RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集

VOCALOIDが広まった理由の一つに「作者の思う通りに歌ってくれるボーカリスト」というのがありますね。

同じ音声ライブラリを使っていたとしても、作品の内容は千差万別。

ラブソング、かわいい歌応援歌、ロックやヒップホップ、R&B、そして中には怖い曲も。

ということで今回この記事では背筋が冷えるようなボカロ楽曲をまとめてみました。

怖々聴いているうちクセになってしまう作品ばかり登場!

深いボカロの世界へぜひとも飛び込んでみてください!

背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集(41〜50)

愛欲のプリズナーひとしずくP × やま△

【鏡音リン・レン】愛欲のプリズナー/Prisoner of Love and Desire【オリジナル:Kagamine Rin/Len Original PV】
愛欲のプリズナーひとしずくP × やま△

背徳の愛、欲望の世界を歌詞にしたボカロ曲。

愛したものが全て亡くなる女のこと愛してしまった男の話です。

果たして理由は呪いか、それとも。

衝撃のラストにきっと驚愕しますよ。

キャッチーなメロディーなのに、ホラー映画を見ているな気持ちになります。

クセになるのでぜひ聴いてみてくださいね。

まだあめぺぽよ

まだあめ ♪初音ミク/VY1/ぽよろいど
まだあめぺぽよ

終末感ただよう世界観が印象的な1曲。

ぺぽよさんによる楽曲で、2024年12月に発表されました。

降り続く雨と薄暗い空模様が、人々の無力さを象徴的に描き出しています。

毒の雨が降る世界……想像するだけですね。

キャッチーなメロディーと不穏な雰囲気のギャップが心に刺さるんです。

本作が気に入った方は、ぺぽよさんの他の作品もぜひチェックしてみてください。

重奏オルレアンじょるじん

ノイジーなエレクトリックサウンドが耳に残るボカロ曲です。

暗黒童話Pことじょるじんさんによる楽曲で、2021年5月に発表されました。

ジャンヌ・ダルクをモチーフにしており「神の声が聞ける」という超常的な能力や、英雄として、また魔女として扱われた数奇な人生をじょるじんさんらしい解釈で描いています。

サウンドの迫力とストーリー性の高い歌詞に引き込まれるんですよね。

気になった方はぜひ、ジャンヌの生涯について調べてみてください。

口裂け乙女LadyMonsters.

f̦͉̳͜ȩ̗͉͔a̢͓̩̬̮̖t̢͍̘.̢̩̜̮ f̮̰͔͈̘͢l̖̫͜o̤͚͓̘̟͜w̧̥̠̙̲e̦̗͙̲͜r̭̠͢
口裂け乙女LadyMonsters.

都市伝説の口裂け女をモチーフにした、ミステリアスな作品です。

LadyMonsters.が2025年4月に公開した楽曲で、オシャレさと怪しさを合わせ持ったサウンドアレンジが印象的。

そしてflowerによる歌声で、孤独や疎外感を抱えたヒロインの内面を鮮やかに描き出しています。

「怖い」だけで終わらない世界観がそこに広がっているんですよね。

ホラー要素と人間ドラマを見事に融合させた本作、聴けばハマるはずですよ。

ピエロアクトじょるじん

愉快な雰囲気の曲調と恐怖をあおられる歌詞、そのギャップにやられます。

暗黒童話Pことじょるじんさんによる『ピエロアクト』は2023年6月に公開。

実在したシリアルキラー、ジョン・ゲイシーを題材にした作品です。

あまりにショッキングなので具体的には書き出しませんが、歌詞をたどるにつれこう、胸の内がドロドロしてくるというか……。

重苦しいテーマに一つ、解釈を入れてくる辺りにじょるじんさんらしさが感じられますね。

ドロシーMisumi

Misumi – ドロシー feat.flower
ドロシーMisumi

とても美しいイラストに目を奪われてしまう楽曲。

不条理な世の中を嘆く少女を描いた歌なのですが、ボカロの使い方がとにかく絶妙です。

ボカロだからこそ、この世界観が伝わるのだと思います。

ダウナーなトラックに耳を奪われる、ボカロラップの名曲とご紹介できます。

あけて罪草

2024年11月に発表されたこの作品は罪草さんの得意とする、狂気に満ちた世界観を描き出されています。

扉を開けてと語りかけられる怖さ、閉ざした心を無理やりこじ開けようとしてくる存在……背筋がゾクゾクしてしまいます。

ダイナミックな展開を見せるサウンドアレンジもまた、曲の雰囲気とマッチ。

一度ハマれば抜け出せなくなる、罪草さんワールド全開です。

ぜひご自身の耳でホラー感を味わってみてください!