結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲
結婚式というハレの日は、結婚される新郎新婦の親御さんからすれば誇らしくもあり、また同時に少し悲しい気分にもなりますよね。
今回はそんな結婚式にふさわしい邦楽の悲しい曲を集めました。
BGMや余興としてどうぞ。
- 【泣ける歌】結婚式におすすめ!感動を巻き起こすウェディングソング
- 結婚式・披露宴で贈りたいラブソング。感動の名曲、人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 50代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 【泣ける】ラブバラードの名曲・おすすめソング
- 結婚式・披露宴でおすすめのアニメソング。感動の名曲、人気曲
- 【邦楽】結婚式にオススメの明るい雰囲気の曲
- 30代におすすめのウェディングソング。感動の名曲、おすすめの人気曲
- 結婚式で歌いたい友情ソング。友達への祝福ソング
- 【2025】カラオケで歌いたい人気のウェディングソング。結婚式や披露宴の余興にもおすすめ!
- 【送賓】シーン別の結婚式・披露宴で人気のウェディングソング【2025】
- back numberのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【結婚式・披露宴のBGM】おすすめ曲とシーン別の選び方を紹介!
結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(51〜60)
Dear Bride西野カナ

西野カナの29作目のシングルとして2016年に発売されました。
フジテレビ系「めざましテレビ」テーマソングに起用された曲で、結婚する友人に向けて作られた自身初のウェディング・ソングになっています。
「花嫁に贈る言葉」が綴られており、祝福、懐古、不安、祈りなどさまざまな気持ちが込められている優しいバラードです。
トリセツ西野カナ

結婚式では定番の西野カナさんの中の一曲。
サビの「これからもどうぞよろしくね」という歌詞は、結婚式にぴったりではないでしょうか。
イントロも扉が開くようなイメージがあるので入場曲や退場にも使えると思います。
女の子のキュートな気もつを伝えるのにもぴったりで、女性のゲストはきゅんきゅんしてくれると思います。
たんぽぽ遊助

PVもまさに結婚式の場面が映されています。
両親に宛てたもので、感動とともに、遊助さんのかわいらしい雰囲気が会場を包みます。
歌詞がとってもかわいらしく、感謝を伝えるのにとっておきの曲ではないでしょうか。
照れくさい時に使うのもいいかもしれましん。
永遠BENI

未来に向かって一歩踏みだす新郎新婦にエールを贈るのは、シンガーのBENIさんが2012年にリリースした『永遠』。
楽しい時もつらい時も2人で分けあって生きていこうという思いが歌われており、やさしく語りかけるような言葉が胸に響きます。
ピアノやストリングスの美しい音色が響くサウンドとともに、彼女の透きとおるような歌声が癒やしをくれるでしょう。
一生をかけて愛する人を思い続けることを誓うラブソングです。
ウエディングムービーやあいさつのBGMに使用してみてはいかがでしょうか。
結婚おめでと!BES feat.MINMI

『結婚おめでと!』は、結婚する新郎新婦へ友人たちが送る楽曲。
曲名のとおり、たくさんの「結婚おめでとう」という思いがつまっています。
友人たちがこの曲を歌ってくれたら、涙腺崩壊することまちがいないですね。
ウエディングソングではめずらしい、友人たちからのプレゼントソングです。
ウェディングソングDISH//

DISH//が贈る心温まる祝福のメロディ。
2023年6月に発表されたこの楽曲は、ドラマー泉大智さんの親友の結婚を機に書き下ろされました。
優しい歌声と美しい旋律が、新郎新婦への深い愛情と未来への希望を描き出しています。
親しい友人の門出を祝福するシーンや、感謝の気持ちを伝えたい瞬間に、本作が流れれば、涙を誘う感動が心のなかに広がること間違いなしです。
結婚式のプレイリストにぜひ加えてみてくださいね。
きっと、あなたの大切な日をより思い出深いものにしてくれるはずです。
父母唄GReeeeN

4人組ボーカルユニットGReeeeNの『父母唄』は、両親への感謝を歌った結婚式にピッタリの1曲!
特に、花束贈呈や手紙のシーンで使われることが多いのだそうです。
父や母に甘えていた幼少期、生意気に口答えばかりしていた反抗期、どんなときも自分をそばで支えてくれていた両親への感謝の気持ちが、この曲に詰め込まれています。
結婚式は結婚を祝う日でもあり、支えてくれた人に感謝を伝える日でもあります。
今まで言葉にできなかったありがとうの気持ちを、この曲とともに伝えてみてはいかがでしょうか?
365日Mr.Children

