自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
そろそろ歓迎会の季節ですね。
新入生・新社会人を迎えるにあたって、歓迎会を企画している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、歓迎会で盛り上がるパーティーゲーム・楽しいレクリエーションを紹介します。
「初対面でも盛り上がるゲームが知りたい」「簡単にできるゲームを企画したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
とくに、自己紹介を交えた相手のことを知れるゲームや、チームで協力して進めるゲームは、お互いのことを知ったり打ち解けやすい空気ができるのでオススメですよ!
それでは、オススメのゲームを見ていきましょう!
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【自己紹介&ゲーム】アイスブレイクネタまとめ
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 【仲を深めよう】自己紹介の場面で盛り上がる質問例まとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(71〜80)
罰ゲームトランプ

はじめから罰ゲームありきのカードゲームです。
引いたカードに罰ゲームが書いてあるのでその通りに行動しなければなりません。
まだなじめない環境でこれはきついかも?
でも自分をさらけ出すいい機会になるかもしれません……罰ゲームを楽しみましょう!
表面張力ゲーム

コップに飲み口の近く、ギリギリまで水を入れます。
そこに1円玉から500円玉を数枚用意してジャンケンで順番を決めてコップにコインを落としていきます。
表面張力で持ちこたえられるか、水をこぼしてしまうか。
入れるコインによって駆け引きが難しいです。
1分ピッタリ自己紹介

コンスタントに淡々と自己紹介を回していく、1分ピッタリ自己紹介。
自己紹介は苦手な人はすぐ終わっちゃったり、しゃべりたい人はいつまでもしゃべっていたりと人によってさまざまですよね。
ですが1分ピッタリ自己紹介では、どんな人も自己紹介を1分にまとめます。
ストップウォッチを持ちながら、1分がきたところでどの人も自己紹介を終わらせます。
普段短い人は何で場をつなぐのか、長々しゃべってしまう人は何をポイントとして伝えるのか!
時間を決めるとスムーズに回るので、人数の多い新歓では特にオススメです!
直感テイスティング

人間の味覚がいかに視覚や嗅覚に支えられているかがわかるゲームです。
目かくしをして、洗濯バサミなどで匂いがわからないように鼻をふさいで、食べたものがなにかを当てます。
選ぶ食べ物によって盛り上がり方もさまざまです。
幹事のセンスも試されます。
紙風船バトル

タイトルそのままのゲームです。
ふくらませた紙風船を両面テープか専用グッズで対戦者同士が互いに同じ数だけ体につけて、おもちゃのトンカチなどで相手の風船をたたきつぶすだけです。
ただ興奮必至なだけに、くれぐれもケガには注意です。
お酒が出る席なら参加者が酔う前にやりましょう。
スマホで加工対決

女性は画像加工のアプリを使う方も多いのではないでしょうか?
その加工アプリで周りも引くぐらい画像加工してみるのはどうでしょうか?
普段はナチュラルメイクの人をモリモリにメイクしたり、男性を女性に返信させてしまったり、どっちが好みか決めてもらっても盛り上がりそうです。
名前鬼

お互いの名前をおぼえるきっかけにもなる名前鬼!
中心を向いて手を前に出した状態で円状に並び、真ん中に鬼が立ちます。
鬼がその中の1人の名前を呼び、呼ばれた人は別の人の名前を呼びます。
このとき、名前を呼ぶ前に鬼にタッチされたり、鬼の手を避けたりしたらアウト!
鬼になって真ん中に立ち、1人の名前を呼んでゲームを続けていきます。
呼ばれてすぐに反応して他の人の名前を呼ぶのは、仲間内でもなかなか難しいもの。
新人歓迎会でやるなら、見やすい名札をつけておくとよいかもしれませんね。






