60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る
1960年代は、音楽史に輝く革新的なサウンドの黄金期でした。
ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズを筆頭に、ビーチ・ボーイズ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルなど、伝説的なバンドの名曲が次々と生まれました。
実験的なサイケデリックサウンドから、社会への問題提起を込めたプロテストソングまで、音楽表現の可能性が大きく広がったこの時代。
今なお色褪せることのない珠玉の名曲の数々を、その時代背景とともにご紹介します。
- 60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 偉大なアメリカのロックバンド【All Time Best】
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- 洋楽の人気ブルースバンドまとめ。ロック好きにもおすすめ!
- 60年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲
- グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲
- 60年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(21〜30)
Nights In White SatinThe Moody Blues

幻想的なメロトロンの音色とクラシック・オーケストラが織りなす壮大なサウンドスケープは、1960年代のロック界に新たな地平を切り開きました。
イギリスのムーディー・ブルースが19歳のジャスティン・ヘイワードさんの恋心から紡ぎ出した本作は、1967年11月にリリースされた作品です。
アルバム『Days of Future Passed』に収録され、当初は英国で19位を記録。
その後1972年の再リリースでアメリカのCash Box Top 100で1位を獲得し、世界的な名曲として認められました。
2023年にはシャネルの香水CMでも起用され、時代を超えた魅力を放ち続けています。
静かな夜に一人で聴きたい珠玉のバラードとして、甘美な恋心に揺れる心を癒してくれることでしょう。
Both Sides NowJoni Mitchell

『ジョジョの奇妙な冒険』の第七部「スティール・ボール・ラン」に登場するレースの騎手名は音楽ネタの宝庫でありますが、実はステージ名にもネタが隠されています。
第8ステージ「ボース・サイド・ナウ」はカナダが生んだ偉大なシンガーソングライター、ジョニ・ミッチェルさんが作詞作曲した永遠の名曲『Both Sides Now』が元ネタと言われており、この細かい引用はさすがの一言ですよね。
邦題『青春の光と影』と言われた方がピンとくる方も多いかもしれませんが、ちなみに最初にこの曲を歌ったのはジュディ・コリンズさんで1967年リリースの『Wildflowers 』というアルバムに収録されていますよ。
60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(31〜40)
Foxy LadyJimi Hendrix

伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスの伝説たる所以が存分に感じられる楽曲で、デビュー・アルバム「Are You Experienced?」の冒頭を飾る最高にかっこいい録音です。
ミッチ・ミッチェルのドラムも冴え渡っており、ハードロックの魅力が一聴で理解できる、原典のような名曲です。
Sympathy For The DevilThe Rolling Stones

ブラック・ミュージックのカバーバンドだったストーンズが、60年代後半のサイケデリックの時流に乗った後、再びルーツに回帰した作品「ベガーズ・バンケット」に収録された曲。
コンガやマラカスを用いたサンバのリズムをバックに、上機嫌で踊りながらセッションしているような曲調、神を冒涜していると物議を醸した歌詞など、メンバーが悪魔に成り代わり、反体制でいることを全身全霊で楽しんでいるかのように感じられる一曲です。
Let’s Live For TodayThe Grass Roots

アメリカのロックバンド、ザ・グラス・ルーツのサイケデリックな魅力が凝縮された名曲です。
1967年5月に発売されたこの楽曲は、フォークロックとブルー・アイド・ソウルを巧みに融合させた先進的なサウンドメイクで、米ビルボード・ホット100で8位を記録する大ヒットとなりました。
ロブ・グリルさんの情熱的なリードボーカルと爽快なコーラスワークが心を揺さぶり、当時のベトナム戦争下の若者たちの心情を代弁する作品として、多くの共感を集めました。
青春時代の切なさや希望を歌ったメッセージは、時代を超えて普遍的な魅力を放ち続けています。
アルバム『Let’s Live For Today』の表題曲として収録され、200万枚以上のセールスを記録したこの不朽の名作は、プレイリストに欠かせない一曲といえます。
Suspicious MindsElvis Presley

耳に残る印象的なメロディと、魂を揺さぶるドラマチックなストーリー性が融合した名曲が、アメリカのロックンロールの帝王エルヴィス・プレスリーさんの代表作として輝きを放っています。
1969年8月にリリースされた本作は、7年ぶりとなる全米1位を獲得。
メンフィスのアメリカン・サウンド・スタジオで録音され、カントリーとロックを巧みに融合させたサウンドは、今なお色褪せることなく多くの人々の心を魅了し続けています。
愛と疑念が交錯する普遍的なテーマを、プレスリーさんならではの力強い歌唱で表現した壮大なナンバーは、失恋の痛手や人生の岐路に立つ時に寄り添ってくれる心の支えとなってくれるでしょう。
PipelineThe Ventures

未だに日本公演も精力的に行うインストバンド、TheVenturesの代表曲。
日本ではテケテケと呼ばれるギターのピッキング・グリスダウン奏法を存分に楽しめる曲で、加山雄三や渚ゆう子などの日本のミュージシャンにも多大な影響を与えているバンドの魅力が堪能できます。