RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る

1960年代は、音楽史に輝く革新的なサウンドの黄金期でした。

ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズを筆頭に、ビーチ・ボーイズ、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルなど、伝説的なバンドの名曲が次々と生まれました。

実験的なサイケデリックサウンドから、社会への問題提起を込めたプロテストソングまで、音楽表現の可能性が大きく広がったこの時代。

今なお色褪せることのない珠玉の名曲の数々を、その時代背景とともにご紹介します。

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(51〜60)

Ella GuruCAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BAND

Captain Beefheart And His Magic Band – Ella Guru
Ella GuruCAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BAND

音楽の常識を打ち砕く衝撃作!

1969年6月、CAPTAIN BEEFHEART & HIS MAGIC BANDがアルバム『Trout Mask Replica』を発表。

実験的なリズムと独特のヴォーカルが絶妙に融合した本作は、アヴァンギャルドとブルースの境界線を軽々と飛び越えます。

プロデューサーのFrank Zappaから全面的な自由を与えられたDon Van Vlietさんの奇抜なアイデアが炸裂。

20種類以上の声で歌い上げる姿は圧巻です。

半世紀以上経った今でも色褪せない魅力に溢れ、音楽の可能性を広げたいあなたにぴったり。

ロックの概念を根底から覆す、衝撃の名盤をぜひ体感してください。

Matilda MotherPink Floyd

1960年代のサイケデリックロックの金字塔として知られる楽曲です。

ピンク・フロイドのデビューアルバム『The Piper at the Gates of Dawn』に収録されたこの曲は、幻想的な歌詞と革新的なサウンドで多くの人々を魅了しました。

シド・バレットさんの独特な世界観が詰まった歌詞は、子供時代の無邪気さや想像力の力を讃えています。

1967年8月にリリースされたアルバムは、サイケデリック・ロックの代表作として広く認知されました。

本作は、ソフトなボーカルと奥深い音のテクスチャーが織りなす魅惑的な音の旅へと聴き手を誘います。

幻想的な物語の世界に浸りたい方におすすめの一曲ですよ。

Stand!Sly & The Family Stone

Sly & The Family Stone “Stand!” LIVE on U.S. TV 7/74
Stand!Sly & The Family Stone

巨大なアフロヘアが目を引くキーボーディスト、スライ・ストーン率いるファンクロックバンドの代表作「Stand!」の表題曲。

アメリカ各地で公民権運動が盛り上がる中、「立ち上がれ!」と力強く歌い上げ、多くの偏見にプロテストした様は正にロックであり、豪華なバンドサウンドとうねるグルーヴは正にファンク。

60年代にしか生まれ得ない熱量と音楽を聴く楽しさが併存した稀有な一曲です。

BluebirdBuffalo Springfield

スティーヴン・スティルスとリッチー・フューレイの二人がカナダでニール・ヤングを発見したことにより結成されたバンド。

ブルース的な展開の前半と、カントリー調の後半で印象がガラッと変わるおもしろい曲であり、多彩な音楽的要素が何度聴いても飽きさせない魅力になっています。

後のクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングにも通じる美しいコーラスワークも聴きものです。

60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る(61〜70)

For What It’s WorthBuffalo Springfield

Buffalo Springfield – For What It’s Worth 1967
For What It's WorthBuffalo Springfield

バッファロー・スプリングフィールドが1966年12月にリリースしたこの楽曲は、社会の不安定さと若者の声を鮮やかに表現した60年代を象徴するプロテストソングとして歴史にその名を残しました。

シンプルで心に響くメロディと歌詞は、当時の混沌とした状況を見事に捉え、人々の心を掴みましたね。

アメリカのBillboard Hot 100で7位を記録し、後に様々なアンソロジーにも収録される人気曲となりました。

映画『フォレスト・ガンプ』など、60年代を描いた作品でもよく使用されています。

社会の動きに敏感な方や、音楽を通じて時代を感じたい方におすすめの一曲です。

Dear Mr.FantasyTraffic

スティーブ・ウィンウッドがスペンサー・デイヴィス・グループ脱退後に結成したバンドの処女作の収録曲。

60年代特有のサイケデリックな感覚と泥臭いブルース・ロックの感覚が同居しており、熱い演奏が展開されながらどこか浮遊感漂う雰囲気が癖になる楽曲です。

You’re Gonna Miss Me (Original Mono Mix)13th Floor Elevators

13th Floor Elevators – You’re Gonna Miss Me (Original Mono Mix)
You're Gonna Miss Me (Original Mono Mix)13th Floor Elevators

13th Floor Elevatorsのデビューシングルとして1966年にリリースされた本作。

サイケデリック・ロックの先駆けとなった楽曲です。

失われた愛を悔やむ歌詞と、Roky Ericksonさんの叫ぶようなボーカル、Tommy Hallさんの電気ジャグが生み出す独特のサウンドが、60年代のカウンターカルチャーを象徴しています。

ビルボード・ホット100で55位を記録し、バンドの代表曲として多くのコンピレーションアルバムに収録されました。

サイケデリックな音楽に興味のある方や、60年代のロックを探求したい方におすすめです。

聴くたびに、当時の時代の空気を感じられる一曲ですよ。