RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム

そろそろ歓迎会の季節ですね。

新入生・新社会人を迎えるにあたって、歓迎会を企画している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、歓迎会で盛り上がるパーティーゲーム・楽しいレクリエーションを紹介します。

「初対面でも盛り上がるゲームが知りたい」「簡単にできるゲームを企画したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

とくに、自己紹介を交えた相手のことを知れるゲームや、チームで協力して進めるゲームは、お互いのことを知ったり打ち解けやすい空気ができるのでオススメですよ!

それでは、オススメのゲームを見ていきましょう!

自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(61〜70)

ピンポン玉リレー

ピンポン玉をのせたスプーンを使った、リレーのような形でスピードとチームワークを試すゲームです。

設置されたコーンを回って戻ってくるというコースで、ピンポン玉を落とさないようにするバランス感覚を意識して進めます。

チームでスピードを競うので、はやく進めなければという焦りがピンポン玉へのバランス感覚を難しくしていますね。

手をつないだ2人が歩いて戻ってくるというルールだと、協力の要素も加わるので、こちらもオススメですよ。

揃うまで帰れません

@ayk213

#沖縄#新歓#揃うまで終われまてん

♬ クラシックメドレー2019 – Pianica Magician

提示したものが合うまで帰れない、そろうまで帰れませんゲーム!

「お菓子といえば?」「ジュースといえば?」などのお題に対し、一斉に答えたりものを出したりして、全員一致すればクリアとなります。

SNSでは、コンビニなどに買い出しに行ったあと、買い物内容がそろっていればOKというルールで話題になっていますが、新人歓迎会でやるなら、手元のスケッチブックに書いたり、持ち物の中から選んだりしてアレンジするのがオススメです!

ピッタリ合った人とは、なんだか仲良くなれそうな気がしますよね!

ピンポン玉はこびリレー

おたま、もしくはスプーンとピンポン玉があれば遊べるゲームです。

軽いピンポン玉を運ぶのは、思ったよりも難しいのです!

チーム対抗戦にすれば白熱します。

コースに工夫を加えれば難易度を変えられます。

オリジナル要素を加えて楽しいゲームを考えてみてはいかがでしょうか。

リッツファイター

二次会・忘年会ゲーム参考動画Vol.4「リッツファイター!」|二次会・忘年会景品なら景品キング
リッツファイター

みんなで対戦できるゲームとして人気なのが、リッツファイターです。

こちらはお菓子の「リッツ」を一気に口に入れ、早く食べた人が勝ちというルールです。

少し想像してみてほしいのですが「リッツ」を食べると口の中の水分が奪われますよね。

そのため食べづらいというのが、このゲームの面白いポイントです。

1人につい5枚を目安に口にふくんでみてください。

もちろん、途中で水分を補給するのは禁止ですよ。

とはいえ、無理のない範囲で取り組んでください。

山手線ゲーム

【対決】山手線ゲームやってみた!YouTuberがお題で〇〇さん…!?
山手線ゲーム

もうこれはテッパンの大定番、おなじみのレクリエーション、山手線ゲームです!

とにかくリズムに合わせてそのお題に沿ったものを言っていくのですが、シンプルなルールゆえにとても盛り上がりますよね。

会社なら会社の、学校なら学校のテーマで回していくとよりいっそう盛り上がるのではないでしょうか!

片足ロープ相撲

必要なのは力じゃないテクニックだ!片足ロープ相撲 【宴会・パーティーゲーム】
片足ロープ相撲

二人で向かい合って片足で立ち、両手に短いひもを持って引いたり押したりして相撲をします。

上げているほうの足を地面についてしまった人の負けです。

トーナメント戦にしても盛り上がりそうです。

バランス感覚も必要ですが押し引きのテクニックも必要です!

目隠しスマホ入力

目隠しでスマホ入力難しすぎwwwクイズ1分間タイムショック!
目隠しスマホ入力

簡単なクイズを出題してもらい、スマホに答えを入力していきます。

が、普通ではおもしろくないということで目隠しをしてスマホに答えを打ちましょう!

もちろん正しく入力できた人の勝ちですがきっとうまく入力できなくて変な文章ができ上がり、盛り上がりそうです!