RAG MusicWedding
素敵なウェディング
search

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲
最終更新:

結婚式というハレの日は、結婚される新郎新婦の親御さんからすれば誇らしくもあり、また同時に少し悲しい気分にもなりますよね。

今回はそんな結婚式にふさわしい邦楽の悲しい曲を集めました。

BGMや余興としてどうぞ。

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(1〜10)

うれしくてさみしい日竹内まりや

竹内まりや – うれしくてさみしい日 (Official Music Video)
うれしくてさみしい日竹内まりや

愛する我が子の結婚を祝う、母親の視点から描かれた感動的なバラードです。

巣立っていく喜びと、少しだけ寂しい気持ちが入り混じる親の複雑な胸の内が描かれた歌詞に、胸が締め付けられます。

この楽曲は2008年5月に、P&GのパンテーンとゼクシィのコラボCMソングとして制作され、名盤『Expressions』にも収録されました。

53歳2か月でシングルTOP10入りを果たすという快挙も成し遂げています。

本作を家族の門出という特別な日に聴くと、これまで過ごしたかけがえのない日々の思い出がよみがえり、感謝の気持ちを伝えたくなるかもしれませんね。

カノンJohann Pachelbel

Pachelbel Canon en Re Mayor-RTVE (Adrian leaper) Orquesta sinfonica Navidad 2008
カノンJohann Pachelbel

永遠に色あせることのない美しい旋律が心に響く、誰もが一度は耳にしたことのある優雅な名曲です。

17世紀後半にヨハン・パッヘルベルによって生み出されたこの楽曲は、3本のヴァイオリンと通奏低音による見事な調和を奏でています。

1970年代にジャン=フランソワ・パイヤール指揮の管弦楽団による演奏をきっかけに世界中で愛される曲となり、映画やドラマのBGMとしても数多く採用されてきました。

輪唱のように次々と重なり合う美しい旋律は、結婚式や披露宴での入場シーンを華やかに彩る定番曲として親しまれています。

人生の大切な瞬間に寄り添い、幸せな気持ちを一層高めてくれる本作は、心温まる思い出とともに記憶に刻まれることでしょう。

オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

ラルゴ ―オンブラ・マイ・フ(ヘンデル)Händel – Largo -Ombra mai fu – pianomaedaful
オンブラ・マイ・フGeorg Friedrich Händel

優雅で繊細な旋律が心に響く名曲です。

植物への愛情を歌うバロック時代のアリアでありながら、穏やかな雰囲気とシンプルな美しさを持ち合わせた珠玉の一曲となっています。

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが1738年4月にロンドンで発表した本作は、映画『フェイス/オフ』や『セレブレーション』でも使用され、多くの人々の心を魅了してきました。

アルフレード・クラウスさんやセシリア・バルトリさんといった著名な歌手たちによって歌い継がれ、その魅力を輝かせています。

安らぎと感動を届けてくれる本作は、結婚式のセレモニーなど人生の大切な瞬間を優しく彩る、心温まる一曲としておすすめです。

はなむけテゴマス

テゴマス「はなむけ」ピッチ変更ver
はなむけテゴマス

友達の晴れの日をお祝いするウェディングソングです。

テゴマスの聴きやすくて爽やかなハーモニーがとても心地よく、心に響きます。

シンプルな曲ですが、シンプルだけにダイレクトに気持ちに届いて、泣けてくるのではないでしょうか?

涙そうそう夏川りみ

夏川りみ 涙そうそう nada sousou
涙そうそう夏川りみ

新郎・新婦の成長をつづったスライドショーがあったら、その時にぜひ起用してほしい一曲です。

最初のフレーズにもあるように、幼少のときからの写真をみながら、昔いろんなでき事があったことを思い出し、涙ぐんでしまう場面も良い記念になりますね。

弦楽四重奏曲第2番 3楽章「夜想曲」Alexander Borodin

甘美な叙情性と豊かな感情表現を湛えた室内楽の傑作です。

冒頭で奏でられるチェロの高音域による甘く切ない旋律が第1主題となり、やがて第1ヴァイオリンへと受け継がれていきます。

アレクサンドル・ボロディンが1881年に作曲した本作は、20年来連れ添った妻エカテリーナへの深い愛情が込められた記念の楽曲として知られています。

ミュージカル『キスメット』では「And This Is My Beloved」として引用され、ディズニーの短編映画『マッチ売りの少女』でも全編を通して使用されるなど、世界中で愛され続けています。

