【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
合唱コンクールの曲を決めるときに、「ほかのクラスと被りたくない!!」と考えている方は多いと思います。
せっかくのコンクールですから、自分たちだけの選曲をして、周りとは違うパフォーマンスを披露したいですよね。
そんなときにオススメなのが、洋楽を歌うこと!
そこで、この記事では合唱にオススメな洋楽をたくさん紹介していきますね!
往年の名曲はもちろん、最近のポップスも選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(41〜50)
Let It BeThe Beatles

ビートルズによって1970年にリリースされたこの曲は、ビートルズの代表曲の一つである感動的な曲。
マッカートニーさんの亡き母の言葉「あるがままに受け入れる」という意味が歌詞に込められており、時に人生には避けられない困難があっても前を向いて生きることの大切さを教えてくれる曲なんです。
世代を問わずに高い人気を誇ることから、洋楽の合唱曲としても非常に選びやすいオススメの1曲だといえるでしょう。
【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ(51〜60)
BelieverImagine Dragons

インパクトの強い作品で合唱コンクールを盛り上げたい方にオススメしたい作品が、こちらの『Believer』。
この作品は世界でも非常に高い評価を集めるオルタナティブ・ロックバンド、イマジン・ドラゴンズの作品で世界中でヒットを巻き起こしたスポーツをテーマにした作品です。
迫力のあるメロディーのため、合唱との相性が悪いように思えますが、足踏みなどでリズムを取りさえすれば、しっかりとクオリティが維持される作品です。
Stand By MeBen E. King

黒人霊歌をインスパイアして作られた曲です。
同名の映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌として広く知られています。
CMで聴いたことがある、という人もいるのではないでしょうか。
歌っているベン・E・キングは親日家でもあり、過去には日本のテレビ番組にも出演しています。
When You Wish Upon A StarCliff Edwards

アニメ映画「ピノキオ」の主題歌です。
ルイ・アームストロングによるものなど、多くのカバーが存在します。
邦題は「星に願いを」とされており、日本語訳版は複数あるそうです。
ゆっくりな曲調で、英語の発音も聴き取りやすいため、小さなお子さんの合唱にもオススメできます。
Call Me MaybeCarly Rae Jepsen

ポップなサウンドで人気を集めた女性シンガーソングライター、カーリー・レイ・ジェプセンさん。
こちらの『Call Me Maybe』で世界的な人気を集めました。
この楽曲は好きな男性が実はゲイだったというオチのあるユニークな作品で、一見、合唱には不向きなように思えます。
しかし、実際はそんなことはなく、ピアノの演奏次第ではありますが、十分に合唱でも原曲のクオリティを維持できます。
リズム感が求められるため上級者向きではありますが、ぜひ挑戦してみてください。
The Neverending Story ThemeLimahl

同名の映画のテーマソングです。
懐かしさを感じる方は多いはず。
リリース、映画の公開からかなりの年月が経過していますが、現在でも人気が高い楽曲ですよ。
女性向けの合唱曲としてオススメできます。
大人が聴くと、昔を思い出して泣けてくるかも。
See You Again ft, Charlie PuthWiz Khalifa

若者から大人まで幅広い伝わる洋楽を探している方は、こちらの『See You Again ft, Charlie Puth』がオススメです。
この作品は映画『ワイルド・スピード』の主役だったポール・ウォーカーさんが亡くなった際に作られた楽曲で、タイトルからも分かるように、別れをテーマにしています。
ラップのバースに工夫が必要なものの、ゴスペルのようなアレンジはもちろんのこと、合唱のアレンジも可能です。
ぜひ卒業式などのシチュエーションで披露してみてください。