自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
そろそろ歓迎会の季節ですね。
新入生・新社会人を迎えるにあたって、歓迎会を企画している方も多いのではないでしょうか?
この記事では、歓迎会で盛り上がるパーティーゲーム・楽しいレクリエーションを紹介します。
「初対面でも盛り上がるゲームが知りたい」「簡単にできるゲームを企画したい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
とくに、自己紹介を交えた相手のことを知れるゲームや、チームで協力して進めるゲームは、お互いのことを知ったり打ち解けやすい空気ができるのでオススメですよ!
それでは、オススメのゲームを見ていきましょう!
- 【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム
- 【自己紹介&ゲーム】アイスブレイクネタまとめ
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 【仲を深めよう】自己紹介の場面で盛り上がる質問例まとめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大学生にオススメのアイスブレイクまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 入社パーティーで盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(71〜80)
大人数でババ抜き

ババ抜きってみなさんやったことありますよね?
同じカードをそろえていく、最後にジョーカーを持っている人が負けというトランプゲームです。
あれって数人でやるものですよね、それを大人数でやろう!というものです。
人数が増えれば増えるほど、カードがそろいづらく、難易度が上がります。
小豆リレー

小豆の入ったお皿と、何も入っていないお皿を並べて用意します。
お箸で小豆をつかみ、何も入っていないほうのお皿へ移し替えるゲームです。
お箸使いが上手な方はいいかもしれませんが苦手な人にはけっこうむずかしいゲームだと思います。
歩数計ゲーム

体のどこかに歩数計を付けてダンスをし、最終的な歩数計のカウントを一番進めた人が勝ちというゲームです。
アップテンポな曲でノリノリになったり、逆にバラードで意表をついたりするとおもしろいと思います。
がむしゃらに体を動かして、笑いを取ることもできます。
自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム(81〜90)
結びの女王決定戦

他人のネクタイを速く結べば勝ちです。
ただそれだけのゲームなので、ネクタイさえあれば大丈夫です。
ゲームのタイトルは「結びの女王決定戦」ですが、男性だけで競っても楽しいはずです。
まだまだネクタイに慣れていない新入社員同士が対戦すれば、盛り上がりは必至です。
DIY座布団だるま落とし

「ひとりだるま落とし」とも言いかえられるでしょうか。
座布団をいくつか重ねて座って、自分で宙に浮いた上から順番に座布団を外していきます。
お座敷での宴会にはもってこいのゲームです。
新入社員の方々の体力試しにもなります。
泥酔してからが本番です。
どんな状況でも成果を上げるその姿を上司にアピールするチャンスです。
タオル相撲

2本のタオルを用意し、それを引っかけた状態で引っ張りあって動いてしまったほうが負けというゲームです。
個人戦のゲームですのでトーナメントという形でやると盛り上がります。
優勝者に景品などを用意しておくと白熱するのではないでしょうか!
風船割でお宝ゲット

風船の中に当たりの紙を仕込み、ふくらませます。
参加者の人はただひたすら、ふんだり、つぶしたり、手足を使って風船を割って、当たりの紙を探すというゲームです。
当たりの紙を見つけた人がお宝を獲得できます。
景品など用意してあるときにぜひ、お試しください。






