【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(1〜10)
BlinkNEW!Corbyn Besson & TZUYU (of TWICE)

ボーイズ・グループWhy Don’t Weの元メンバーとして知られるシンガーソングライター、コービン・ベッソンさんと、世界的な人気を誇るTWICEのツウィさんによる豪華なコラボレーション曲です。
そんな二人が共演したのが、こちらのグルーヴィーなデュエットポップ。
本作は、誰かに出会った瞬間に世界が輝き出す魔法のようなときめきを描いた作品で、遊び心のある二人の掛け合いが魅力的ですね。
R&Bテイストのポップを得意とするコービンさんと、優美なパフォーマンスが持ち味のツウィさんの化学反応が光ります。
2025年9月に公開された本作は、ソウルで撮影されたミュージックビデオも話題となりました。
心が弾むような高揚感がほしい時や、ドライブのお供にぴったりの一曲と言えるでしょう。
BloodlustNEW!Dayseeker

ポストハードコアを基盤に、エモーショナルなサウンドで人気を集めるデイシーカー。
叙情的でメロディックな作風が持ち味のバンドです。
そんな彼らの新曲は、人生から活力を奪い去るような人々への怒りと決別を歌った、非常に攻撃的なナンバー。
本作の魅力は、これまでの悲哀を帯びた世界観を根底から覆すほどの、強烈なヘヴィネスにあると言えるでしょう。
不気味な雰囲気のなか、重厚なギターリフと激しいスクリームを軸にした混沌としたサウンドにまとめられています。
この楽曲は2025年10月にリリースされるアルバム『Creature in the Black Night』からの先行シングルで、彼らの新境地を感じさせる見事な仕事っぷり!
バンドの新たな一面に触れたい方はもちろん、重く激しいメタルサウンドを求める方にもぜひ聴いてみてほしいですね。
Baddie BaddieNEW!Ice Spice

2020年代のヒップホップシーンで最も注目を集めているラッパーの1人といっても過言ではない、アイス・スパイスさん。
2023年にはMTVビデオ・ミュージック・アワードで最優秀新人賞を受賞した快挙も記憶に新しいですが、こちらの楽曲は2024年7月のデビューアルバム『Y2K!』に続くソロシングルとして公開された作品です。
本作はM.I.A.さんの2012年のヒット曲「Bad Girls」を引用した、エネルギッシュなヒップポップ・バンガーとなっておりますね。
原曲が持つ反骨精神を、彼女ならではの自信に満ちた言葉選びとクールなフロウで再構築しているのが実に魅力的です。
ポップシーンでの成功は意図したものではないと歌う姿からは、ブレない自己肯定感が伝わってきますよね。
気分を上げて自信を持ちたい時に聴きたい、パワフルな一曲と言えるでしょう。
Back To MichiganNEW!Tee Grizzley

2016年の『First Day Out』でシーンに衝撃を与えたデトロイト出身のラッパー、ティー・グリズリーさん。
2025年9月に公開された彼の新曲は、原点である故郷ミシガンへの回帰をテーマにした、実に内省的な楽曲です。
成功の裏にある重圧や家族への想いを赤裸々に綴ったリリックはもちろん、これまでのハードなスタイルから一転し、メロディックなフロウで感情を表現する新たな一面に驚かされます。
LAからミシガンへ家族を呼び戻したという彼のパーソナルな物語が、本作に深い奥行きを与えているのですね。
彼の新たな挑戦と原点回帰が詰まったこの一曲を、ぜひじっくりと聴いてみてください。
Big StepperNEW!Wynne

オレゴン州を拠点に活動するラッパー、Wynneさん。
ソーシャルメディアで公開したフリースタイル動画で注目を集め、その確かなラップスキルで知られているアーティストですね。
そんな彼女の新しい楽曲は、80~90年代ヒップホップへの愛情を感じさせるバウンス感あふれるビートと、懐かしいスクラッチ音が織りなす独創的な作品です。
この楽曲は、彼女の持ち味である自信に満ちた自己主張が存分に発揮されており、高速フローの中で政治やスポーツの比喩を交えながら巧妙な韻を踏んでいくスタイルはまさに圧巻。
EP『Some Like It Hot』などを経てきた彼女の、さらなる表現力の進化を感じさせる素晴らしい名曲となっておりますね。
気分を上げて何かに挑戦したい時に、背中を押してくれる一曲です。
ぜひチェックしてみてください。
Brown SugarNEW!redveil & Smino

セルフプロデュースで高い評価を得ている若手ラッパー、レッドヴェールさん。
2022年に自身の誕生日に公開したアルバム『Learn 2 Swim』も話題となった彼ですが、グラミー賞ノミネート歴を持つ実力派スミーノさんとのコラボ曲を2025年9月に発表しています。
この楽曲は、レッドヴェールさん自身がプロデュースしたソウルフルで滑らかなトラックが実に心地よいナンバーです。
一途に愛を伝えるレッドヴェールさんのリリックと、少し遊び人風のスミーノさんのフロウが絶妙に絡み合い、甘くロマンティックな世界観を作り出しています。
二人の才能が溶け合うメロウな本作に身を委ね、ゆったりとした夜を過ごしてみるのも良い音楽体験になりますよ。
Bleeding OutNEW!Alkaline Trio

イリノイ州シカゴを拠点とするパンクバンド、アルカライン・トリオ。
ダークでエモーショナルな楽曲を得意としており、1996年の結成以来、シーンで確固たる人気をほこりますね。
そんな彼らの新たなシングルは、ブリンク182のトラヴィス・バーカーさんをプロデューサーに迎えた作品です。
本作は、内面から血を流すような痛みを歌うシリアスなテーマですが、非常にキャッチーなポップ・パンクサウンドに仕上げられています。
この楽曲は、アルバム『Blood, Hair, and Eyeballs』に続くシングル三部作の第2弾。
明るいサウンドと陰のある歌詞のギャップは中毒性がバツグンで、聴けば聴くほど印象を変えていくことでしょう。