自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
そろそろ歓迎会の季節ですね。
新入生・新社会人を迎えるにあたって、歓迎会を企画している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、歓迎会で盛り上がるパーティーゲーム・楽しいレクリエーションを紹介します。
「初対面でも盛り上がるゲームが知りたい」「簡単にできるゲームを企画したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
とくに、自己紹介を交えた相手のことを知れるゲームや、チームで協力して進めるゲームは、お互いのことを知ったり打ち解けやすい空気ができるのでオススメですよ!
それでは、オススメのゲームを見ていきましょう!
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【自己紹介&ゲーム】アイスブレイクネタまとめ
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 【仲を深めよう】自己紹介の場面で盛り上がる質問例まとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(1〜10)
バースデーライン

ジェスチャーだけで誕生日順に並ぶバースデーライン。
声に出さず、手を使ってまわりの人に自分の誕生日を示し、誕生日が早い順に並んでいきます。
最終的に順番通りに並べていたらクリアです!
新入生や新人の歓迎イベントでは、話しかけるのにも勇気がいるもの。
ですが、このゲームなら話すことなく近い位置で意思疎通が取れ、誕生日まで知れるため、ぐっと距離が近づくきっかけにもなるでしょう。
その後のコミュニケーションにもつながる、新人歓迎イベントにピッタリのゲームです。
スタンドアップゲーム

立ち上がる人数を予想して答える、スタンドアップゲーム!
ルールは「自分が宣言した数字と立ち上がった人数が合致すればクリア」と、とってもシンプル。
宣言する際は、立ち上がっても座ったままでも構いません。
お店などで席が決まっていても、移動することなくその場で楽しめます。
さくっと始められるので、次のゲームを準備している間のつなぎとして取り入れるのもオススメです。
このような道具なし、移動なしで楽しめるゲーム覚えておくと、さまざまなイベントで活用できますよね。
プライベートクイズ

その人のプライベートの姿を深掘りできる、プライベートクイズ!
「今欲しいと思っているのもは?」「学生の頃からずっと続けている趣味は?」など、学校や仕事ではあまり話題に上らない内容をクイズにすることで、より相手を深く知るきっかけにもなるでしょう。
ただし、根掘り葉掘り聞けばよいというものではありません!
相手がみんなに知ってほしいことをリサーチし、その中から盛り上がりそうな内容をピックアップしてクイズにしましょう。
聞かれて不快に感じる質問は、もちろんNGですよ!
自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(11〜20)
〇〇といえばゲーム

みんなの気持ちを一つにして答えなければいけない、一体感が求められるゲームがこちらの〇〇といえばゲーム。
たとえば「子供に人気の動物といえば」などの問いにみんなで答えを一致させられるかどうかが勝負です。
歓迎会の場に合わせて質問を変えたり工夫をするのも楽しいですね!
借り人ゲーム

お題にぴったりの人を見つけるゲームです。
紙にたくさんお題を書いて、ゲームの最初に配布しておけば、みんなで一斉に遊べます。
話したことのない人でも、このゲームでは気軽に話しかけられるので歓迎会にピッタリですよ。
コミュニケーションに楽しい!ポカンゲームNEW!

自分にとってはあたり前な言葉、でも周りの人にとっては何のことを知っているのかわからない!
そんな言葉に隠された真のお題をコミュニケーションをとりながら当てていくのが「ポカンゲーム」です。
まず、親になった人はお題となるセリフや文章を1文で出します。
周りの人はこれに対して何のことを表す文章なのか、親に質問をしたり、思いつくものを答えてみたりしながら答えを導き出しましょう。
簡単にわかってしまうようなものよりも、しっかり考えないとわからないようなものをお題にするのがオススメです。
コミュニケーションをたくさんとって、絆を深めていきましょう!
コミュニケーションゲームで仲良くなろう!NEW!

相手のことを知るためには、コミュニケーションがかかせません!
ゲームの中でたくさん話をしながら、相手の意外な一面に触れられるのが、こちらの「意外な私!
ゲーム」。
紙に書かれた意外なことに当てはまる人を探していき、たくさん見つけられた人が勝ちです。
「意外に〇〇が好き」「意外に〇〇ができる」など、お題はなんでもOK!
たくさんの人と話をしないと点数がたまっていかないので、どんどん話をして周りの人のことを知っていきましょう!






