洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
バンドの役割のなかでも縁の下の力持ちとして曲を支えたり、説得力を持たせる楽器のベース。
ロックやダンスミュージックなど、幅広い音楽において重要なパートを担っていますね。
最新曲や話題の曲だけでなく、実は長年愛される名曲にもすごくベースがかっこいい曲があるんです!
そこで、ジャンルや年代を問わず、低音好きにぜひ聴いていただきたい洋楽の名曲をセレクトしてみました。
派手なベースソロだけでなく、歌のバックでひそかに披露される超絶テクニックや、個性あふれるベースラインの数々をお楽しみください。
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- ドラムンベースの名曲。おすすめの人気曲
- 【誰が世界一!?】海外の有名ベーシストまとめ
- エレキベース初心者のための練習曲
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- ダークでかっこいい洋楽の名曲|マイナー作品も登場!
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 洋楽の隠れた名曲。あまり知られていない歌
- 日本の有名ベーシスト
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲(11〜20)
Psycho KillerTalking Heads

不穏な雰囲気を漂わせる独特なサウンドと、サイコパスの心理を描いた歌詞が特徴的な一曲。
1977年12月にアルバム『Talking Heads: 77』に収録され、トーキング・ヘッズのデビュー曲として注目を集めました。
1984年公開のコンサート映画『Stop Making Sense』でオープニングナンバーとして演奏され、ステージに立つデヴィッド・バーンさんの姿が印象的です。
ロックの殿堂が選ぶ「ロックンロールを形作った500曲」にも選出された本作。
現代社会における孤立や不安を感じている方々の心に響く、深い意味を持つ楽曲となっています。
Use Me feat. Johnny Blue Skies & Dove CameronDiplo

ディプロさんがダヴ・キャメロンさんとジョニー・ブルー・スカイズさんとのコラボ曲として発表した曲がこちらです。
懐かしさと新しさを融合させたかのようなこちらの曲は、昔からの王道のようなベースラインが新しいリズムの上にのることによって違ったテイストを感じさせます。
またボーカルの2人がしっかりとした正統派の歌を聴かせるため、ベースラインがしっかりしていることや、ブレイクで歌を目立たせることはとても効果的です。
ぜひ楽しんで聴いてみてください。
RoundaboutYES

英国のプログレッシブロックバンド、YESの4作目のアルバム『こわれもの』のオープニングを飾る曲で、アルバムのリリースは1971年11月。
後にシングルカットされて大ヒット、2012年にはテレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のエンディングテーマにも使用されました。
この曲で聴けるクリス・スクワイアのベースは、その音色と「プログレ」と言うイメージからはあまり想像できないぐらいにグルーヴィーなもので、静かな展開になる中間部との曲中でのコントラストをつけるのに重要な役割を果たしていると言えるでしょう。
LisztomaniaPhoenix

クールなベースラインが印象的な楽曲が誕生しました。
フェニックスが手掛けた本作は、キャッチーなメロディと軽快なリズムが特徴的です。
歌詞には、名声や成功を追い求める人々の葛藤が描かれており、現代社会における感情の揺れ動きを巧みに表現しています。
2009年7月にリリースされたこの曲は、アルバム『Wolfgang Amadeus Phoenix』に収録され、批評家から高い評価を受けました。
テレビ番組や広告、映画のサウンドトラックとしても使用されるなど、幅広い場面で親しまれています。
エネルギッシュな曲調と深い歌詞の魅力を味わいたい方におすすめです。
Another One Bites the DustQueen

ここ数年は2018年に公開され大ヒットを記録した映画『ボヘミアン・ラプソディ』の影響もあり、若い音楽好きにも熱狂的なファンが増えている伝説のバンド、クイーン。
彼らはメンバー全員が作詞作曲をこなし、それぞれにヒット曲があるという稀有なバンドでもありますが、曲全体を引っ張るファンキーなベース・ラインがあまりにも有名なこの『地獄へ道づれ』は、ベーシストのジョン・ディーコンさんによって生み出された名曲です。
改めて聴くと、ベースはもちろんギターのカッティングやループしているドラムスなども含めて、当時はやっていたディスコ~ファンクからの影響を明らかに感じさせるアレンジでありながら、完ぺきにクイーンの曲となっているのがすごいですよね。
London CallingThe Clash

パンクロックの革命児たちが放った強烈な警告の音。
社会の崩壊や環境問題への懸念を、力強いベースラインと荒々しいギターサウンドに乗せて届けます。
本作は1979年12月にリリースされ、イギリスのシングルチャートで11位を記録。
アルバム『London Calling』からの先行シングルとして、バンドの新たな音楽的挑戦を象徴する1曲となりました。
2012年のロンドンオリンピックでも使用され、時代を超えて共感を呼ぶメッセージ性が評価されています。
社会への不満や閉塞感を感じている人、音楽を通じて世界を変えたいと思っている人におすすめです。
洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲(21〜30)
Immigrant SongLed Zeppelin

日本でもファンが多いハードロックバンド、レッド・ツェッペリンの『Immigrant Song』です。
ギターのジミー・ペイジが注目されがちなバンドですが、ベースのジョン・ポール・ジョーンズの存在もバンドに欠かせないものでした。
特にこの曲では、サビのバックで驚くようなベースラインを披露しています。






