景は、クリスマスに働いている人たちが作り上げているのです。
一番の大仕事をまかされているサンタも、バイトの1人や2人いないと大変そうですよね。





