RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア

冬は寒さが厳しい日も多く、室内で折り紙を使って遊ぶ機会も増えますよね。

そこで今回は、冬をテーマにしたシンプルな折り紙のアイデアをご紹介します。

クリスマスやお正月、バレンタインをモチーフにしたアイデアや、冬を感じるアイデアなど、作ってみたくなる楽しい折り紙のアイデアをたくさんご紹介しています。

ぜひ冬の室内活動に取り入れてみてくださいね。

完成した折り紙を使って遊んだり、お部屋の壁や扉に飾ることで、楽しい冬の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(11〜20)

お手軽おでんの作り方NEW!

たくさんの具材を入れておでん鍋を作りたいという方にオススメ!

おでんの具材に合った色の折り紙をできるだけたくさん用意しておきましょう。

例えば大根は、半分の長方形に切ったベージュ系の折り紙を半分に折り、角を折ってクレヨンなどで筋をつければできあがります。

こんにゃくは、小さい折り紙を三角に折って模様をつけるだけで完成。

昆布は、黒い折り紙を3回折って小さな長方形にし、細長く切った黄色い折り紙を真ん中に貼れば作れます。

あとは、鍋型に切り出した画用紙に作った具材を貼ればおでん鍋の完成です。

他にも好きな具材を工夫して作って、乗せてみてくださいね!

かわいいトムテの折り方NEW!

【折り紙】かわいいクリスマス飾り(トムテ)の折り方 簡単な作り方 子供でも作れる折り方 12月の折り紙【おりがみ】
かわいいトムテの折り方NEW!

クリスマスの飾りとしても人気!

北欧の妖精「トムテ」。

15センチの折り紙で帽子、7.5センチの折り紙で顔と胴体を作っていきましょう。

まずは帽子の折り紙を三角に折って折り目をつけます。

次に、折り目の少し下の位置に合わせて下の角を折ってください。

中央の折り目でもう一度折り上げ三角形にしたら裏返し、左右の角を上の角に合わせて折りましょう。

左右の下の辺を内側に向かって中心で合わせて折れば帽子のできあがり。

次に、顔の折り紙を三角に折って折り目をつけたら、上の2つの辺を折り目に合わせて折りましょう。

重なった中央部分をひらいてつぶし、鼻を表現してください。

鼻の先を少し折って丸みを出したら折り紙を裏返し、鼻の上の角を少し内側に折って折り目をつけましょう。

折り目の位置を帽子の下部に合わせてパーツを差し込み、帽子の側面に合わせて顔の両側を折ってくださいね。

白く残った部分はひですよ。

体の折り紙の左右と下の角を内側に折ったら顔とつなげて完成です。

クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

【 クリスマス 折り紙 】 簡単 可愛い サンタクロース 折り方 / 冬の折り紙 サンタ Origami Santa Claus
クリスマスにかわいい!サンタクロースNEW!

顔、体、帽子、3つのパーツを組み合わせ、サンタクロースを作りしましょう。

1つの角を中心に合わせて折り目をつけ、折り目に合わせてもう一度角を合わせて折り目をつけます。

2つ目の折り目に合わせて角を折ったら折り紙を裏返し、残りの3つの角を中心に合わせて折りましょう。

1つだけ色の違う三角の両角を中心に合わせて折り、向かい側の辺をひし形の中央まで折ってください。

長方形になった部分の両端を内側に折り、さらに4つの角を三角に折ったら顔の完成です。

体は左右の辺を真ん中で合わせて折り、真ん中に集まっている上の角2つを外側に1センチほど折り返します。

ここがサンタの手の部分になりますよ。

上下の辺を真ん中で合わせて折って正方形にしたら、上の袋をつぶして船を作りましょう。

船の部分と下に残した部分、どちらも段折りで手足を作りますよ。

帽子は小さい折り紙で10回ほど折って作りましょう。

3つのパーツを接着したら完成です!

コロンとかわいいトナカイNEW!

【折り紙1枚】クリスマス 可愛い コロンとトナカイの折り方(ゆっくり解説)
コロンとかわいいトナカイNEW!

折り紙を裏にして、半分に折り筋をつけます。

下の辺を上の折り筋に合わせて折ってくださいね。

ふちを折り筋に合わせて折り目をずらします。

左右を真ん中の線に合わせて折りましょう。

白い部分をふちまで折り下げます。

白い部分の下の両角を折りあげたら、上方向に引き出します。

次に、角に折り目が来るようにつぶして折ります。

ふちとふちをトナカイの角のイメージで折ってくださいね。

最後に、左右を少しだけ角が出るように斜めに真ん中で交差するように折って、体の形を作れば完成です!

丸シールやペンなどでかわいく顔を描いてあげてくださいね。

ハサミの練習にも!立体的なお星さまNEW!

【クリスマス】実は簡単!折り紙で作る立体的なお星様⭐️クリスマスツリーのオーナメントにも #Xmas #shorts #star
ハサミの練習にも!立体的なお星さまNEW!

五角形にカットしした画用紙に切り込みを入れ、折り目を使って立体的に仕上げていく星の作り方です。

まずは正方形の画用紙を五角形にしていきましょう。

画用紙の上下を合わせて長方形に折り、左の2つの角を上下の辺に合わせて三角に折って折り目をつけます。

×の折り目ができたら、右下の線に合わせて底辺の右半分を折りましょう。

折り紙を裏返し、残った底辺を折り目を使って折り上げます。

左右の形が重なるように二つ折りにしたら上部を斜めにカット。

広げると画用紙が五角形になっていますよ。

対角の以外の折り目に切り込みを入れ、星形になるよう折っていけば完成!

ヒモをつけたらオーナメントにもなりそうですね。

飾りにもピッタリ!えんとつの家NEW!

【折り紙1枚】クリスマス 簡単 可愛い 煙突の家の折り方(ゆっくり解説)
飾りにもピッタリ!えんとつの家NEW!

オーナメントにしてもかわいいおうちの折り方です。

まず、折り紙を表にして四角に2回折って折筋をつけましょう。

上の両角を中心に合わせて折り筋をつけます。

角を折ったら、ふちを折り筋に合わせて2回折りましょう。

下の辺を少しだけ折りあげます。

次に裏返したら、左右を真ん中まで折ります。

右の角を上の折り筋まで折り上げてくださいね。

左の辺を折り筋に沿って内側に折ります。

最後に、下の部分を真ん中の折り筋に合わせて折り上げます。

のり付けすれば完成です!

【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(21〜30)

サンタクロース

冬の折り紙☆簡単なサンタクロースの折り方【音声解説あり】クリスマスの折り紙
サンタクロース

折り紙で作るサンタさんは、クリスマスを楽しむすてきな制作ですね。

赤い折り紙からサンタさんの形が出来上がる喜びは、お子さんの心に残る思い出になりそうです。

先生と一緒に楽しく取り組めるので、冬のイベントをより楽しいものにできそうですね。

できあがった作品はお部屋の飾りとしても活用でき、冬の季節感を演出するのにぴったりです。

保護者の方もご自宅で一緒に楽しめるので、クリスマスの雰囲気を家族で共有するのにもオススメですよ。