2010年にリリースされたMr.Childrenのアルバム『SENSE』に入っているこちらの曲は、彼らの結婚式ソングの中で1番人気の曲のひとつですよね。
言葉にできなくても365日愛を伝えているといった歌詞内容は、甘すぎるラブソングよりもこれからの2人の新しい生活にピッタリですてきなのでははないでしょうか。
いつか結婚してもMy Hair is Bad

3人組ロックバンドMy Hair is Badが贈るとっておきのウエディングソング『いつか結婚しても』です。
本作は2017年にリリースされた3枚目のアルバム『mothers』に収録されています。
大好きな人へありったけの大好きをつづったたストレートな歌詞の中には日々の何気ない日常を一緒に過ごせる喜びや感謝の気持ちが込められています。
普段は恥ずかしくて思いを伝えられていなかったという人の気持ちを代わりに届けてくれる作品です。
オレポーズ~俺なりのラブソング~PENGIN

結婚式と言うよりは結婚前のプロポーズ的な曲ですが、二人のプロフィールムービーで使用されるウエディングの人気曲です。
どうしてラップで刻むラブソングはこんなに感動するのでしょうか。
わかっているけど涙があふれてしまう……。
きっと普段は口にできない言葉を等身大で伝えてくるからなのでしょう。
新婦は涙なしでは聴けませんね。
結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(61〜70)
愛をこめて花束をSuperfly

人生でたった一度の特別な日を迎えた2人を祝福する曲は『愛をこめて花束を』。
音楽ユニットのSuperflyが2008年にリリースしており、結婚式のあらゆる場面で使用されている楽曲です。
華やかな会場の雰囲気をつつみこむ、壮大なサウンドが響きます。
愛する人とめぐり会えたことの奇跡や喜びを描いているので、共感する新郎新婦の方もおられるでしょう。
越智志帆さんの説得力のあるボーカルからも、熱い思いを感じられますね。
真っすぐ見つめあう2人の姿が思い浮かぶ楽曲をぜひ選んでみてください。
日曜日back number

back numberが日常の幸せを歌ったハッピーソング『日曜日』。
2012年にリリースされた5枚目のシングルで、ドラマ『スープカレー』の主題歌としても起用されました。
何気ない日々の幸せをあらためてかみしめるような歌詞が今後の結婚生活にもぴったりですね!
ストリングスを取り込んだほっこりとしたメロディーも2人だけでなく結婚式場にいるみんなの心を温めてくれます。
2人の道のりをたどるスライドショーのBGMとして使ってみるのもいいですね!
感情wacci

二人の道のりをスローバラードで歌うこの曲は、結婚式では涙なしではいられません。
そして人生のパートナーとして一緒に歩んでいく幸せな覚悟が曲のすみずみから感じ取れます。
新郎から新婦へこの曲がプレゼントされたら、もう涙があふれてしまいますよね。
wacciの温かい声が優しく胸に広がり、結婚式の会場全体が幸せオーラに包まれるでしょうね。
マリーゴールドあいみょん

彼女の大ヒット曲となったラブソング。
昔の懐かしさを感じるノスタルジックなサウンドがきっと素直に愛を伝える事ができるのでしょうね。
結婚式で、幸せな涙が新郎新婦の目にあふれる映像が自然に浮かびます。
さわやかな曲調にのせて、少しハスキーでインパクトのある彼女の声がとても魅力的でそのギャップにまた感動してしまいます。
Celebrationウカスカジー

思い出深い結婚式を演出するのに最適な、ウカスカジーによる心温まるウェディングソングです。
二人の幸せを祝福し、神様の微笑みまで描写する歌詞は、新郎新婦はもちろん、ゲストの心も温かく包み込みます。
2016年7月にリリースされたアルバム『Tシャツと私たち』に収録された本作は、悲しみを半分に、喜びを倍にする人生の素晴らしさを歌い上げています。
桜井和寿さんとGAKU-MCの絶妙なハーモニーが織りなす祝福のメロディは、結婚式のどのシーンにも華を添えてくれるでしょう。
新たな人生の門出を祝う特別な1日に、ぜひこの曲を選んでみてはいかがでしょうか。
wedding songフジファブリック

フジファブリックのボーカルであった志村正彦さんが残した曲を、残りのメンバーが完成させたアルバム『MUSIC』に収録されたウェディングソングです。
結婚するスタッフのために志村正彦さんが秘密裏に作っていた曲だというエピソードもあり、飾らない祝福の気持ちが感じられます。
サウンドもシンプルであり、歌詞も飾り気の少ない言葉で構成されていることから、不器用なりにまっすぐな祝福の感情が伝わってきます。
祝福の場に回りくどい言葉は必要ないこと、感情がのった素直な言葉が大切だと教えてくれるようなあたたかい楽曲です。
ただ泣きたくなるの中山美穂

