毎年冬が近づいてくると冬の曲がたくさんリリースされるほか、テレビや街中でもウィンターソングを耳にする機会が増えますよね。
冬らしい雰囲気を感じられるのがウィンターソングの魅力である一方、そのイメージからどうしてもバラードソングが多いんですよね。
そこで「冬もテンションが上がる曲を聴きたい!!」と感じている方に向けて、この記事ではアップテンポで軽快な冬の曲を一挙に紹介していきますね!
往年の名曲から最新曲まで、明るい気分になれる軽快な曲を集めましたので、ぜひ聴いてみてくださいね!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 人気の冬ソングランキング【2025】
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- スキーやウインタースポーツのBGMに聴きたいゲレンデソング【2025】
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【名曲】冬のアニソン大特集!
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じるJ-POP&クリスマスソング【2025】
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【2025】寒い時期に歌いたい!男性にオススメの冬ソング
- 【2025】邦楽バンドの冬ソング。冬の到来を感じるバンド曲
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング
【2025】アップテンポな冬のJ-POP。盛り上がるウィンターソング(1〜10)
僕らの季節JO1

冬の寒さの中でも心温まる恋愛を描いたJO1さんの楽曲は、シンセポップ調の軽やかなサウンドとエレクトロニックな雰囲気を持ち合わせています。
切なさと希望が混在する恋愛の美しさを象徴しており、多くのリスナーの心に響いていますね。
2021年12月にリリースされたこの楽曲は、シングル『WANDERING』のリードトラックとして登場。
同年末には「Mnet Asian Music Awards」での受賞パフォーマンスでも披露され、高い評価を得ました。
冬の寒さに負けそうな時や、大切な人との思い出を振り返りたい気分の時にぴったりの一曲です。
Winter days嵐

寒い冬を熱く盛り上げる軽快なサウンドに乗せて、恋人たちの甘美な時間を讃える楽曲が登場。
2017年11月リリースのシングル『Doors ~勇気の軌跡~』に収録された本作は、ホーンセクションとストリングスを豊かに使ったファンキーな雰囲気が特徴的。
メンバーそれぞれの個性が織りなすハーモニーが聴きどころで、滑らかで柔らかい曲調はスキー場や冬の景色にもマッチ。
都会の喧騒を抜け出し、イルミネーションに照らされた冬の夜に二人だけの世界を楽しむ様子が描かれており、恋人と過ごす冬のデートにピッタリな一曲となっています。
Holy Moly Holy NightNEW!ちゃんみな & SKY-HI

ヴィンテージなビッグバンド・サウンドを現代風にアップデートした1曲。
ちゃんみなさんとSKY-HIさんがタッグを組み、2020年12月に配信シングルとしてリリースされました。
60年代をほうふつとさせるホーンセクションやウォーキングベースが心地よく、まさに大人のパーティーにふさわしいゴージャスな仕上がりです。
華やかなメロディの裏側には、ひとりで過ごす夜の複雑な感情や皮肉も織り込まれており、ただ明るいだけではない奥行きが魅力的。
本作はSKY-HIさんのアルバム『Hachimenroppi』にも収録され、二人の絶妙な掛け合いが楽しめます。
友達同士のホームパーティーやカラオケで披露すれば、一気に会場が盛り上がりますよ!
Winter Storyw-inds.

アップテンポな冬の楽曲として、w-inds.の2001年12月リリースの楽曲が注目を集めています。
アルバム『1st message』に収録されたこの曲は、ポップでキャッチーなメロディーと切ない歌詞が特徴的。
冬の街並みと恋人との物語を描いた歌詞は、悲しみを乗り越え、新たな未来への希望を感じさせます。
w-inds.の瑞々しいボーカルと美しいアレンジが相まって、リスナーの心に温かな感情を呼び起こします。
本作は冬のバラードの代表曲として人気を博し、w-inds.のスターダムへの足がかりとなりました。
寒い季節に心温まる音楽を求める方や、前向きな気持ちで新年を迎えたい方におすすめの一曲です。
ツェッペリンNEW!明日の叙景

冬の極寒の北海道で撮影されたミュージックビデオが印象的な、明日の叙景が2025年8月にリリースしたアルバム『Think of You』収録の楽曲です。
全編シャウトでありながらJ-POP的な旋律を内包した独創的なサウンドが特徴で、生命の力強さや他者への想いを描いた歌詞が心に響きます。
ポストブラックメタルとブラックゲイズを軸に、シューゲイズやポストロックの要素を融合させた音像は、激しさと叙情性が共存する唯一無二の世界観を構築しています。
本作のために冬の音を表現するギターサウンドにこだわったという制作エピソードからも、バンドの強い美意識が伝わってきますね。
寒さのなかで力強く生きようとする気持ちを鼓舞してくれる、冬にこそ聴きたい一曲です。
今夜はHearty Party竹内まりや

アップテンポで軽快なリズムが心地よい、竹内まりやさんの冬の定番ソング。
楽しい雰囲気を存分に味わえるパーティーソングとして知られ、クリスマスシーズンに欠かせない1曲です。
1995年11月にリリースされたこの曲は、ケンタッキーフライドチキンのCMソングとしても使用され、大きな話題を呼びました。
木村拓哉さんがセリフ部分を担当し、山下達郎さんとともにコーラスにも参加するなど、豪華な顔ぶれも魅力的。
平凡な日常から抜け出し、仲間たちと楽しいひとときを過ごす様子を描いた歌詞は、聴く人の心を温かく包み込みます。
忘年会や新年会など、友人や同僚と集まる機会に聴くのがおすすめですよ。
一筋差すLucky Kilimanjaro

「世界中の毎日をおどらせる」ことをテーマに活動するバンド、Lucky Kilimanjaro。
彼らの楽曲のなかでも寒さを感じる季節にぴったりな曲といえば、2022年にリリースされた『一筋差す』。
寂しさや不安をかかえる冬こそ、心温まるダンサブルな音楽が必要であることを歌っています。
幻想的な雰囲気がただようシンセの音色が広がる、思わず体や心が揺れるエレクトロニカです。
歌詞やメロディー、アップテンポなビートとともに、冬のテンションを盛り上げてくれるサウンドをぜひ体験してみてください。