【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
合唱コンクールの曲を決めるときに、「ほかのクラスと被りたくない!!」と考えている方は多いと思います。
せっかくのコンクールですから、自分たちだけの選曲をして、周りとは違うパフォーマンスを披露したいですよね。
そんなときにオススメなのが、洋楽を歌うこと!
そこで、この記事では合唱にオススメな洋楽をたくさん紹介していきますね!
往年の名曲はもちろん、最近のポップスも選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(11〜20)
My ImmortalEvanescence


優しいピアノの旋律から始まり、エイミー・リーさんの透明感のある歌声が心に響くロック・バラッド。
アメリカのエヴァネッセンスが2003年にメジャーデビューアルバム『Fallen』からリリースした楽曲で、亡き人への想いと別れの苦しみを描いた切なさに満ちた作品です。
静かなピアノの音色が次第にバンドサウンドへと展開し、壮大なドラマのような世界観が広がります。
映画『デアデビル』のサウンドトラックにも収録され、ゴールド認定を受けたほどの反響を呼びました。
本作は2004年のMTV Video Music AwardsでBest Rock Videoにノミネートされ、モノクロで撮影された幻想的なミュージックビデオも見どころです。
合唱で歌うなら、前半のバラード調の部分を活かして、みんなで心を一つにして表現してみてはいかがでしょうか。
The ClimbMiley Cyrus


ディズニー映画『ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー』のサウンドトラックとして2009年3月に公開された作品です。
アメリカ出身のマイリー・サイラスさんが歌うパワフルなバラードで、カントリーポップ要素を取り入れた心温まるメロディラインが印象的。
人生の試練や困難を乗り越えていく様子を、穏やかなピアノとギター、美しいバイオリンの音色とともに描き出しています。
本作はアメリカのBillboard Hot 100で4位を記録し、28週にわたってチャートインを続けた名曲。
2009年のMTVムービー・アワードで「ベスト・ソング・フロム・ア・ムービー」を受賞するなど、高い評価を得ました。
希望と勇気のメッセージが込められた歌詞と壮大なサウンドは、合唱曲として歌うのにぴったり。
クラスの仲間と一緒に歌えば、きっと心に響く感動的なステージになるはずです。
Wake Me UpAvicii


アヴィーチーさんの『Wake Me Up』は、感動を呼ぶ爽快なメロディーが魅力的な楽曲です。
カントリーサウンドとエレクトロニカの斬新さが融合し、幅広い年代に愛され続けています。
合唱コンクールで思い切り声を出して歌うと、自分でも驚くほど心地よく、新しい自分を発見できるかもしれません。
シンプルながらも力強いビートは、初心者から熟練者まで、どなたでも楽しんで取り組めることでしょう。
ZombieThe Cranberries


クランベリーズの代表曲の一つであるこの曲は、1993年に起きたイギリスのテロを受けて制作された楽曲なんです。
重厚なギターリフとオリオーダンさんのすごみのある歌声が、楽曲に迫力と緊張感を与えていますね。
政治的メッセージを含んだ楽曲で物議を醸しましたが、世界中で大ヒットし、多くの人々の心に響いた名曲です。
合唱曲としても非常に印象的で、聴く人の心を揺さぶること間違いなしの1曲ですよ。
Something Just Like ThisThe Chainsmokers & Coldplay


合唱コンクールで一味違う演出を求めるなら、『Something Just Like This』はまさにピッタリの曲です。
チェインスモーカーズとコールドプレイのコラボレーションによって、エレクトロニックとロックの融合が心地よいサウンドを生み出しています。
曲のメッセージは、平凡であることの素晴らしさを讃え、誰もが特別な力を持たなくても自分らしくいられることの大切さを伝えます。
歌詞に込められた前向きなエネルギーは、合唱する生徒たちの心に響き、観る人々に勇気と希望を与えることでしょう。
既存の枠にとらわれず、新しいジャンルの扉を開くことで、きっと忘れられない合唱のステージが実現します。
MemoriesMaroon 5


『Memories』はマルーン5がリリースした温かな響きを持つバラードで、失った大切な人々をしのぶための歌です。
心地良いメロディと共に、過去とのつながりを感じさせる歌詞が心に響きます。
合唱コンクールでこの曲を選ぶことにより、単なるパフォーマンス以上のものを参加者にも観衆にも伝えるでしょう。
シンプルな楽曲構造のため覚えやすく、どんな声域の人も参加しやすいのも特徴です。
感動的な一時を演出し、合唱コンクールでの思い出に残るようなダイナミックなパフォーマンスを支援します。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(21〜30)
This Is MeKeala Settle

映画『グレイテスト・ショーマン』から生まれた、自己肯定をテーマにした感動的な楽曲。
アメリカ出身のケアラ・セトルさんが歌う本作は、第75回ゴールデングローブ賞主題歌賞を受賞しました。
映画のストーリーに合わせ、社会から疎外されながらも、偏見や差別に立ち向かう勇気と希望を歌い上げています。
サーカス団の一員であるひげを生やした女性レティ・ルッツを演じた彼女の力強い歌声は、個性を認め合うことの大切さを訴えかけます。
合唱では、一人ひとりが自分らしく、そして仲間と心を通わせながら歌うことで、より一層輝きを増す楽曲です。
歌詞の意味を理解し、映画のストーリーを意識して練習すると、より深い表現が可能になるでしょう。