結婚式や披露宴のシーンを彩る上質なBGMとして、幸せな時間をより一層輝かせてくれることでしょう。

主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

Celtic Woman – Jesu, Joy of Man’s Desiring 主よ、人の望みの喜びよ Lyrics/和訳 [CC]
主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

バロック音楽の巨匠、バッハによって生み出された穏やかで温かみのある珠玉の作品です。

1723年に教会カンタータとして作曲された本作は、豊かな調べと美しいハーモニーによって、至福のひとときを演出する結婚式の定番曲として永きにわたって愛され続けています。

透明感のある旋律は、人生の門出を迎えるカップルの未来への希望と喜びを優しく包み込んでくれることでしょう。

イギリスのピアニスト、マイラ・ヘスさんによるピアノ編曲版が1926年に発表され、その後もさまざまな楽器編成での演奏が可能となり、幅広い層に親しまれています。

厳かな挙式シーンはもちろん、フォトスライドショーのBGMとしても最適です。

エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」:エルザの大聖堂への行進(行列/入場)[ナクソス・クラシック・キュレーション #ファンタジー]
エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

荘厳な響きと神聖な雰囲気が印象的な、結婚式の定番曲として愛されてきた名曲です。

リヒャルト・ワーグナーが手掛けた壮大なオペラ『ローエングリン』の中で演奏される楽曲で、1850年8月にヴァイマルで初演されました。

フルートとクラリネットによる繊細な旋律から始まり、次第にホルンやトロンボーンが加わることで、豊かなハーモニーが織りなされていきます。

本作は吹奏楽や管弦楽の編曲版としても人気があり、映画やドラマの神聖なシーンでBGMとしても使用されています。

厳かな雰囲気を大切にしたい結婚式や、人生の大切な瞬間を華やかに彩りたい方におすすめの1曲です。

アメイジング・グレイスアメリカ民謡

神の恩寵による救いと感謝の思いを込めた賛美歌は、1779年にイギリスの牧師によって作られました。

奴隷船の船長から牧師へと人生を変えた作者の深い悔悟の念が込められた本作は、シンプルでありながら心に響く旋律で、賛美歌の枠を超えて多くの人々に愛されています。

バグパイプやアカペラなどさまざまな演奏形態があり、2006年には作者の人生を描いた映画の主題歌としても使用されました。

結婚式や披露宴では、厳かな入場シーンや感動的な演出に相応しい楽曲として人気があります。

シンプルな旋律と深い精神性を持つ本作は、人生の節目となる大切な瞬間を、より一層意味深いものにしてくれることでしょう。

RAINSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「RAIN」Short Version
RAINSEKAI NO OWARI

セカオワのファンタジー感満載の、とても感動的な披露宴おすすめ曲です。

一言でいうと、「雨降って地固まる」的な感じでしょうか?

どんな雨もやめば良いことが起きる。

結婚も困難を乗り越えれば絆が固まって深いものになるでしょう。

家族になるのって意外と困難がありますよね。

その困難をどうか乗り越えてほしいという意味合いを込めて歌うと、みんな感動にあふれることでしょう。

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(11〜20)

One Love

ドラマ「花より男子」で有名になった嵐の代表的な曲です。

TV番組で手話を交えて歌ったのを記憶していますが、手話でラブソングってとても素敵ですよね。

披露宴でも手話でラブソングを伝えられたらどんなにうれしいことでしょう。

明日晴れるかな桑田佳祐

桑田佳祐 – 明日晴れるかな(Short ver.)
明日晴れるかな桑田佳祐

ドラマのエンディングがとても印象的過ぎてウェディングソングとして推してしまいましたが、とても優しく、ジーンとくる一曲としておすすめします。

さすがは桑田さんの曲ですね。

最後のフレーズが特に泣けるので、聴き入ってみるのをおすすめします。

you’re my only shinin’ star角松敏生

角松敏生 You’re My Only Shinin’ Star (30th Anniversary Live)
you're my only shinin' star角松敏生

