RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る

1960年代は、音楽史に輝く革新的なサウンドの黄金期でした。

ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズを筆頭に、ビーチ・ボーイズ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルなど、伝説的なバンドの名曲が次々と生まれました。

実験的なサイケデリックサウンドから、社会への問題提起を込めたプロテストソングまで、音楽表現の可能性が大きく広がったこの時代。

今なお色褪せることのない珠玉の名曲の数々を、その時代背景とともにご紹介します。

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(71〜80)

Hurricane Fighter PlaneThe Red Krayola

1967年にリリースされた名盤『The Parable of Arable Land』に収録された曲。

空へ飛び立つ喜びと自由への渇望を描いた、The Red Krayolaらしい実験的サウンドが印象的です。

50,000枚の売り上げを記録し、プロトパンクやサイケデリック・ロックの先駆けとして高く評価されました。

13th Floor ElevatorsのRoky Ericksonがオルガンとマウスハープで参加するなど、豪華な布陣で制作された本作。

独特のリリックスとハーモニーは、新しい音楽の可能性を探求したい方にぴったり。

60年代を代表する一曲として、今なお多くの音楽ファンを魅了し続けています。

Philosophy of the worldThe Shaggs

60年代に誕生した独特の個性を持つバンド、シャッグスの代表曲です。

アルバム『Philosophy of the World』に収録された本作は、人々の望みと満足に関する興味深い考察を示しています。

富裕層と貧困層、太っている人と痩せている人など、互いに異なるものを求め合う人間の性質を歌詞で表現。

どんな行動をとっても誰かが反対意見を持つという、人間社会の矛盾を鋭く指摘しています。

1969年3月、マサチューセッツ州のスタジオで一日で録音されたこの曲。

独特の演奏スタイルと非常識な歌詞で、後にカルト的人気を獲得。

Nirvanaのカート・コバーンも絶賛した一曲です。

The WitchThe Sonics

1964年にデビューシングルとしてリリースされた曲で、The Sonicsの代表曲のひとつです。

アルバム『Here Are the Sonics!!!』にも収録されました。

シアトルの小規模なラジオ局で放送され始め、地域的にはナンバー2にまで上昇。

翌1965年には『Psycho』と共に再リリースされています。

ガレージロックの原点とも言われる本作は、攻撃的でエッジの効いたサウンドが特徴的。

力強いボーカルと生々しいギターリフが魅力的で、一度耳にするとその摩擦感あるサウンドが脳裏に焼き付きます。

音楽の教科書としてもオススメの1曲。

洋楽ファンであれば、ぜひ一度は聴いてみてください。

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(81〜90)

Groovin’The Young Rascals

白人が黒人音楽であるソウル/R&Bを模倣して流行したブルー・アイド・ソウルの旗手ヤング・ラスカルズの67年のヒット曲。

簡素で素朴なサウンドにもかかわらず、白人流のソウルをびしびしと感じる不思議な楽曲で、本家の黒人にも愛され、カバーされる魅力を持っています。

Care Of Cell 44The Zombies

The Zombies – Care Of Cell 44 (Lyric Video)
Care Of Cell 44The Zombies

1968年に発売されたゾンビーズの名盤『Odessey and Oracle』からのシングルです。

明るいメロディーとポップなコーラスが印象的で、独創的なアプローチで耳を惹きつけます。

刑務所にいるパートナーの釈放を待つ人の話を歌った歌詞が、陽気な曲調と対照的で心に残ります。

ビーチボーイズを思わせるハーモニーやメロディアスなベースラインなど、音楽的にも評価が高いんですよ。

Pitchfork Mediaの1960年代のベストソング200選に選ばれたり、エリオット・スミスなど現代のアーティストにカバーされたりと、今も色褪せない魅力を放っています。

長い別れを経て再会を果たす恋人たちの物語に、心を揺さぶられる方も多いのではないでしょうか?

Fortunate SonCreedence Clearwater Revival

アメリカの社会正義を貫くロック魂が詰まった名曲です。

クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル、通称CCRが1969年11月にリリースしたこの楽曲は、ベトナム戦争時代の不平等に対する痛烈な批判を込めています。

シンプルながら印象的なギターリフと繰り返されるフックが、リスナーの心に深く刻まれます。

映画『フォレスト・ガンプ』での使用をはじめ、様々な映画やテレビ番組でも取り上げられ、ポップカルチャーに大きな影響を与えました。

戦争や社会の不公正に疑問を感じている人、あるいは力強いロックサウンドを求めている人にぴったりの一曲です。

CCRの音楽は、今なおアメリカのクラシック・ロック・ラジオで頻繁に放送され、多くの人々に愛され続けているんですよ。

California Dreamin’The Mamas & The Papas

ベトナム反戦運動とヒッピー達が彩ったフラワー・ムーブメントの代表的な一曲。

男女4人のメンバーによるどこか懐かしいコーラス・ハーモニーは、激動の時代における理想郷への憧れが感じられ、戦争や社会から逃避する60年代の若者達の心情を表しています。