「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「I」から始まる楽曲に込められた思いは、時に切なく、時に力強く響きます。
エド・シーランさんとジャスティン・ビーバーさんが歌う心温まる共感、スイスのペイルフェイス・スイスが轟かせる魂の叫び、ウェールズのマリーナさんが解き放つ自己肯定のメッセージ。
アーティストたちの内なる声が、デスコアからエレクトロポップまで、多彩な音色となって心に届きます。
「I」から始まるタイトルの洋楽まとめ(41〜60)
I Won’t Give UJason Mraz

愛する人と向き合い、困難があっても諦めない決意を優しく歌い上げた心温まるラブバラードです。
アメリカ出身のジェイソン・ムラーズさんが、大切な存在への揺るぎない思いを、柔らかなアコースティックギターの音色とともに表現しています。
2012年1月に収録されたアルバム『Love Is a Four Letter Word』からの楽曲で、Billboard Hot 100で8位を記録する大ヒットとなりました。
フォーク・ブルースとポップを融合させた温かみのあるメロディは、結婚式や卒業式など人生の節目に選ばれることも多く、大切な人との絆を深めたい時にぴったりの1曲です。
記念日の思い出に寄り添い、二人の関係をより強く、より深いものへと導いてくれることでしょう。
I’m In Love With YouThe 1975

愛を伝えることの難しさと、その感情を乗り越えて告白する瞬間を描いた、イギリスのポップロックバンドThe 1975の心温まるラブソング。
マンチェスターを拠点に活動する彼らは、1980年代のディスコやシンセポップの要素を取り入れたアップビートなサウンドで、恋に落ちた時の喜びと不安を率直に表現しています。
2022年8月に日本のサマーソニックフェスティバルで初披露された本作は、フロントマンのマシュー・ヒーリーさんの実体験をもとに制作され、文化的な違いを超えて育まれる愛をテーマにしています。
アルバム『Being Funny in a Foreign Language』の収録曲として2022年9月に公開され、純粋な愛の告白をテーマにした白黒のミュージックビデオも話題を呼びました。
恋する気持ちに共感したい人や、心躍るメロディと共に前向きな気持ちになりたい人におすすめの一曲です。
I Like The WayBodyrockers

BMWのクリーンディーゼルがどのようなものかを紹介、環境にも配慮しつつ力強い走りを見せてくれることをアピールするCMです。
晴れた空の下を走り抜ける姿が描かれ、次々に風景が変わっていくことから、スピード感やどんな環境にも優しいことを伝えています。
そんな映像の力強さや爽快感をより際立たせている楽曲が『I Like The Way』です。
パワフルな音が響くバンドサウンドで、そこに重なる力強い歌声からが、まっすぐなパワーが感じられますよね。
In the Name of the FatherPRESIDENT

謎に包まれたメタルコアバンドPRESIDENTが、イギリスの音楽シーンに新たな風を吹き込んでいます。
メンバー全員が仮面を着用し、素性を明かさないミステリアスな存在感で注目を集めているこのバンドは、2025年5月にデビュー作をリリースし、音楽シーンに衝撃を与えました。
重厚なギターリフと力強いボーカルが特徴的な本作は、存在の不安や死の不可避性といった哲学的なテーマをメタルコアの枠にとらわれない鮮烈なサウンドで表現。
Sleep TokenやFightstarといったバンドからの影響も感じられる楽曲は、2025年6月に開催されるDownload Festivalの「The Dogtooth Stage」でも披露される予定とのこと。
エネルギッシュかつ洗練された音楽性に魅了されたい方は、ぜひ耳を傾けてみてください。
IllegalPinkPantheress

大学生という若さながら、英BBCの選ぶ「sound of 2022」で1位を獲得したイギリス出身のピンクパンサレスさん。
90年代のドラムンベースやUKガレージから影響を受けた彼女のサウンドは、柔らかくも芯のあるボーカルと相まって、独特の魅力を放っています。
活動休止を経て2025年5月に公開された本作は、ミックステープ『Fancy That』のオープニングを飾る作品です。
アンダーワールドのサンプリングを巧みに操り、禁断の恋をテーマにした歌詞は若者の心情を鮮やかに描き出します。
Ethan & Tom監督が手掛けたMVでは、実写とアニメーションを融合させた幻想的な映像世界が広がり、楽曲の雰囲気をさらに引き立てています。
ノスタルジックでありながら新鮮な感覚を与えてくれる本作は、深夜のドライブや静かな部屋でゆっくり味わいたい一曲です。