中山美穂の28枚目のシングルとして1994年に発売されました。
中山美穂主演のTBS系ドラマ「もしも願いが叶うなら」主題歌に起用された曲で、歌詞は独身女性が結婚する友達へ捧げた内容であり、結婚式でもよく使用される機会の多い曲です。
オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得し、ミリオンセラーを達成しています。
糸中島みゆき

結婚式といえば外せないのが中島みゆきさんの『糸』ですよね。
1998年にリリースされ、多くの人によって歌い継がれる珠玉の名曲です。
人と人とのつながりを糸として歌い、出会えた奇跡やこれからも紡がれていく命を歌っています。
老若男女問わず、言わずと知れた作品なので結婚式のどんな場面においてもマッチしますね。
ゲストとして呼ばれた方が2人の門出をお祝いとして贈るのにもぴったりです。
歌唱に自信のあるかたは歌ってみても喜ばれますよ!
日々吉田山田

結婚とは、どんなことがあってもこの先ずっと一緒にいて支え合うという誓いですよね。
今までよりもこの先のほうが長く、幸せばかりではありません。
吉田山田が歌うこの曲『日々』はそんな毎日、楽しいこともつらいことも一緒に乗り越えてきた夫婦の姿を歌った、とても感動的な1曲。
2人はおじいさん、おばあさんになっていますがそこから見た今までというのは本当にいろいろなことがあったのだろうと想像します。
そして感謝の気持ちや大好きだという気持ちをずっとこれからも伝えていこうと思わせてくれる1曲です。
花束を君に宇多田ヒカル

門出を迎える2人をお祝いする、宇多田ヒカルさんが歌う『花束を君に』。
2016年配信限定でリリースされ、NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌として起用されました。
結婚することは幸せなことだけれど送り出す家族にしてみればやはり寂しいもの。
そんな気持ちが歌詞には込められています。
兄弟の方やご両親から2人へ贈るのも良いですし、友達からプレゼントするのもいいですね。
2人からご両親にプレゼントをお渡しする際のBGMにもオススメですよ。
結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(71〜80)
LIFE is…〜another story〜平井堅

一生をともに過ごす大切なパートナーに向けた、愛情があふれる結婚式にぴったりな曲といえば『LIFE is…〜another story〜』。
シンガーソングライターの平井堅さんが2003年にリリースしており、ドラマ『ブラックジャックによろしく』の主題歌にも起用されました。
つい人前で本当の自分を見せられなかったり、強がってしまう姿を描くとともに、愛する人に語りかけるようなフレーズが展開します。
愛する人を思うだけで、あふれてくる本音に共感する方もおられるでしょう。
どこか切なく心温まるメロディーとともに、式場の雰囲気を優しくつつみこむ楽曲です。
ウェディング・ソング斉藤和義

2007年にリリースされた斉藤和義さんの『ウエディング・ソング』。
もともと結婚情報誌『ゼクシィ』のCMソング用にサビのみ制作されていましたが、多くの反響を受けCD化されました。
ハッピー全開!というよりは、幸せをしみじみと心の奥でかみしめるような斉藤さんの歌声と、静かに奏でられるアコースティックギターの音色がかえって心に響き渡ります。
新郎さんから新婦さんに贈ってもらいたい作品です。
感動的なミュージックビデオもぜひご覧になってみてください!
茶碗星野源

夫婦仲よく年を重ねていく姿を描いた、星野源さんの『茶碗』。
二人でアルバムを眺めながら、ともに過ごしてきた日々を振り返る、平和で幸せに満ちた様子が目の前に浮かび上がるような温かみあふれる1曲です。
結婚式は、ゴールではなく二人の新たなスタート。
愛情をストレートに描いた歌だけでなく、「子供が生まれ、巣立ち、また二人のんびり暮らす日々が戻ってくる」そんな数十年間を描いた素朴な歌も、結婚式にはピッタリだと思いませんか?
マブダチ氣志團

誰もが耳にしたことのある『結婚行進曲』のアレンジから始まる本作は氣志團の『結婚闘魂行進曲「マブダチ」』です。
2004年に6枚目のシングルとしてリリースされました。
歌詞には新郎新婦、そしてご両親に贈るメッセージが友達目線で描かれていて、結婚式で贈る楽曲として定番となっていますね!
ミュージックビデオをみて振り付けの練習もしておけば余興でも使えますよ!
笑いあり、涙ありの会場にいる全員が一生心に残る結婚式にしましょうね!
ひまわりの約束秦基博

