【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 「P」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】洋楽で英語学習!英語の勉強におすすめの洋楽まとめ
- 【2025年版】ドライブで聴きたいオシャレな洋楽~最新の人気曲
- 【2025】ドライブにぴったりの洋楽まとめ
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(21〜30)
Baby Please Don’t GoNEW!Big Joe Williams

血気盛んな放浪のブルースマンとして知られる、ビッグ・ジョー・ウィリアムズさん。
彼の演奏スタイルは独創的な9弦ギターと力強いボーカルが特徴で、デルタ・ブルースの象徴の一人とされています。
そんな彼の名曲として名高い本作は、刑務所にいる男が恋人に「行かないで」と訴える、切迫した心情を描いた作品です。
ギターと声だけで表現される魂の叫びは、聴く者の心を強く揺さぶりますね。
この楽曲は1935年10月に録音されたもので、ロックの殿堂が選ぶ「ロックンロールを形作った500曲」にも名を連ねています。
また、ゼムによるカバー版が映画『ワイルド・アット・ハート』で使用されたことでも知られています。
ブルースの源流にある深い情感を味わいたい方に最適な一曲です。
Boogie ChillenNEW!John Lee Hooker

独特のブギ・スタイルで国際的な人気を集めたミシシッピ州出身の、ブルース・ミュージシャン、ジョン・リー・フッカーさん。
50年をこえるキャリアの持ち主で、そのスタイルと風格から「キング・オブ・ブギ」の愛称で親しまれていました。
彼の名を世界に知らしめた1948年発売のデビュー作は、歴史的な名曲として語りつがれています。
ギター一本と足踏みだけで生み出す催眠的なグルーヴと、語りかけるような歌声が魅力です。
デトロイトの街へ繰り出す若者の高揚感を描いたリリックが、聴く者の心を躍らせます。
本作は1949年にR&Bチャートで1位を記録し、のちにグラミー殿堂入りも果たしました。
ブルースが持つ根源的な楽しさを知りたい方にオススメです。
【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(31〜40)
Baby Let’s GoNEW!Tiko Tiko

駅ビル型のショッピングセンター、ファッションビルを展開するルミネの、自分らしさを支える姿勢を表現したCMです。
ここでは中西希亜良さんの秋の姿が描かれ、笑顔で枝に引っ掛かった風船を取ろうとする様子から優しさが伝わってきますね。
そんな映像で表現されている穏やかな空気感をさらに際立たせている楽曲が、『Baby Let’s Go』です。
浮遊感のあるサウンドと重なる優しい歌声が印象的で、リズムが際立っているからこそ、軽やかさも強く感じられますよね。
BIRDS OF A FEATHERBillie Eilish

ささやくような歌声で絶大な人気を誇るシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュさん。
YouTubeショートでもおなじみの本作は、2024年リリースのアルバム『HIT ME HARD AND SOFT』に収められた一曲です。
80年代風の軽快なシンセポップに乗せた明るい曲調ですが、歌詞で描かれるのは「死んでも一緒にいたい」と願う、狂おしいほどに一途な愛。
このロマンティックで少し危うさも感じさせる究極の愛情表現は、彼女ならではの世界観ですよね。
全米チャートで2位を記録したこの楽曲は、大切な人への深い想いを表現したい動画のBGMにぴったり。
何気ない日常の風景も、本作を添えれば忘れられない感動的なワンシーンに変わるはずです。
Black MagicLittle Mix

イギリスの人気オーディション番組から誕生し、世界的な成功を収めたリトル・ミックス。
力強いパフォーマンスで知られる彼女たちが歌う、ハロウィンにぴったりの曲があるのをご存じでしたか?
こちらで紹介しているのは2015年にリリースされた楽曲で、アルバム『Get Weird』の冒頭を飾るリードシングルです。
本作はUKシングルチャートで3週連続1位を記録する大ヒットとなりました。
歌詞で描かれるのは恋を叶えるための「黒魔術」ですが、その正体は「自信」という魔法のポーションという比喩になっているのですね。
MVでは、地味な女の子たちが魔法の本でスタイリッシュな姿へ変身する様子が描かれており、ハロウィンの仮装気分を盛り上げてくれることまちがいなし!
友達と一緒にパーティーの主役になりたいときにぜひ聴いてみてください!
Blinding LightsThe Weeknd

ジャンルの境界を越えて独創的な音楽を追求し続けるザ・ウィークエンドさん。
彼の楽曲にハロウィンにぴったりの曲があると言ったら、意外だと感じる人も多いかもしれませんね。
こちらで紹介している作品は、2020年にリリースされたアルバム『After Hours』に収録されている楽曲です。
80年代風シンセが鳴り響く本作は、誰かに会いたい一心で夜の街をさまよう主人公の焦燥感と、狂気にも似た高揚感を描いています。
この盲目的な激情が、ハロウィンの少し危険で非日常的な雰囲気と見事にマッチするのですね。
2021年のスーパーボウルでは、顔に包帯を巻いたダンサーたちと本作を披露し、その悪夢的な演出も話題になりました。
アーティスティックで少しダークなハロウィンを演出したい方はぜひチェックしてみてください!
back to friendssombr

ニューヨーク出身のシンガーソングライター、ソンバーさん。
彼の楽曲がYouTubeショートで頻繁に使用され、注目を集めています。
いわゆるインディーロックにあたる本作ですが、印象的なピアノのイントロから始まるエモーショナルな曲調に、聞き覚えがあるという方も多いと思います。
友情から一歩踏み出せないもどかしい恋愛感情を描いており、バイラルヒットして世界中で支持されています。
2025年4月にはモデルを起用したミュージックビデオも公開されましたね。
感傷的なVlogや恋愛系のショート動画で使われることが多い印象ですし、参考にしてみてください。