RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(71〜80)

BonfireKnife Party

じわじわと緊張感を高めてから一気に爆発する、激しいドロップがたまらないブロステップの代表曲ですよね。

ドラムンベースバンド、ペンデュラムのメンバーとしても知られるナイフ・パーティーが手がけた本作は、まるで火花が散るような鋭いシンセと地を這う重低音が絡み合う展開が圧巻のひと言です。

この楽曲は2012年に公開され、世界的人気を博したテレビドラマ『ブレイキング・バッド』で使用されたことでも大きな話題を呼びました。

攻撃的なサウンドの中にどこかキャッチーなメロディが光るので、ブロステップの世界に初めて触れる方にもぴったりの一曲ではないでしょうか。

アドレナリン全開で気分を上げたい時に聴けば、盛り上がること間違いなしのアッパーチューンです。

Best FriendLaufey

Laufey – Best Friend (Official Video)
Best FriendLaufey

ジャズやクラシックをルーツに持つ、アイスランド出身のシンガーソングライター、ラウフェイさんの楽曲です。

かけがえのない親友への深い愛情を歌っています。

たとえ90代になっても変わらないであろう特別な絆が、優しくノスタルジックなメロディーに乗せてつづられていますね。

双子の妹さんを想って書かれたという背景もすてきです!

この楽曲は、2021年に公開されたデビューEP『Typical of Me』に収録。

ボサノヴァのテイストも感じさせる穏やかな曲調も良しです。

大切な友だちとの思い出に浸りながら、コーヒーを片手に聴きたくなる一曲ではないでしょうか。

BLUH BLUH BLUH_BY.ALEXANDER

AirPods Pro 3を身に着けたダンサーが華麗に舞う映像が印象的な紹介動画です。

強力なノイズキャンセリング機能のほか、心拍数センサーやフィット感が向上したイヤーチップなど、製品の魅力がたっぷりと詰め込まれた映像に仕上がっていますね。

BGMにはあふれるジャズ感が大人っぽさを感じさせる『BLUH BLUH BLUH』。

落ち着いた雰囲気がありながらもダンサブルなビートが心地いいハイセンスな1曲ですね。

Backyard (feat. JID)TiaCorine

TiaCorine – Backyard feat. JID (Official Music Video)
Backyard (feat. JID)TiaCorine

トラップを基調にポップやR&Bなど多彩な要素を取り入れ、「アニメ・トラップ」と呼ばれる独自のスタイルで注目を集めるラッパー、ティア・コリーンさん。

2023年にはXXL Freshman Classに選出されるなど、その実力はシーンでも認められていますね。

そんな彼女が、アトランタ出身の実力派ラッパー、J.I.Dさんをゲストに迎えて制作したのが、こちらの作品です。

Hit-Boyさんが手がけた重厚でドラマチックなビートの上で、2人のエネルギッシュなラップが激しく交錯する様子は圧巻ですね。

リリックでは、弛まぬ努力によって得た成功と、それによって裏打ちされた揺るぎない自信が描かれており、聴いているこちらまで力がみなぎるようです。

2025年10月にリリースされるセカンド・アルバム『CORINIAN』からの先行シングルで、自分を奮い立たせたい時に聴くと、大きなエネルギーをもらえるのではないでしょうか。

Beach Housedaydreamers

daydreamers – Beach House (Visualiser)
Beach Housedaydreamers

切なさと高揚感が同居する「Sad Euphoria」というサウンドを掲げる、UKロックシーンの新星、デイドリーマーズ。

2024年のデビューながらReading & Leedsといった大型フェスへの出演も果たしております。

そんな彼らの代表曲のひとつが、デビューEP『daydreamers』に収録されているこの楽曲。

きらめくギターの音色と疾走感のあるバンドサウンドが印象的なインディーポップで、まぶしい夏の情景が目に浮かぶようです。

過ぎ去った恋を美しい記憶として思い返す一方で、それが永遠ではないと知っているほろ苦い感情が歌われており、本作の軽快なメロディが逆にその切なさを引き立てています。

夏の終わりに、少しだけ思い出に浸りたいときに聴いてほしい名曲ですよ。

Brothers & SistersColdplay

2000年代のロック・シーンを語る上で欠かせない存在、コールドプレイ。

彼らがスタジアムを揺るがす前の、まさに黎明期を捉えたのがインディーズ時代の一作です。

1999年4月にわずか4日間で制作された本作は、後の壮大さとは異なる、荒削りで繊細なオルタナティヴ・ロックの魅力が凝縮されていますよね。

タイトルが示す仲間との連帯、そして古い慣習を打ち破り新たな一歩を踏み出そうとする若々しい決意が、ひしひしと伝わってきます。

この楽曲はUKチャートで92位を記録し、彼らの物語のまさに序章となりました。

後の名盤『Parachutes』へと繋がる才能の片鱗が随所に光っており、原点ならではのナイーブな雰囲気が残っているというのもポイントです!

Baby95Liniker

MPBの伝統を受け継ぎながら、ソウルやR&Bと交差する現代ブラジル音楽の素晴らしさを体現しているのが、サンパウロ州出身のリニケルさんでしょう。

黒人トランスジェnder女性としての視点から、愛や尊厳を歌い上げる彼女の表現は、多くの人々の心を掴んで離さないのですね。

ご紹介する作品は、ソロ名義での活動を本格化させたアルバム『Indigo Borboleta Anil』から2021年6月に先行公開された楽曲で、翌2022年のラテン・グラミー賞では「最優秀ポルトガル語楽曲」に輝くという快挙を成し遂げました。

親密な愛や自己受容の温かさが、きらめく太陽や海といった自然のイメージに重ねて歌われる本作は、まさにMPBの叙情性が現代のグルーヴと出会った傑作と言っていいでしょう。

洗練されつつもどこか懐かしいサウンドは、休日の午後にゆったりと耳を傾けたいですね。