【大切な人へ贈る】誕生日に歌いたい洋楽のバースデーソング
一年に一度訪れる大切な人の誕生日のパーティーで、お祝い気分をばっちり演出してくれるBGMをお探しの方はいらっしゃいませんか?
こちらの記事では、洋楽フリークの方にオススメしたい「洋楽のバースデーソング」を時代やジャンルを問わず幅広い分野からピックアップしてまとめて紹介しています!
老若男女が楽しめるように誰もが知っているハッピーな名曲から近年のヒット曲、さらには一風変わったバースデーソングまで多数ご用意していますよ。
あなたの知らない誕生日曲が見つかるかも?
ぜひチェックしてみてくださいね。
- 人気のバースデーソング。洋楽アーティストランキング【2025】
- 人気の洋楽バースデーソング【洋楽ランキング】
- 洋楽のおめでとうの歌。祝福ソング
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 人気のバースデーソングランキング【2025】
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- 大切な彼氏・旦那さまの誕生日に贈りたい、おすすめのバースデーソング
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- インスタのリールにおすすめのバースデーソング。誕生日動画のBGM
- 誕生日におすすめのディズニーソング!
- 【バースデーソング】相手・シーンに合わせて選べる誕生日ソング集
- 大切な彼女・奥さんに贈ると喜ばれる、感動のバースデーソング
大切な人へ贈る洋楽の誕生日ソング(81〜90)
We Got The WorldIcona pop

2009年にストックホルムで結成された、スウェーデンのボーカルデュオ、アイコナ・ポップ。
ダンスミュージックやエレクトロ・ハウスといった、スムーズな楽曲をリリースすることで有名なアーティストです。
そんな彼女たちが歌う、こちらの『We Got The World』は2012年にリリースされた、バースデーソングです。
スウェーデンのチャートで最高29位と、そこまでヒットはしませんでしたが、今なおスウェーデン国内で愛されているダンス・ポップ・ミュージックです。
Happy BirthdayLoretta Lynn

カントリー・ミュージックのレジェンドとして知られているアーティスト、ロレッタ・リンさん。
1960年代後半から1980年代にかけて大活躍したアーティストで、それまでのカントリー・ミュージックにはなかった、過激な表現で人気を集めました。
こちらの『Happy Birthday』は、そんな彼女のバースデーソングとして知られている作品で、大きなヒットこそ記録しませんでしたが、当時のラジオでは、よく流れていた曲だったそうです。
B-Day SongMadonna

2012年にリリースされたMadonnaのアルバム「MDNA」に収録されたボーナストラックです。
どんな人にもオススメできる、誕生日を楽しむハッピーソングです。
「私はハッピーガール」そんなフレーズが特徴的!
とにかくハッピーな歌ですが、M.I.A.とのコラボはかなり意外でした。
なぜならば彼女はあまりストレートな曲を歌わず、どこかミステリアスなイメージ漂うアーティストだからです。
It’s My BirthdayMya

Myaはアメリカのシンガー・ソングライター兼女優です。
2002年にはP!NKやChristina Aguilera、Lil ‘Kimと共に、「Lady Marmalade」でグラミー賞を受賞しました。
この曲は2011年のアルバム「K.I.S.S.(Keep It Sexy & Simple)」の北アメリカ限定デラックス・エディションからの1曲です。
Isn’t She LovelyStevie Wonder

あのルチアーノ・パヴァロッティがうなづくほどの実力を持つソウルシンガー、スティービー・ワンダー。
こちらの『Isn’t She Lovely』は彼の娘が生まれたときに作った曲で、命の愛らしさを語った歌詞と幸福感に満ちあふれたメロディが印象的です。
Happy BirthdaySufjan Stevens

宗教的な雰囲気をただよわせた、エモーショナルなサウンドで人気を集めるシンガーソングライター、スフィアン・スティーヴンスさん。
いわゆる、インディー・ポップやチェンバー・ポップのジャンルで知られており、2000年代に大活躍しました。
そんな彼のバースデーソングでオススメしたいのが、こちらの『Happy Birthday』。
宗教的な意味合いをふくんだ、独特のリリックと淡いエモーショナルなサウンドで人気を集めました。
大切な人へ贈る洋楽の誕生日ソング(91〜100)
Love Generation (feat. Gary Pine)Bob Sinclar

世界的に有名なフランス出身のハウスミュージックDJ、ボブ・シンクラさん。
普通のハウスだけではなく、レゲエフュージョンやラガマフィンといった、レゲエサウンドも多く手がけているアーティストです。
そんな彼が2005年にリリースした、『Love Generation (feat. Gary Pine)』はFIFAワールドカップのテーマソングの一つとして、使用されました。
さわやかなバースデーソングを聴きたい方にオススメです!






