【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
冬は寒さが厳しい日も多く、室内で折り紙を使って遊ぶ機会も増えますよね。
そこで今回は、冬をテーマにしたシンプルな折り紙のアイデアをご紹介します。
クリスマスやお正月、バレンタインをモチーフにしたアイデアや、冬を感じるアイデアなど、作ってみたくなる楽しい折り紙のアイデアをたくさんご紹介しています。
ぜひ冬の室内活動に取り入れてみてくださいね。
完成した折り紙を使って遊んだり、お部屋の壁や扉に飾ることで、楽しい冬の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙
【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(11〜20)
サンタのブーツ

クリスマスにお部屋を彩るオーナメントとしてもオススメのサンタのブーツを折り紙で作ってみましょう!
子供たちと楽しむクリスマスに向けた工作やおうち時間の遊びにもぴったりな内容です。
折る工程が少なくとにかくシンプルな作り方。
最後にブーツの丸みを出す工程は小さいお子さんにはちょっぴり難しいかもしれませんので、大人がサポートしながら取り組みましょう!
クリスマスツリーに飾り付けたり、リースのアクセントやクリスマスプレゼントに添えるなど、アレンジして楽しんでください。
富士山
https://www.tiktok.com/@yuyu_activity/video/7310802844473445634お正月にオススメの富士山の折り方を紹介します!
折り紙を裏にして三角に折ったら、辺を手前にして上の1枚の角を下の辺まで折り下げましょう。
折り下げた角が真ん中の辺から少しだけはみ出るように折り上げ、すぐ下の辺に合わせて折り下げます。
次に裏返して左右の辺の角が少しだけ下の辺にはみ出すように、斜めに折ります。
はみ出した部分を折り上げて内側に折り込み、てっぺんの白い角を折り下げれば完成です!
台紙に貼って、初日の出などクレヨンで描いてもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
おでん

折り紙で作れるかわいいおでんの折り方を紹介します!
用意するものは、灰色の折り紙、黄色の折り紙、茶色の折り紙、薄い茶色の折り紙、セロハンテープ、のり、色鉛筆です。
まず、灰色の折り紙を三角に2回折ってこんにゃくを作り、色鉛筆でこんにゃくの模様を描きます。
黄色の折り紙で大根を作りますよ。
ざぶとんの折り方におって4つの角を丸くなるように折ります。
大根も色鉛筆で模様を描いてくださいね。
次に、茶色の折り紙に先にちくわの模様を描いて、のりを貼って筒状に丸めます。
最後に、薄い茶色の折り紙を細くなるように折って串を作りましょう。
セロハンテープで具を串に貼ったら完成!
ハートの絵本型メッセージカード

絵本みたいにめくれる!
かわいいハート型のメッセージカードの折り方を紹介します。
用意するものは折り紙1枚だけですよ。
好きな色の折り紙を用意してくださいね。
折り紙を表にして三角に3回折ります。
三角の開いている方に、切った時にハート型になるように線をかきハサミで切り取ります。
広げたら4つのハートの形ができます。
次に、線にそってそれぞれが重なるように折り込んでいきます。
最後にハサミで形を整えたら完成です!
シールやマスキングテープテープでデコレーションしてもかわいいのでぜひ作ってみてくださいね。
フライドチキン

折り紙1枚で折れる、クリスマスチキンの折り紙を紹介します。
折り紙を裏にして四角に2回折り、折り筋をつけましょう。
表にしたら辺を手前にして、手前の辺を真ん中の折り筋まで折り上げて開き、つけた手前に合わせて折りましょう。
90度回して裏返したら、上下の辺を真ん中の線に合わせて折ります。
次に、白い部分がある方を折り下げて、白い部分がはみ出るように折り上げます。
白い部分を手前にして、色のついた部分がチキンの形になるように、角を折り込み整えていきましょう。
最後にペンでチキンの模様を描けば完成です。
恵方巻

節分の折り紙にオススメ!
恵方巻きの折り方を紹介します。
黒の折り紙を表になるように四角に半分に折って、折り筋をつけます。
真ん中の線に合わせて、片側の下に切り込みを入れます。
切ったところを白い部分が出るように折り上げ、角に丸みが出るように後ろに折ります。
次に好きな色の折り紙を4色用意して、4分の1に切って縦半分に2回折ります。
4つ作ったら好きなように重ねてセロハンテープでとめてくださいね。
黒い折り紙の白い部分の中にはさみこんで、のりで貼ります。
はみ出した部分を少しだけ折って、折った部分をのりで貼れば完成です!
【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(21〜30)
節分の豆箱

折り紙1枚で作る、節分にぴったりの豆箱の折り方を紹介します。
まず、折り紙を正方の折り方で折り、上の1枚をめくって真ん中の線まで折り上げます。
裏返したら同じように折って左右の角と角を三角に折り、1枚を白い面が出るように折り下げます。
袋を開いたら折りたたんで後ろ側に折り、色の境目で折りましょう。
裏表1枚ずつめくり、色の境目で折ります。
左右の角と角を三角に折り、上の白い部分を折り下げます。
最後に底を広げながら箱の形に整えれば完成です。