バラードのカリスマ、角松敏生さんが作曲したものを中山美穂さんがシングルとしてリリースした、本人もお気に入りの曲です。

披露宴で曲をかけるのには、大人っぽく、角松さんバージョンを選曲するのをオススメします。

新婦さんメインで演出したいときは、中山さんバージョンがおすすめです。

ウェディングベルSuger

Sugar(シュガー) – Wedding Bell (ウェディング・ベル) Live 1982 – ThaiSubtitle 1080p
ウェディングベルSuger

元カレの門出を祝うというより、呪う歌です。

コミカルに歌っていますが、実はそうではないちょっと怖い曲です。

サビの終わりにいうセリフが、今聴いてみると恐怖を覚えます。

そういう意味では悲しい歌であっていると思いますので、ぜひ一度聴いてみてください。

君がいるだけで米米CLUB

君がいるだけで/米米CLUB(Kimi ga Irudakede [Just because you’re here.] / Kome Kome CLUB)
君がいるだけで米米CLUB

この曲はドラマ主題歌でしたが、ドラマのコンセプトが女子同士の友情のストーリーだったのでそんなイメージなのかなと思いきや、やはり、結婚式でもとても使える曲だということです。

お色直しのBGMの時に使うのをおすすめします。

PIECE OF MY WISH今井美樹

透明感あるボーカルが素敵な今井美樹さんのバラード曲。

今までいろいろなことがあったけれど、「これからは彼と二人で歩いていくわ」的な自立した女性像が目に浮かびます。

自立した女子は意外と脆いので、この曲を歌うどうしても悲しくなってしまうのが不思議です。

1/2川本真琴

1/2 川本真琴 ギター【るろうに剣心】カバー
1/2川本真琴

いろいろな世代で知られている曲です。

サビで「愛してる」と3回も叫ぶところがとってもかわいい。

結婚式にぴったりの曲です。

イントロもしっかりあるので入場しやすい曲だと思います。

かわいらしい雰囲気を作りたい時に最適です。

二人の紹介ムービーにもいいかもしれません。

乾杯長渕剛

乾杯 (「長渕 剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」より)
乾杯長渕剛

男性に人気の長渕剛さん。

初期の曲ですが、披露宴でも男性の友達に送る曲として今でも歌い継がれています。

悲しいというか、門出を祝う歌なので、グラスを片手にもよし、瓶片手にもよし、肩を組みながらみんなで歌ってほしい曲です。

未来へKiroro

Kiroro 「未来へ」Music Video (Short ver.)
未来へKiroro

合唱曲としても人気のあるkiroroの名曲のひとつです。

とにかく歌詞が泣けます。

親に感謝の気持ちを込めてこの曲を送ると、もう感動の渦になることまちがいなしです。

未来へ歩んでいく私たちをこれからも見守っていてください、という思いが伝わりますね。

アイビーNovelbright

Novelbright – アイビー [Official Music Video]
アイビーNovelbright

友人の結婚を祝福する温かな思いが込められた、親しみ深いウェディングバラード。

愛する人との暮らしに見いだす幸せや、日々重ねる絆の尊さが、優しいメロディに乗せてつづられています。

2024年10月、タレントのお2人の結婚式でサプライズ披露され話題を呼びました。

本作は、日常の何気ない言葉にこそ宿る愛情の深さを描き出し、聴く人の心に寄り添います。

新たな門出を迎えるカップルはもちろん、大切な人への思いを新たにしたい方にもオススメの1曲。

幸せな未来への希望に満ちた歌声が、きっと心に響くはずです。

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(21〜30)

