RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集

今年のクリスマスの過ごし方、もう決めてらっしゃいますか?

家族で外食、友だちと集まってパーティー、恋人とのんびり、逆にひとりきりでめちゃくちゃ楽しもうと計画している人もいるんじゃないでしょうか。

さて今回はクリスマスにオススメなボカロ曲をまとめてみました!

明るいネタソングからしっとり気分になれるものまで幅広くピックアップしていますので、きっとあなたの気分にぴったりなものが見つかりますよ。

ぜひとも音楽とともに、クリスマスを堪能してくださいね!

【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集(31〜40)

雪影てぃあら

【初音ミク】雪影【オリジナルMV】
雪影てぃあら

きらびやかながら切ない印象の曲調がたまりません。

『Undefined -End of Sorrow-』などの作者としても知られているボカロP、てぃあらさんによる楽曲で、2019年のクリスマスイブに公開されました。

大切な人とすれ違い、あんなに好きだったはずなのに今では……。

別れた恋人のことを1人思い出す失恋ソングです。

しかし、それを乗り越えて私は強くなったよ、とも歌っており、前向きな気持ちにもさせてくれます。

㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅デッドボールP

初音ミクのオリジナル曲 ㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅ -Full ver.-
㍆㌋㌉㌏㌉㌸㌾㌋㌞㌹㌅デッドボールP

歌詞を見ると驚いてしまう、おもしろいクリスマスソングです。

メジャーデビューも果たしている人気ボカロP、デッドボールPさんによる楽曲で、2012年に公開されました。

特殊文字の下の部分をつなげて、孤独なクリスマスを表現。

内容はアレなのでここには書けませんが、デッドボールPさんらしいですよね。

疾走感のある曲調はとてもかっこいい印象。

テンションが上がるサウンドワークですね。

とくに独身男性なら共感できる、ボカロの名曲です。

La No?l Sucr?e 〜おさとうノエル〜ちえP

La Noël Sucrée ~おさとうノエル~【歌愛ユキ】
La No?l Sucr?e 〜おさとうノエル〜ちえP

甘い匂いがしそうな3拍子のクリスマスソング。

タイトルは「ラノエルシュクレ」と読み、甘い、砂糖入りのクリスマスを意味するフランス語です。

ジャジーで雰囲気があってよいですね。

キラキラしていて、これぞクリスマスという感じがします。

透明カレンダーR Sound Design

透明カレンダー/R Sound Design feat.初音ミク-Transparent Calendar
透明カレンダーR Sound Design

クリスマスとはいっても恋人と幸せに過ごす人だけでなく、失恋をして過ごす人ももちろんいると思います。

そんなクリスマスの失恋をテーマにした曲としてオススメなのが、R Sound Designさんの『透明カレンダー』です。

タイトルの通り透明感のあるサウンドと切ない失恋の歌詞がマッチしていて、心にしみてきますよね。

スノートリックすこっぷ

キラキラとした音色がかわいらしいテクノポップです。

失恋の歌ですが、さほど悲しい印象はありません。

ディレイのかかった速いピアノのフレーズが、はかなく舞い散る雪を連想させますね。

2010年に公開されました。

【聖なる夜に】ボカロのクリスマスソング特集(41〜50)

祝ってやるおにゅうP

【初音ミク】祝ってやる【オリジナル】中文字幕
祝ってやるおにゅうP

なんでしょう、ニコニコ動画で公開された楽曲なのですが、ニコ動らしい表現したくなる作品です。

『般若心経ポップ』などユニークな作風で知られているボカロP、おにゅうPさんによる楽曲で、2009年に公開されました。

クリスマスを楽しそうに過ごすカップルへの妬みが歌詞につづられているのですが、でも幸せを願ってくれるという、なんとも両極端な内容。

を、めちゃくちゃ感動的なサウンド、メロディーで仕上げています。

おにゅうPさんらしさが爆発していますね。

メリークリスマス・ワンルームHitoka hitomoku

メリークリスマス・ワンルーム / 重音テト SV
メリークリスマス・ワンルームHitoka hitomoku

孤独な聖夜を温かく照らす、心に沁みるボカロチューンです。

Hitoka hitomokuさんが手がけた作品で2024年12月にリリース。

ワンルームの部屋で1人、クリスマスを過ごす主人公の心情が、やわらかい歌声で綴られていきます。

聴き心地のいいバンドサウンドとボーカルワークで寂しさの中にある希望を優しく表現。

また、サンタ帽をかぶった店員さんの笑顔、ささやかな飾り付けなど、日常からちょっとした変化にスポットを当てた歌詞が印象的です。

聴けばのんびりとした気分になれるはず。