【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲
洋楽がお好きな方でも「カラオケで歌いたいけど英語だし難しいんだよな……」などといった悩みが原因で歌いたくても歌えない、という人は多いのではないでしょうか。
楽しみで歌うのですから細かいことは気にせず歌ってみてほしいというのは大前提として、こちらの記事ではカラオケで歌えばウケることは間違いのない洋楽のかっこいい曲を中心として時代やジャンルを問わず紹介しています。
コツとしては、恥ずかしがらずにシンガーになりきって歌ってみること。
英語の発音などは最初は気にせず、自分の耳で聞こえた範囲の理解で思いっきり歌ってみてくださいね!
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【女性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
- 洋楽のモテるカラオケ曲。世界で人気のヒットソング
- 【2025】中学生でもカラオケで歌いやすい!おすすめの洋楽まとめ
- 【男性向け】歌いやすい洋楽。カラオケで歌う際のコツも紹介
- 【流行りの曲が続々登場!】カラオケで盛り上がる歌いやすい洋楽
- 【カラオケ】みんな知ってる洋楽の有名曲!歌いやすい外国の曲
- 歌いやすい洋楽カラオケ特集|カラオケでのウケもバッチシ!!
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲(31〜40)
Let it BeThe Beatles

時代が何周しても色あせることのないビートルズの名曲中の名曲です。
「なすがままに」という、普遍的なテーマ、有名すぎて当たり前に聴いているものの、素晴らしく練られたメロディ、ドラマチックな後半のギターソロなど、50年、100年と残っていきそうなポピュラー音楽史の遺産です。
Every Breath You TakeThe Police

卓越したスキルを誇るイギリスの3ピースバンド。
スティングが在籍していたことでも有名です。
アルバム「シンクロニシティ」収録のこの曲は、ビルボード・ホット100で1位を獲得し、日本でも最もポリスの中で知名度の高い楽曲。
彼らの中では珍しくシンプルなリズムを持っています。
Viva La VidaColdplay

1997年にイギリスで結成されたロックバンドです。
ボーカルのクリス・マーティンはギターの他にピアノも自在に操り、深遠な音楽性でありつつ魅せるステージで人気が上昇しました。
4枚目のアルバムにあたる「VIVA LA VIDA」のタイトル曲であるこのナンバーは、ストリングスが感動を盛り上げるバンドの代表曲になっています。
第51回グラミー賞ではSong of The Yearを獲得しました。
Talking’ to the MoonBruno Mars

切なく甘美なメロディーに乗せて、遠く離れた恋人への思いをつづった心揺さぶるラブソングです。
ブルーノ・マーズさんの透明感のある歌声が、孤独な夜に月に語りかける主人公の切ない思いを見事に表現しています。
本作は、2010年にリリースされたアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録された楽曲。
日本では、携帯電話会社のCMソングとして起用され、多くの人の心に響きました。
失恋の痛みを癒したい時や、大切な人への想いを伝えたい時に聴きたくなる1曲です。
カラオケで歌えば、あなたの想いが相手に届くかもしれませんよ!
All I WantThe Offspring

パンクロックファンの心を鷲掴みにする疾走感あふれるナンバーです!
The Offspringの代表曲として知られ、世界中のチャートを席巻しました。
「抑圧された社会に反発し、自由を求める」という反骨精神あふれるメッセージが込められています。
1997年にリリースされたアルバム『Ixnay on the Hombre』に収録され、ビデオゲーム『Crazy Taxi』やアニメ『Daria』にも起用されました。
本作は、社会に不満を感じている人や自由を求めている人の心に響くはず。
カラオケで歌うなら、思い切り気持ちを込めて叫ぶように歌ってみてはいかがでしょうか?
きっと心がスッキリするはずです。
【2025】カラオケでウケる洋楽のかっこいい曲(41〜50)
Take Me OutFranz Ferdinand

カッコいいギターリフと中毒性の高いメロディーが印象的な楽曲です。
恋愛関係の緊張感や葛藤を銃の隠喩を用いて表現した歌詞がとてもユニーク。
「撃つ」という表現が恋愛の文脈で使われているのが面白いですよね。
2004年にリリースされて以来、世界中のチャートを賑わせました。
グラミー賞にもノミネートされるほどの評価を受けた本作。
カラオケで歌えば、その独特な構成と歌詞の深さに気づいて、みんなで盛り上がること間違いなしです。
日常からの脱出を望む人にぴったりのアンセムかもしれません。
Bye Bye Bye*NSYNC

映画「デッドプール&ウルヴァリン」のオープニングとして使用された楽曲『Bye Bye Bye』。
言わずと知れたイン・シンクの名曲ですね。
ほぼほぼフルコーラスで劇中使用されたということもあってか、デッドプール=Bye Bye Byeという印象がすっかり定着しましたよね。
そんな本作は意外にも音域が低く、R&Bのような複雑な音程の上下を要することもありません。
グルーヴを意識すれば、問題なく歌えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。