ママAI

AI – ママへ (short ver.) Music Video
ママAI

タイトル通り、お母さんに贈る感謝の気持ちを表した楽曲です。

AIさんの、嘘のないストレートな歌詞がとても心に響く、お母さんにはもうたまらなく涙の出てきてしまう曲に仕上がっています。

披露宴の時に娘に歌われたら、もう号泣ですね。

SAY YESCHAGE and ASKA

ドラマの主題歌で、30代・40代の人には、この曲がウェディングドレスに合う曲というのもわかりますよね。

愛の誓いの曲として、当時とても人気でした。

迷わずに愛を誓えるといってくれるだけでも、とてもうれしくて涙があふれてしまいます。

やさしさで溢れるようにFlower

Flower 『やさしさで溢れるように』 【映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』主題歌ver.】
やさしさで溢れるようにFlower

JUJUさんのカバー曲です。

JUJUさんの深みのあるハイクオリティの歌も趣がありますが、華やかでかわいらしいこちらの曲も、感動的な披露宴におすすめです。

パステルカラーのブーケがとてもよく似合う一曲だと思います。

栄光の架橋ゆず

栄光の架橋 – ゆず(フル)
栄光の架橋ゆず

結婚式まで、いろいろなでき事があって、うまくいかなかったり、投げ出しそうになったりしたけど、結婚式までたどりつけてよかったと思える時に、この曲をぜひかけていただきたいです。

とても感動してしまって、涙が止まらなくなってしまうかもしれませんよ。

チューリップ青春の影

ドラマの挿入歌として起用された曲ですが、挫折した時の一筋の光のような、その歌詞の内容に大泣きした記憶があります。

とても悲しい内容なのですが、披露宴で新郎が新婦に贈る言葉としてこの曲をかけたら、きっと号泣してしまうでしょう。

新婦を泣かせたいならぜひ。

永遠にLittle Grle Monster

Little Glee Monster ♪永遠に Towa ni リトルグリーモンスター リト
永遠にLittle Grle Monster

リトグリが2017年にカバーをした、ゴスペラーズの代表曲。

歌詞もさながら、リトグリのハーモニーもとても素敵なので、BGMにしてもよいくらいのレベルな楽曲です。

大人の深みがほしいときは、原曲のゴスペラーズバージョンをおすすめします。

どちらも泣ける名曲です。

歩いていこういきものがかり

いきものがかり 『歩いていこう』Music Video
歩いていこういきものがかり

「これから未来へ一歩ずつ歩いていこう」という、披露宴のエンディングなどにおすすめの曲です。

「二人でゆっくりがんばっていこう」という内容がとても泣けてきて、悲しくなってきます。

悲しくても、つらくてもあるいていこう!

という気持ちで未来へ羽ばたいてほしいですね。

家族になろうよ福山雅治

福山雅治 – 家族になろうよ (Full ver.)
家族になろうよ福山雅治

新郎が新婦に贈る曲としておすすめです。

ぜひ福山雅治さんになりきってギターで弾き語りするのをおすすめします。

良くも悪くも、新婦さんは大泣きすることまちがいないです。

お父さん、お母さんに贈る歌にしてもよいと思いますので、ぜひお試しください。

今夜月の見える丘にB’z

B’zの27作目のシングルとして2000年に発売されました。

TBS系東芝日曜劇場「Beautiful Life~ふたりでいた日々~」主題歌に起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得し、ミリオンセラーを達成しました。

台本を読みながら書き下ろした楽曲です。

やさしい気持ちChara

Chara「やさしい気持ち」OFFICIAL MUSIC VIDEO
やさしい気持ちChara

かわいいCharaの声をまねて、この曲の歌詞のかわいらしさを表現してほしい曲です。

幸せな新郎新婦がいつまでも甘く、やさしい関係であることを願って、甘く、のびやかに歌ってください!