もうこの曲は誰が聴いても心がふるえてしまう、大ヒット曲です。
ドラえもんの映画で何度も泣いたことでしょう。
お互いを強く思う気持ちが痛いほど伝わってきて、自分自身よりも大切なパートナーの存在に送る曲としてはピッタリですね。
歌詞もそうですが、秦基博さんが奏でる素朴なサウンドがより心に染み入ります。
結婚式で流れるほっこりとした涙が流れます。
純白の花嫁逗子三兄弟

結婚式、両親への花束贈呈での人気曲です。
歌詞の内容は定番の流れですが、けれどもそこが胸にグッときますよね。
誰もが結婚をするときに心に思っている事……。
逗子三兄弟の優しい声にいやされます。
一番泣ける理由は新郎新婦が、両方のご両親への気持ちを歌っているところです。
家族と会場の涙をさそう1曲ですね。
伝えたいけれど照れくさくて言葉にできない人は、この曲で気持ちを伝えてください。
ウエディング音田雅則

Z世代の中で特に人気を集めているアーティスト、音田雅則さん。
彼の『ウエディング』は、SNSを中心に話題になった甘酸っぱいラブソングです。
実はこの曲、彼の音楽活動をサポートしてきたお姉さんの結婚式のために書き下ろされたものなんです。
等身大で愛情表現をした心にしみる歌詞は、ウェディングソングとしては最高の内容。
特に若い世代の人が結婚式でかける曲としてはイチオシです。
この曲はトレンドもおさえているので選曲のセンスもよいと思われそうですね!
永遠にともにコブクロ

コブクロが友達の結婚式をお祝いするために作った結婚式の定番曲になっています。
これから、新しいスタートを切る2人にとてもぴったりな曲なのではないかと思います。
この曲を聴いて、これからをともに生きていく2人の退場曲などによいと思います
大切にするからね風味堂

大切な人へと贈るラブソングです。
きっと、新郎から新婦へと贈るにはぴったりの曲ではないでしょうか。
相手の大切さ、想う心、これからもずっと守っていくよ、そんな気持ちがこの曲には現れていますね。
Love so sweet嵐

嵐の18枚目のシングルとして2007年に発売されました。
メンバーの松本潤が出演したTBS系ドラマ「花より男子2(リターンズ)」の主題歌に起用された曲で、オリコン週間シングルチャートで初登場首位を獲得しました。
明るくキラキラしたポップソングなので結婚式に使用されたり、余興のダンス曲に使用されるなど、人気の高い曲です。
結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(81〜90)
桜河口恭吾

河口恭吾の6枚目のシングルとして2003年に発売されました。
オリコン週間シングルチャートでは4位を記録し、大ヒットとなった曲で、第36回日本有線大賞の有線音楽賞を受賞しました。
自身最大のヒット曲となっており、温かい歌詞とサウンドが春のウエディングのシーンにぴったりです。
アンマーかりゆし58

お母さんにあてた曲になっています。
この曲は実話をもとに書かれていることも有名です。
普段は、言えない母への感謝の気持ちこの曲をバックミュージックに結婚式で伝えることで感謝の気持ちがよりお母さんに伝わるのではないでしょうか
君とつくる未来ケツメイシ

「君とつくる未来」というように結婚式にぴったりな曲です。
20代に人気の結婚式BGMでも第1位にランクインしています。
この曲を聴いたことがない人も感動的な歌詞に涙が出ることまちがいなしです。
落ち着いた曲調が特徴的な曲です。
桜FUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYSの10枚目のシングルとして2009年に発売されました。
日本テレビ系横浜国際女子駅伝の最後のテーマソングとして起用された曲で、ジャケット写真はチュートリアルの徳井義実が起用されました。
毎年一緒に桜を見ていきたいというストレートな思いが結婚式にぴったりの曲です。
愛唄GReeeeN

GReeeeNの通算3枚目のシングルとして2007年に発売されました。
作詞・作曲はGReeeeN本人が手掛けており、GReeeeN初となるラブソングとなっています。
多くのタイアップが付いた曲で、ストレートな愛情を歌った歌詞が心に響く曲です。
CHE.R.RYYUI

YUIの8枚目のシングルとして2007年に発売されました。
au by KDDI「LISMO」CMソングに起用された曲で、携帯電話のメールに異性への想いを託す女性の心情が歌われており、甘酸っぱい恋の様子が感じられる、女の子目線の可愛い曲になっています。
桜の時aiko

aikoの通算5枚目のシングルとして2000年に発売されました。
カルピス乳酸菌飲料「カルピスウォーター」CMソングに起用された曲で、初回生産20万枚限定発売のシングルとしてリリースされました。
作詞・作曲はaikoが手掛けており、春を感じさせる明るい曲になっています。
3月9日レミオロメン

