洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
バンドの役割のなかでも縁の下の力持ちとして曲を支えたり、説得力を持たせる楽器のベース。
ロックやダンスミュージックなど、幅広い音楽において重要なパートを担っていますね。
最新曲や話題の曲だけでなく、実は長年愛される名曲にもすごくベースがかっこいい曲があるんです!
そこで、ジャンルや年代を問わず、低音好きにぜひ聴いていただきたい洋楽の名曲をセレクトしてみました。
派手なベースソロだけでなく、歌のバックでひそかに披露される超絶テクニックや、個性あふれるベースラインの数々をお楽しみください。
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 【誰が世界一!?】海外の有名ベーシストまとめ
- エレキベース初心者のための練習曲
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 洋楽の隠れた名曲。あまり知られていない歌
- 日本の有名ベーシスト
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲(81〜90)
Dime Quién Soy YoNiña Pastori

フラメンコのカンタオーラとして有名なニーニャ・パストリさん。
現役のカンタオーラのなかで、トップクラスの歌唱力を持っています。
カンタオーラとしてだけではなく、シンガーとしても活躍しており、スペインのオーディション番組『La Voz』では審査員も務めました。
そんな彼女が歌う、こちらの『Dime Quién Soy Yo』はフラメンコの要素がふんだんに織り込まれた楽曲です。
目立つわけではありませんが、ところどころでベースがアクセントになっているので、ぜひ注目してみてください!
Do It AgainRay Dalton

ヒップホップアーティストとして知られるレイ・ダルトンさん。
彼が2023年にリリースしたのが『Do It Again』です。
こちらは夏の楽しい日々と、それが終わらないでいてほしいという願いを歌う楽曲。
その高鳴る気持ちをベースの軽快なサウンドが表現してくれているようです。
また、未来への希望を歌う曲とも取れるのですが、そうすると、よりベースが意味深く感じられてきます。
場を盛り上げたい時に演奏するのにもピッタリでしょう。
RushTroye Sivan

トロイ・シヴァンさんはユーチューバーからスタートし、トップスターとなりました。
そんな彼の曲『Rush』は出身地である南アフリカのリズムも思い起こさせます。
こちらの曲では、ベースは心臓の鼓動のような役目を担っており、そのビートに身を任せることが心地よいと感じさせます。
ベースも本来の役割以上にいろいろなことをすることが増えましたが、やはり本来の役割である低音の求心性というものはとても大切だな、と思わせる1曲です。
おわりに
ベースに着目して、ぜひ聴いていただきたい洋楽の名曲をご紹介しました。
こうして聴いてみると、「ベースがかっこいい曲はベースだけじゃなく楽曲全体としての完成度が高い」と感じられないでしょうか?
地味と言われがちなベースですが、よく聴く曲でも低音に耳を傾けてみると意外な発見があるかもしれません。
ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてくださいね。