【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
冬は寒さが厳しい日も多く、室内で折り紙を使って遊ぶ機会も増えますよね。
そこで今回は、冬をテーマにしたシンプルな折り紙のアイデアをご紹介します。
クリスマスやお正月、バレンタインをモチーフにしたアイデアや、冬を感じるアイデアなど、作ってみたくなる楽しい折り紙のアイデアをたくさんご紹介しています。
ぜひ冬の室内活動に取り入れてみてくださいね。
完成した折り紙を使って遊んだり、お部屋の壁や扉に飾ることで、楽しい冬の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア(31〜40)
4回折るだけのクリスマスガーランド

壁を彩るクリスマスガーランド、一つのパーツはなんと4回折ると完成しますよ!
まず折り紙を三角になるように半分に折って開き、折り目に向けて半分に反対側も折り目を中心にして折り、余った部分を折ったら完成です。
最後に折った部分にひもを通し、先をセロハンテープで止めればひもから落ちにくくなりますよ。
クリスマス柄の折り紙で折るものかわいいですね。
折り紙に絵を描いたり、シールを貼ってデコレーションしてみるのもオススメです。
だるま

お正月などにぴったりのだるまの折り紙で、個性的な作品を作ってみましょう。
完成した折り紙を飾れば、お正月らしい雰囲気が演出できますよ。
折り紙を自由に選ぶことで、いろいろなだるまができあがるので、複数作ってみることもオススメです。
手先を使うこまかな作業は、子供たちの集中力や創作意欲を高めてくれそうですね。
日本の伝統的なだるまを作ることで、子供たちが日本文化に触れるいい機会にもなりそうですね。
ぜひ作ってみてくださいね。
もみの木

クリスマスで印象的なものといえば、もみの木がありますね。
形が複雑なので作るのは難しいのでは、と思うかもしれませんが、シンプルな作り方なのでぜひ挑戦してみてくださいね。
緑の折り紙2枚を使って作りますよ。
一枚はちょっと折り方が複雑ですが、もう一枚は三角に折ると作れます。
できあがったツリーにカラフルな飾りをつけたり、自由にデコレーションを描き足せば、自分だけのすてきなツリーが完成しますよ。
折り方がわかれば、大きな包装紙などで折って、壁面飾りにするのもすてきですね。
ニット帽

冬の季節にぴったりで、子供たちにもなじみのある毛糸の帽子。
そんな毛糸の帽子を折り紙で作ってみましょう。
100円ショップなどでカラフルな柄入りの折り紙なども売っているので、ぜひお子さんの好きな色や柄を選んでみてくださいね。
折り方はそれほど難しくないので、色とりどりな帽子をたくさん作ってみるのも楽しいですよ。
帽子の先のポンポン部分は白い紙を折って作ります。
できあがった帽子は飾ったり、壁面として使ってもかわいいですね。
雪が積もった家

クリスマスやお正月などのイベントをテーマにした、折り紙にぴったりな雪が積もる家のご紹介です。
白く降り積もる雪をテーマにした冬の折り紙を作りましょう。
角が上下左右に来る位置に折り紙を置き、中心に折ります。
左右に折り筋を付けたら、上と下の端を合わせて2回折りましょう。
折り紙をひらき、上の端を折ったら左右を中心に合わせて折る作業を、表裏でおこないます。
左右の端を中心に合わせて折り、ふたたび裏返したら左右の角を上から2本目の折り筋に合わせて折りましょう。
左右のパーツの角を裏側へ押し込み、1番下の折り筋から折ります。
最後に折り紙で作った窓を付けたら完成です。