【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
合唱コンクールの曲を決めるときに、「ほかのクラスと被りたくない!!」と考えている方は多いと思います。
せっかくのコンクールですから、自分たちだけの選曲をして、周りとは違うパフォーマンスを披露したいですよね。
そんなときにオススメなのが、洋楽を歌うこと!
そこで、この記事では合唱にオススメな洋楽をたくさん紹介していきますね!
往年の名曲はもちろん、最近のポップスも選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(81〜90)
Be My BabyThe Ronettes

1960年代に大活躍したガールズグループ、ザ・ロネッツ。
こちらの『Be My Baby』は彼女たちの代表的な作品として知られています。
合唱コンクールにおける、この曲のポイントは歌いやすさにあると思います。
メインボーカルの難易度が低く、基本的に声を張り上げるようなフレーズもないのですが、メロディーが非常に明るいため、難易度のわりに迫力が出やすい作品と言えるでしょう。
複数人で合唱のように歌われている曲ですので、この曲を練習する際は、ぜひ原曲をチェックしてみてはいかがでしょうか?
Your Song Saved My LifeScarlett Johansson、Bono

2021年11月にリリースされた楽曲は、映画『SING/シング: ネクストステージ』のために書き下ろされたスペシャルソング。
この曲を手掛けたのはアイルランド出身の世界的ロックバンド、U2。
彼らの力強いサウンドと、ボーカルのボノさんの伸びやかな歌声が印象的ですよね。
歌詞には音楽の持つ力強さが表現されています。
人生のつらい時期を乗り越える手助けとなる音楽の力。
まさに多くの人の心に響くメッセージが込められたナンバーです。
ミュージカルをテーマにした作品の楽曲ということで、合唱で披露するにもピッタリですよ。
ABCThe Jackson 5

タイトルからして、学園ものといったイメージなので、合唱曲としておススメなのがこちらの曲です。
小さい頃のマイケル・ジャクソンさんが参加していたジャクソン5が1970年にリリースした懐かしのナンバーです。
CMなどでも使われ、だれもが一度は聴いたことがある曲ではないでしょうか。
いかにもモータウンのサウンドが合唱コンクールなどでは異彩を放って目立ちそうですし、手拍子、足拍子をしながらノリよく歌ってもいいですね。
Someone You LovedLewis Capaldi

切なさあふれるメロディラインが印象的な1曲です。
ピアノの音色と彼の魂のこもった歌声が、失恋の痛みや寂しさを余すところなく表現していますね。
ゆったりとしたテンポで進行していくこの曲は、聴く人の心に深く染み入ることまちがいなしです。
2019年5月にリリースされたルイス・キャパルディさんのデビューアルバム『Divinely Uninspired to a Hellish Extent』に収録された本作は、イギリスのアルバムチャートで6週間1位を獲得するなど、大きな反響を呼びました。
失恋の経験がある方はもちろん、大切な人を失った経験がある方にも心に響く1曲になっているんです。
HeroMariah Carey

合唱コンクールで響かせたい、感動と勇気を与える曲をお探しなら、マライア・キャリーさんの『Hero』がオススメです。
このバラードは、心の底から湧き上がる力を引き出します。
孤独や困難の中でも前を向いて立ち向かう勇気を歌い上げた歌詞は、きっと歌う人々の心に深く響くでしょう。
透明感ある楽曲は、きれいなハーモニーを重ねることでその美しさがさらに引き立ちます。
合唱のステージで一体感を育むにはうってつけ。
また、英語の発音をはっきりと聴かせることで、言語の壁を超えた感動を共有できるのも魅力の一つ。
『Hero』を通じて、合唱コンクールで感動の共有と思い出作りを経験してみてはいかがでしょうか。
Do-Re-MiSound Of Music

日本ではペギー葉山が訳詞した「ドレミの歌」として有名ですね。
もともとは映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌でした。
幼稚園、小学校で歌った、という人は多いはず。
どの年代の人でも知っている曲なので、入門編としてオススメできます。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(91〜100)
As It WasHarry Styles

ポップスと新たな音楽表現を融合させた楽曲です。
パンデミック後の変化への適応や孤独、名声との葛藤がテーマとなっており、聴く人の心に強く響きます。
ハリー・スタイルズさんの透き通った歌声と印象的なメロディーラインが魅力的。
2022年4月にリリースされ、多くの国のチャートで1位を獲得。
グラミー賞など数々の賞を受賞しました。
アルバム『Harry’s House』に収録され、1970年代から80年代の音楽の影響を感じさせる1曲。
本作は、過去に囚われず前に進もうとする姿勢が表現されています。
変化を受け入れる勇気が必要な人にぴったりな楽曲ですね。