RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ

和歌山と聞いて、思い浮かぶ歌はありますか?

温暖な気候と豊かな自然に恵まれた和歌山県には、その魅力を歌い上げた心温まる楽曲が数多く存在します。

梅の里を思う情緒豊かな歌謡曲から、熊野の霊場を歌った叙情歌、白浜の海を舞台にした青春ソング、そして和歌山の有名観光地の魅力を詰め込んだPRソング。

本記事では、郷土への深い愛情が込められた和歌山の歌をご紹介します。

きっとあなたの知らなかった和歌山の一面に出会えるはずです。

和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ(11〜20)

南紀白浜はぐれ旅NEW!長保有紀

長保有紀「南紀白浜はぐれ旅」MUSIC VIDEO
南紀白浜はぐれ旅NEW!長保有紀

南紀白浜の美しい景色を舞台に、失恋の痛みを歌い上げた長保有紀さんの作品です。

円月島にしずむ夕陽や千畳敷の荒波といった情景に、忘れられない人への未練を重ねながらも、気丈に振る舞う主人公の姿が描かれています。

その切ない心模様に、共感をおぼえる方もいらっしゃるかもしれませんね。

本作は2023年8月に発売され、白浜温泉を盛り上げるご当地ソングとして企画されました。

失恋の痛みを抱え、ひとり傷心の旅に出たいと感じている方にとって、まるで自分の心情を代弁してくれているかのように感じられるのではないでしょうか。

熊野古道水森かおり

水森かおり【熊野古道】歌詞付き
熊野古道水森かおり

ご当地ソングの女王、水森かおりさんが2006年4月にリリースした和歌山のご当地ソング。

熊野古道と、恋の未練を断ち切り前に進もうとする女性の姿を重ねた、力強さと切なさが同居する1曲です。

水森かおりさんはこの曲で、女性演歌歌手史上初となるシングル3作連続初登場オリコンTOP10入りという快挙を達成。

同年のベストヒット歌謡祭演歌で歌謡曲部門グランプリを受賞し、第57回NHK紅白歌合戦でも本作を披露しました。

和歌山ブルース古都清乃

1947年生まれの演歌歌手、古都清乃さんの代表作である『和歌山ブルース』は、和歌山市の歓楽街として知られる「ぶらくり丁商店街」を舞台とするご当地ソング。

1968年にリリースされ、カラオケブームのなか大ヒットを記録しました。

切ない恋心と真田堀にネオンが映り込む大人な夜の風景を重ね合わせた歌詞を耳にして、昔の恋を思い起こす方もいるかもしれませんね。

Always Together宮川真奈美

和歌山アドベンチャーワールドの初代CMソングとして、和歌山県ではおなじみのご当地ソング。

和歌山県和歌山市出身のアーティスト、宮川真奈美さんが歌っています。

この曲を聴いて育った和歌山出身の方も多いのではないでしょうか。

高野口SAMBAウインズ平阪

ウインズ平阪「高野口SAMBA」(ウインズLIVE 2013 in 和歌山)
高野口SAMBAウインズ平阪

和歌山県を拠点に活動するシンガーソングライター、ウインズ平阪さんが歌う『高野口SAMBA』。

かつて高野山の玄関口として栄えた高野口を取り上げた、リズミカルでユーモアあふれるご当地ソングです。

和歌山県内各地を取り上げたご当地ソングやCM曲、テーマソングなどを数多く手がけるウインズ平阪さん。

SAMBAの軽快なリズムは、あふれんばかりの「和歌山愛」を表しているのかもしれませんね。

潮岬情話香西かおり

演歌歌手の香西かおりさんが2003年2月にリリースした『潮岬情話』。

波が打ち寄せる岬の様子と、かなわぬ恋を重ね合わせた、切ない恋心に胸が締め付けられる1曲です。

結ばれないとわかりながらも、灯台の見える岬で大好きな人に思いをはせる……そんな映画やドラマのワンシーンが目に浮かぶような気がしませんか?

和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ(21〜30)

黒潮節都はるみ

この曲は教えてもらって知ったんですが、坂本冬美さんの明日へというCDに入っています。

和歌山城や川など、和歌山の名所を都はるみさんらしく歌い上げてくれていて、嬉しくなりました。

名勝や観光地など織り込まれている素晴らしい歌です。