【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
冬は寒さが厳しい日も多く、室内で折り紙を使って遊ぶ機会も増えますよね。
そこで今回は、冬をテーマにしたシンプルな折り紙のアイデアをご紹介します。
クリスマスやお正月、バレンタインをモチーフにしたアイデアや、冬を感じるアイデアなど、作ってみたくなる楽しい折り紙のアイデアをたくさんご紹介しています。
ぜひ冬の室内活動に取り入れてみてくださいね。
完成した折り紙を使って遊んだり、お部屋の壁や扉に飾ることで、楽しい冬の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【保育】12月の壁面飾りのアイデア。子供が喜ぶモチーフ特集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(21〜30)
恵方巻

節分の折り紙にオススメ!
恵方巻きの折り方を紹介します。
黒の折り紙を表になるように四角に半分に折って、折り筋をつけます。
真ん中の線に合わせて、片側の下に切り込みを入れます。
切ったところを白い部分が出るように折り上げ、角に丸みが出るように後ろに折ります。
次に好きな色の折り紙を4色用意して、4分の1に切って縦半分に2回折ります。
4つ作ったら好きなように重ねてセロハンテープでとめてくださいね。
黒い折り紙の白い部分の中にはさみこんで、のりで貼ります。
はみ出した部分を少しだけ折って、折った部分をのりで貼れば完成です!
節分の豆箱

折り紙1枚で作る、節分にぴったりの豆箱の折り方を紹介します。
まず、折り紙を正方の折り方で折り、上の1枚をめくって真ん中の線まで折り上げます。
裏返したら同じように折って左右の角と角を三角に折り、1枚を白い面が出るように折り下げます。
袋を開いたら折りたたんで後ろ側に折り、色の境目で折りましょう。
裏表1枚ずつめくり、色の境目で折ります。
左右の角と角を三角に折り、上の白い部分を折り下げます。
最後に底を広げながら箱の形に整えれば完成です。
【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(31〜40)
うさぎだるま

だるまがかわいいうさぎに変身!
かわいいうさぎだるまを作ってみましょう!
はじめにだるまの作り方です。
三角に2回折って折り筋をつけたら開きます。
下の角を折り筋に向かって折り上げて開く、を2回繰り返えし、一番下から2回折ります。
左側の下の角と先ほど折った角を合わせて折ったら、右側も同じように折ってくださいね。
次に反対側の角を真ん中の線まで折り上げたら、左右の角を中心の線に向かって垂直に折ります。
上に折り上げ、裏返したらはみ出ている部分を折り紙にそって折ります。
角を中央に合わせて折り、下も折り上げたらだるまの完成です。
折り紙で作った耳をつけて、顔を描いたらうさぎだるまの完成です!
自立するので置き飾りにしてもすてきですね。
うさぎのお守り

大切な人に贈りたい!
折り紙でつくるうさぎのお守りのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、7.5センチ角にカットした白色の折り紙、白色の丸シール、カラーペン、糸、テープ、のりや両面テープです。
自分のお守りとして持つのはもちろん、大切な人への贈り物にもぴったりなアイデアです。
色とりどりの折り紙でお守りをつくり、白色の折り紙とシールでかわいいうさぎをひょっこりとのぞかせましょう!
糸やテープで飾り付けることで、実用性もあり、すてきなお守りがつくれますよ!
1本の角の鬼
寒さもぐっと厳しくなる2月ですが、暦の上では春を迎えるイベント、節分があります。
節分の主役といえば欠かせないのが鬼ですよね。
子供たちにとっては怖い存在の鬼ですが、折り紙で作る鬼はとてもキュート!
折り方もとてもシンプルで、ゆっくりと折っていけば子供たちも楽しく折れますよ。
折り返して後ろからぴょこっと飛び出す角もかわいいんですよ。
赤い折り紙で折って赤鬼、青い折り紙で折って青鬼など、選ぶ折り紙の色でも楽しめるアイデアですね。
ペタペタ貼って作るだるま
ペタペタと紙を貼り付ける作業が楽しい、だるまの折り方のご紹介です。
だるま型に切った画用紙の上に顔のイラストを貼り付けます。
顔の表情を描いたりチークを塗る作業は、子供たちも楽しく取り組めそうですね。
最後にカットした千代紙を自由に貼り付けて完成です。
紙を切るのがまだ難しい子供たちは、先生や保護者方と一緒に進めてくださいね。
和の雰囲気が広がる、冬の保育にぴったりな折り紙のアイデアです。
ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙ビリビリししまい
子供たちと一緒に作って楽しい、折り紙ビリビリ獅子舞のご紹介です。
お正月に飾られる絵馬をテーマにした折り紙を制作してみませんか。
絵馬のかたちにした台紙と、折り紙や千代紙をビリビリにした紙を用意します。
折り紙と千代紙を台紙の上に貼り付けたら、獅子舞の顔を作って貼りましょう。
最後に穴あけパンチで穴をあけたら、テープやヒモで結んでできあがりです。
紙をびりびりにしたり、ペタペタと貼る作業が楽しめる、折り紙のアイデアです。
扉や壁面にも飾れる和風の飾りをぜひ作ってみてくださいね。