RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム

そろそろ歓迎会の季節ですね。

新入生・新社会人を迎えるにあたって、歓迎会を企画している方も多いのではないでしょうか?

この記事では、歓迎会で盛り上がるパーティーゲーム・楽しいレクリエーションを紹介します。

「初対面でも盛り上がるゲームが知りたい」「簡単にできるゲームを企画したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

とくに、自己紹介を交えた相手のことを知れるゲームや、チームで協力して進めるゲームは、お互いのことを知ったり打ち解けやすい空気ができるのでオススメですよ!

それでは、オススメのゲームを見ていきましょう!

自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(21〜30)

絵をそろえるゲームNEW!

チームビルディング研修 妙高 「絵をそろえるゲーム中」#音楽専門学校
絵をそろえるゲームNEW!

話し合いが楽しい「絵を考えるゲーム」を紹介します。

人数に合わせたペアになる絵を用意します。

全員が絵を裏返して持ち、誰にも見せずにスタート。

会話だけで「自分の絵がどんな絵か」「他の人と共通点があるか」を話し合いながらペアになる相手を探りますよ。

ジェスチャーも禁止。

自由な発言と質問を通じて想像を深め、最後に「この人と同じ絵だ」と思う人を順番に当てていきます。

共通点や違いを話し合うことで、観察力、傾聴、協調性を育みます。

1回10〜15分で実施できるのもポイント。

コミュニケーション力やアイスブレイクに最適なチームビルディングゲームです。

道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具不要!ノンバーバルで遊べる!楽しいコミュニケーションゲーム「エアーキャッチボール」
道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具を使わずに空想上のボールを投げ合う「エアーキャッチボール」。

とてもシンプルなチームビルディングゲームですよ。

参加者は輪になり、誰かが「エアーボール」を投げる動作とともに相手の名前を呼び、次の人がそれを受け取るふりをして同様に続けます。

ルールは、アイコンタクトを取り、相手の名前を呼んでから投げること。

慣れてきたら複数のボールを同時に投げたり、スピードアップしたりして難易度の調整が可能です。

コミュニケーション力や集中力が鍛えられ、笑いも生まれるため、研修のアイスブレイクやチームの結束強化にオススメです!

所要時間は5〜15分程度なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

他己紹介

NATUREの【他己紹介ゲーム】Introducing others game
他己紹介

自分で自分のことを紹介する自己紹介はもうあきたという方は、他己紹介をやってみましょう!

その名の通り自分以外の人を紹介するのですが、まだ出会って間もないのにどうやって?と思いますよね。

他人を紹介するためには情報収集が必要です。

紹介する前に事前準備として、時間を決めて相手の情報をとにかく引き出します。

そしてそれをまとめて「この人はどんな人で〜」と紹介します。

相手のことをまた別の他人に伝えなければいけないので、意外に難しい!

でも相手のことをよく知るきっかけが生まれるので、新歓にはもってこいですよ!

共通点探しNEW!

研修でつかえるアイスブレイク 「共通点探し」3つのパターン
共通点探しNEW!

共通点探しは、初対面の人と会話でき、また親近感もアップする楽しいゲームです。

ゲームの進め方はいろいろとありますが、参加者がペアやグループになり、制限時間を設けて対話の中で共通点を探っていく、もしくは事前に書き出した共通点を発表してく……などが定番でしょうか。

対話はお題がないとなかなか進まないので「休日の過ごし方」や「好きな食べ物」など、簡単でOKですので設定してくださいね。

共通点をいくつ見つけられるか、事前に目標を設定するのもオススメです。

自己紹介見極めゲーム

アイスブレイク動画 第88話 (うそ、ほんと)
自己紹介見極めゲーム

自己紹介の中に一つだけウソの情報を加える、自己紹介見極めゲーム。

まずは2人程度でチームを組み、それぞれ自分の簡単な自己紹介を紙に書いてまとめます。

まとめられたら、同じチーム同士でウソの自己紹介がどれかを共有しておきます。

そしてそれぞれのチームの代表者1人ずつが、まとめた自分の自己紹介を読み上げます。

お互いに読み上げたら各チーム相談をし、相手チームへの質問を一つだけ考えます。

そして各チーム質問をぶつけ合い、その反応を見てお互いの自己紹介のウソを見抜き合います。

一つだけ混じったウソを通じて、自分のイメージ通りの人なのか、そうじゃないのかで相手を知っていくゲームです。

ポーズ合わせゲーム

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.5「ポーズ合わせゲーム」|二次会・忘年会景品なら景品キング
ポーズ合わせゲーム

ジェスチャーゲームの応用版といえそうな遊びです。

2人1組になって与えられたお題のポーズをそれぞれが体で表現して、同じならばクリアです。

たとえば「野球」というお題の場合、ふたりがバッティングフォームならOKです。

一方がピッチングフォームならNGというわけです。

お題をタレントにするなど、工夫次第で盛り上がりますし、準備なしで誰でも参加しやすいので、歓迎会などの初顔合わせの参加者が多いシーンにピッタリです。

イヤホンガンガン伝言ゲーム

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲーム

大音量で音楽を聴きながら伝言する、イヤホンガンガン伝言ゲーム!

その名の通り、イヤホンでガンガン音を鳴らした状態で、伝言リレーをしていきます。

口の動きだけのみで判断しなければいけないことに加え、音楽のせいで集中力が散ってしまうため、正確に聞き取るのはもはや困難!

最後まで伝えられるかということより、最後にどんなおもしろい文章ができあがっているかの方が気になる、場を盛り上げるのにピッタリなゲームです。

声が大きくなりやすいので、まわりに別のグループがいる場合は、十分に配慮しましょう。