【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
合唱コンクールの曲を決めるときに、「ほかのクラスと被りたくない!!」と考えている方は多いと思います。
せっかくのコンクールですから、自分たちだけの選曲をして、周りとは違うパフォーマンスを披露したいですよね。
そんなときにオススメなのが、洋楽を歌うこと!
そこで、この記事では合唱にオススメな洋楽をたくさん紹介していきますね!
往年の名曲はもちろん、最近のポップスも選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(91〜100)
Blinding LightsThe Weeknd

個性的な音楽で合唱コンクールに挑みたい方にオススメしたい作品が、こちらの『Blinding Lights』。
この楽曲はカナダ出身のシンガー・ソングライター、ザ・ウィークエンドさんによって2019年にリリースされた作品です。
1980年代の主流であったシンセ・ポップを現代的にアレンジした作品で、全体を通してサイバーな雰囲気をまとっています。
動画は1人で歌っているものですが、合唱コンクールでもハーモニーを細かく重ねれば十分に高いクオリティを確保できる楽曲です。
練習は必要ですが、攻めたい方はぜひチェックしてみてください。
ABCThe Jackson 5

タイトルからして、学園ものといったイメージなので、合唱曲としておススメなのがこちらの曲です。
小さい頃のマイケル・ジャクソンさんが参加していたジャクソン5が1970年にリリースした懐かしのナンバーです。
CMなどでも使われ、だれもが一度は聴いたことがある曲ではないでしょうか。
いかにもモータウンのサウンドが合唱コンクールなどでは異彩を放って目立ちそうですし、手拍子、足拍子をしながらノリよく歌ってもいいですね。
Let It GoIdina Menzel

日本の子供たちにも大人気だった『アナと雪の女王』。
2013年にディズニー映画の作品として作られました。
こちらの曲を口ずさんでいた世代が、ちょうど合唱コンクール世代かもしれません。
そのよく知った曲を今度は英語で挑戦してみてはいかがでしょうか。
合唱で歌うと、より曲に奥行きが出て、違った魅力が感じられると思います。
ソロ部分を歌いきる歌唱力があるメンバーが少ない場合は、何人かでユニゾンで歌うのもおススメです。
Someone You LovedLewis Capaldi

切なさあふれるメロディラインが印象的な1曲です。
ピアノの音色と彼の魂のこもった歌声が、失恋の痛みや寂しさを余すところなく表現していますね。
ゆったりとしたテンポで進行していくこの曲は、聴く人の心に深く染み入ることまちがいなしです。
2019年5月にリリースされたルイス・キャパルディさんのデビューアルバム『Divinely Uninspired to a Hellish Extent』に収録された本作は、イギリスのアルバムチャートで6週間1位を獲得するなど、大きな反響を呼びました。
失恋の経験がある方はもちろん、大切な人を失った経験がある方にも心に響く1曲になっているんです。
Do-Re-MiSound Of Music

日本ではペギー葉山が訳詞した「ドレミの歌」として有名ですね。
もともとは映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌でした。
幼稚園、小学校で歌った、という人は多いはず。
どの年代の人でも知っている曲なので、入門編としてオススメできます。