お友達にギターやピアノを弾いてもらってもすてきですね。

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(31〜40)

ずっと2人で…GLAY

しっとりとした、涙を誘うバラードです。

「今まで紆余曲折あったけれどこれからも一緒に生きていこう」というようなメッセージを感じます。

新郎だけでなく新婦が歌っても味があると思いますし、可能なら弾き語りなどをすれば会場は感動に包まれるのではないでしょうか。

いちばん近くにHY

いちばん近くに HY 歌詞あり
いちばん近くにHY

HYのインディーズデビュー後8枚目のアルバム「Route29」に収録されている曲で、2012年に発売されました。

NHK連続テレビ小説「純と愛」主題歌に起用された曲で、2012年の「第63回NHK紅白歌合戦」で歌唱されました。

大切な人となら辛いことや苦しいことも乗り越えられるという思いが心に響く名曲です。

AnniversaryKinKi Kids

キンキキッズ – アニバーサリー
AnniversaryKinKi Kids

Kinki Kidsの20枚目のシングルとして2004年に発売されました。

歌詞はストレートな愛情表現で記念日を祝った内容になっており、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。

作曲は織田哲郎が手掛けており、結婚式で人気の高い気持ちのこもった曲になっています。

ONE LOVE ~100万回のKISSでアイシテル~MAY’S

【PV】MAY’S/ONE LOVE ~100万回のKISSでアイシテル~
ONE LOVE ~100万回のKISSでアイシテル~MAY'S

数多くあるMAY’Sの結婚式ソングの中でも明るく結婚式にぴったりの曲。

PVでは結婚式を思わせる会場でパーティの様子が映されています。

イントロが「あ、始まる」というかんじで入場にも生えそうな曲です。

「ONE LOVE」のフレーズで会場が一体感に包まれるのではないでしょうか。

しるしMr.Children

Mr.Children「しるし」Music Video(Short ver.)
しるしMr.Children

Mr.Childrenの29枚目のシングルとして2006年に発売されました。

日本テレビ系ドラマ「14才の母」主題歌に起用された曲で、演奏時間は約7分12秒ある大作になっています。

大きく深い「愛」を感じる曲になっており、切なさや喜び、不安などさまざまな感情が入り交じった最高のラブソングになっています。

らいおんハートSMAP

らいおんハート – SMAP(カバー)
らいおんハートSMAP

言わずと知れたSMAPの名曲です。

しっとりとしたバラードを歌い上げる新郎に、周りからは自然と手拍子が始まるでしょう。

各メンバーのソロパートも見せ場の1つです。

みんなが一つになり温かい気持ちになる場面が想像できます。

はじめてのチュウあんしんパパ

キテレツ大百科 OP 「はじめてのチュウ」
はじめてのチュウあんしんパパ

キテレツ大百科のコロ助のイメージが大きいですが、結婚式には定番の曲となっており、さまざまなアレンジやカバーもされています。

ダイレクトな歌詞で恥ずかしい感じもしますが、とってもかわいらしい曲です。

食事の時のBGMに使ってみてはどうでしょうか。

茜色の約束いきものがかり

いきものがかりの7作目のシングルとして2007年に発売されました。

au「LISMO!」CMソングに起用された曲で、結婚式をテーマに制作されました。

ボーカルの吉岡の兄の結婚式で披露されており、兄嫁はとても感動したそうです。

オリコン週間シングルチャートでは7位を記録しました。

いきものがかりきまぐれロマンティック

気まぐれロマンティック – いきものがかり(フル)
いきものがかりきまぐれロマンティック

明るい曲といえば、いきものががりさん。

そしてその中でもかわいらしく、結婚式にぴったりなのがこの曲です。

女性だけでなく男性にも人気な曲で、知名度も高いです。

入場はもちろん、おもいっきり明るくしたいとき、雰囲気を変えたい時などにもおすすめです。

君じゃなきゃダメみたいオーイシマサヨシ

陽気なギターの音ではじまるので入場にも使えます。

タイトルにもなっている「君じゃなきゃダメみたい」といフレーズが曲に中にたくさん入っていて結婚式にピッタリ。

知らない人でもリズムを刻んでしまうようなサビに会場は和みそうです。

結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(41〜50)

ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

モーニング娘。 『ハッピーサマーウェディング』 (MV)
ハッピーサマーウェディングモーニング娘。

出だしから明るくあめでとう、と盛り上げてくれる曲です。

結婚式での使用率も高い名曲となっています。

この曲の一番のテーマはお父さん、お母さんにも感謝を伝えることです。

しんみしが苦手な方も、この曲で明るく伝えて盛るのはどうでしょうか。

中孝介

中 孝介 『花』Music Video 2016ver.
花中孝介

中孝介の通算3枚目のシングルとして2007年に発売されました。

薩摩酒造の芋焼酎「さつま白波」のCMソングに起用された曲で、森山直太朗・御徒町凧コンビの書き下ろし楽曲です。

相手のことを思いやる、優しい気持ちに溢れた切なくも温かい曲になっています。

最後の雨中西保志

中西保志 / 最後の雨【Official Music Video】
最後の雨中西保志

中西保志の最大のヒット曲となりました「最後の雨」。

愛する人への強烈な想いを歌っている切ない曲でもあります。

切ない曲ではありますが、多くの人が知っている曲になるので、結婚式や披露宴で歌うのにぴったりな曲になっていると思います。

家族構成岡崎体育

岡崎体育「家族構成」Music Video
家族構成岡崎体育

結婚式にありがちなしんみりムードがあまり好きではない人はこの曲がおすすめです。

家族になる二人を応援するのはもちろん、新郎新婦を送り出す側の気持ちもしっかり歌ってくれているかのようです。

普段の感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしいという方は楽しく踊って伝えてみてはいかがでしょうか。

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

言わずと知れた星野源の「恋」です。

結婚式では欠かせない曲になっています。

誰がきいてもハッピーになる曲は、入場にも、BGMにも使える万能な曲ではないでしょうか。

かわいくポップな雰囲気を出したい時におすすめです。

サビではみんな踊りだしたくなってしまうかもしれませんね。

祭りのあと桑田佳祐

桑田佳祐 – 祭りのあと(Short ver.)
祭りのあと桑田佳祐

桑田佳祐の5枚目のシングルとして1994年に発売されました。

日本テレビ系ドラマ「静かなるドン」主題歌に起用された曲で、ソロ曲としては初めて、テレビドラマ主題歌となりました。

うだつの上がらない弱気な男の様子が歌詞には描かれており、切なくも男性に人気の高い曲です。

私がオバサンになっても森高千里

森高千里 『私がオバさんになっても』 (ライブ)
私がオバサンになっても森高千里

二人の思い出を振り返りながら「おばさんになっても一緒にいようね」と将来を誓い合うところが結婚式にぴったりです。

幅広い世代に知名度が高い曲で、使いやすいのではないでしょうか。

声もかわいらしいので結婚式の雰囲気をくずしません。

生い立ちムービーにどうでしょうか。

お寝み澤田空海理

澤田 空海理「お寝み」Music Video
お寝み澤田空海理

幼なじみの結婚式のために作られた、温かみのあるバラードソング。

澤田空海理さんの感情豊かな歌声が、二人の関係の成長と変化を優しく描き出します。

日常の些細な出来事から、長い月日を経た二人の絆の強さが伝わってきますね。

2024年6月にリリースされたこの楽曲は、新婦本人も参加しているそうで、より感動的な仕上がりに。

大切な人とのきずなを感じたいとき、新生活をスタートさせる二人に寄り添いたいときにピッタリの1曲です。

じっくり聴き込んでみてください。

にじいろ絢香

絢香 / 「 にじいろ」(NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」主題歌)Music Video(Short Ver.)
にじいろ絢香

朝ドラでも使われていた曲なので、親族にも知名度が高い曲です。

晴れた日に虹がかかるように、キラキラ、ポカポカした雰囲気が会場に広がります。

プロフィールムービー、退場などに活躍しそうですね。

「道は続くよ」のフレーズが結婚式にぴったりです。

あ~よかった花*花

ちょっとスローなテンポではありますが、幸せ感あふれる曲です。

アーティスト名にもあるように、お花が咲きそうなイメージが結婚式とぴったりです。

両親への花束贈呈や会場の雰囲気をやわらかくにしたいときにおすすめです。