卒業式の定番ソングとしての人気も高い楽曲ですが、結婚式にも相性抜群のラブソングです。
これまでのことを振り返り、先を見据えるという一連のしっかりした心の動きがしっかりと描写されており、強い決意の感じ取れる内容に仕上がっています。
EverythingMISIA

披露宴で新婦が歌う曲におおすすめの「Everything」。
ドラマの主題歌としても起用された曲ですが、女性からのプロポーズを匂わせる歌詞がとても誠実でよいです。
この歌を歌ったら、新郎もきっと涙が止まらなくなってしまいますね。
桜コブクロ

春に披露宴をする方々におすすめなのが、この「桜」です。
桜の花びらをバージンロードに散らしたらとても素敵ではないでしょうか?
お父さんの娘との悲しみもひとしおだと思います。
喜びと悲しみの間ってどういう気持ちなのでしょうね。
結婚式・披露宴でおすすめの悲しい曲。感動の名曲、人気曲(91〜100)
ハナミズキ一青窈

こちらは合唱曲の中でも人気のある曲ですが、披露宴やその他のシチュエーションでも選ばれる歌としてとても需要のある曲です。
「ハナミズ」キだけに、春から初夏にかけての曲なのですが、祈るように語り掛けるボーカルがとても切なく、悲しい曲でもあるかもしれません。
花束をきみに宇多田ヒカル

朝ドラの主題歌にも起用された、宇多田さんのやさしいバラード曲です。
ちょっぴり切ない感がまた涙をそそることでしょう。
花束贈呈でご両親に花を贈る時にかけると、いっそうその感動も増すと思います。
ここでさらに感動させるときにおすすめの曲です。
あなたに逢いたくて〜Missing You〜松田聖子

松田聖子さんの曲でウェディングソングは、初期の頃の曲に数曲あったのを思い出しましたが、あえて、この曲をピックアップしました。
新婦さんの切ない思いを込めて、この曲をあえてかけてみるのもよいかもしれません。
BGMにおすすめです。
TRUE LOVE藤井フミヤ

この曲も、結婚式・披露宴の定番中の定番ではないでしょうか?
30代くらいまでは、この曲の良さがわかるはずです。
この曲を弾き語りで歌われたらもう、涙が止まらなくなることまちがいなしですよね。
今にも感動で泣き出してしまいそうです。
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE
結婚式や披露宴では定番曲になっていると思いますが、ここであえて、披露宴のお開きの時にベタに曲をかけてしまうのも、逆に感動の嵐でよいかもしれません。
サビの盛り上がりが、ご両親と新郎新婦さんの心の中にきっと刻み込まれることでしょう。
あなたに逢えてよかった小泉今日子

友人の余興でよく女性が歌った歌でもありましたが、アコースティックな感じで歌うと、けっこう深みがでてきて、涙があふれてきてしまう曲に変わってしまいます。
曲のアレンジ次第でイメージが変わるので、とてもおもしろい試みでやってみるのもよいでしょう。
秋桜山口百恵

国民的スター、山口百恵さんのバラード曲。
披露宴のエンディングなどでよく使われる曲です。
お母さんへの思いを歌った曲なのですが、これがまたしんみりと泣けてきます。
涙が知らぬうちにでてきてしまう感動の名曲です。
ドルフィンリング杏里

杏里さんといえば、夏ソング、そしてこの曲ですね。
この曲がきっかけで、ドルフィンリングの需要が増えたというエピソードもあるくらい、影響があったブライダルソングです。
この曲をBGMにして、本当にドルフィンリングを送られたら、涙が出てきてしまうでしょう。
花束

いろいろあったふたりがやっと結ばれる晴れの日。
きっとこれからもいろいろあるだろうけれど、とにかく、愛し合って、幸せにやっていってよ!
そんな素直に、ふたりを祝福し、応援するこの歌を、高らかにうたいあげるのはいかがでしょうか?
ギター弾き語りでうたえば、涙ものですね!
明日への手紙手嶌 葵

披露宴のクライマックスなところでぜひ使っていただきたい、美しすぎるバラード曲です。
手紙をつづっている内容ですが、昔の自分から未来の自分へ問いただしながら「前向きに歩いていこう」という歌詞は、新郎・新婦、ご両親にもとても伝わる内容で、涙が頬をつたいそうです。