【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
洋楽を中心に音楽を聴かれている方で、実際に歌詞の内容まで完ぺきに把握した上で聴いているという人はそれほど多いわけではないですよね。
必ずしも対訳付きの国内盤のCDが出ているわけではないですし、歌詞の内容は知らないまま聴いていても大きな問題があるわけではないです。
とはいえ実際に歌われている歌詞の内容について知ることで、もっとその曲が好きになるかもしれません!
そこで今回は広い意味での「ステキな歌詞」について着目、さまざまなテーマについて歌われた歌詞がいい洋楽の名曲を紹介していきます。
前半は最新の人気曲や注目の曲を、後半は往年の名曲を取り上げていますから、この機会にぜひごらんください。
【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ(261〜280)
huhglaive

若きハイパーポップの旗手として知られるアメリカ出身のグレイヴさんが2024年1月に発表した楽曲です。
トラップやエモ・ラップの要素を取り入れたDIY精神溢れる彼の音楽性が存分に発揮されています。
献身的な愛情表現と内面の葛藤が印象的な歌詞は、エイリエネーションやメンタルヘルスの問題に深く切り込んだ内容となっていますね。
本作は、彼の最新EP『a bit of a mad one』からの先行シングルとして公開されました。
日常に疲れを感じている若者の心に、きっと響くことでしょう。
I Am WomanHelen Reddy

権利獲得のためのウーマン・パワーへの賛辞を歌い、女性解放運動のアンセム・ソングと言われている曲。
オーストラリア系アメリカ人のアーティスト、Helen Reddyによって1972年にリリースされました。
映画「Stand Up and Be Counted」のクロージングにも使用されています。
Talking / Once Again (feat. North West)¥$, Ye, Ty Dolla $ign

アメリカのスーパースター、イェさんとタイ・ダラー・サインさんのコラボプロジェクトから、2024年2月に発表された新曲が話題を呼んでいます。
親子関係や成長をテーマにした深い内容で、イェさんの娘ノースさんの参加も注目を集めました。
独特のプロダクションと、親子の絆を表現した歌詞が印象的です。
家族への思いや、次世代への希望を感じさせる本作は、家族との時間を大切にしたい人にぴったり。
2024年2月9日を皮切りに3部作として発表される予定で、イェさんの地元シカゴでの特別イベントも計画されています。
Eat Your YoungHozier

社会に広く訴えかけるようなメッセージが込められているのが『Eat Your Young』です。
こちらはアイルランドのシンガーソングライター、ホージアさんがリリースしたアルバムの表題曲。
タイトルは直訳すると「若者を食べる」というような意味になります。
少し怖いですよね。
実際に曲は荒廃した世界で何とか生きようとする女性を描く内容です。
しかしその裏には、戦争への抗議や世界平和への願いが込められているんですよ。
BeautifulAkon ft. Colby O’Donis, Kardinal Offishall

Akonによって2009年にシングル・リリースされた、甘くロマンチックなトラック。
カナダのラッパーであるKardinal Offishalと、ポップ・シンガーのColby O’Donisとのコラボレーションです。
ハンガリーのチャートでNo.2を記録し、アメリカやイスラエル、イギリスなどでヒットしました。