RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「B」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

Bから始まる単語といえば「BABY」や「BORN」など、英語を知らずともぱっと思いつきそうなものばかりですし多くの曲に使われていそうですよね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(21〜30)

BoybandNEW!5 Seconds of Summer

5 Seconds of Summer – Boyband (Official Visualizer)
BoybandNEW!5 Seconds of Summer

オーストラリア出身のポップロックバンド、ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー。

2011年の結成以来、ポップパンクからニューウェーブまで幅広い音楽性で世界中のファンを魅了してきました。

そんな彼らの新曲が、2025年の10月にリリースされたこちらの楽曲です。

シンセを効かせた高エネルギーなポップパンクサウンドが特徴で、キャッチーなコーラスと歪んだギターが絶妙に融合しています。

長年「ボーイバンド」と呼ばれてきたレッテルを自ら肯定し、その言葉を取り戻すという挑戦的なテーマが込められた本作。

自嘲的でありながらもパワフルな楽曲は、アルバム『EVERYONE’S A STAR!』からのセカンドシングルとして制作されました。

過去の自分たちと対話しながら現在地を示す、彼ららしいアイロニーとポップが共存した1曲です。

BlackoutNEW!Blasterjaxx

Blasterjaxx – Blackout (Official Music Video)
BlackoutNEW!Blasterjaxx

EDMフェスティバルのメインステージで絶大な支持を集める、オランダ出身のDJ/プロデューサー・デュオ、ブラスタージャックス。

2019年9月にリリースされた本作は、初のフル・アルバム『Perspective』直後に放たれた、彼らの真骨頂であるビッグルーム・ハウスの醍醐味が詰まった一曲です。

強烈なシンセリフと重厚なキックが織りなすサウンドは、まさにクラブのフロアを揺らすための設計。

ハードウェルさん、アフロジャックさんといった著名DJからも早くから支持され、世界中のダンスフロアで盛り上がりを見せてきました。

派手なドロップへ向けて高まる期待感と、一気に解き放たれるエネルギーは、思わず両手を突き上げたくなる爽快感そのもの。

フェスやクラブで最高潮に盛り上がりたい方には、ぜひチェックしていただきたい一曲です。

【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ(31〜40)

Bigroom Never DiesNEW!Hardwell & Blasterjaxx feat. Mitch Crown

Hardwell & Blasterjaxx feat. Mitch Crown – Bigroom Never Dies (Official Music Video)
Bigroom Never DiesNEW!Hardwell & Blasterjaxx feat. Mitch Crown

2018年7月にリリースされた本作は、オランダを代表するDJハードウェルさんとブラスタージャックスがタッグを組んだビッグルーム・ハウスの王道アンセムです。

ボーカルにはミッチ・クラウンさんが参加しており、フェスのメインステージで鳴らされることを想定した壮大なサウンドが魅力となっています。

約130BPMのテンポに乗せて、シンセサイザーのリードメロディと重厚なキックドラムが響き渡り、ビルドアップからドロップへと展開する構成は、まさにクラブフロアで両手を挙げずにはいられない高揚感を生み出します。

タイトルが示す通り、ビッグルームというジャンルの継続と復権を掲げたメッセージ性も込められており、大規模フェスやクラブイベントで盛り上がりたい方には最高の一曲です。

Baddie BaddieNEW!Ice Spice

Ice Spice – Baddie Baddie (Official Video)
Baddie BaddieNEW!Ice Spice

ブロンクス出身の若きラッパー、アイス・スパイスさんが2025年9月に新たなシングルをリリースしました。

本作は2012年にイギリスのラッパー、M.I.A.さんが放った『Bad Girls』をサンプリングしており、原曲が持つ反骨精神と強さをスパイスさん流のスタイルで大胆に再構築しています。

自身のボディイメージや美学を赤裸々に語りながら、批評に対しても堂々と応答する姿勢が印象的ですね。

アップビートなヒップホップにポップな要素を掛け合わせた仕上がりで、約2分というコンパクトな尺ながら彼女の自信とエネルギーがぎっしり詰まっていますよ。

2024年7月にデビューアルバム『Y2K!』をリリースした彼女にとって、本作はキャリアの新たな転換点となる一曲。

自分を飾らず堂々と表現したいと感じている方にぴったりです。

bittersweetNEW!Madison Beer

Madison Beer – bittersweet (Official Music Video)
bittersweetNEW!Madison Beer

ポップでありながら感情の深みを持ったサウンドで世界中から注目を集めるマディソン・ビアーさん。

2023年のセカンド・アルバム『Silence Between Songs』がグラミー賞にノミネートされるなど、その音楽性は高く評価されてきました。

2025年9月には『Yes Baby』を先行シングルとして発表し、同年10月には3rdアルバム『MB3』からの第2弾シングルとしてこの楽曲をリリースしました。

本作は、別れという正しい選択をしたはずなのに心の奥では複雑な思いが渦巻いている、そんな揺れ動く感情を描いたポップ・ナンバーです。

アルバム制作がほぼ完了した段階で最後に加えられた曲であるとマディソンさん自身が明かしており、彼女は「この曲を聴くと回りたくなる」とコメントしています。

センチメンタルなバラードではなく、踊れる要素も持ち合わせた本作は、失恋の痛みを抱えながらも前に進もうとする方におすすめの1曲となっていますね。

Bad HabitNEW!Steve Lacy

Steve Lacy – Bad Habit (Official Video)
Bad HabitNEW!Steve Lacy

1998年生まれのカリフォルニア州コンプトン出身、スティーヴ・レイシーさん。

オルタナティブR&Bやソウルを基盤に、ファンク、インディーロック、ジャズ、サイケデリアなど多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドで知られています。

2017年にiPhoneで制作したEP『Steve Lacy’s Demo』でソロデビューを果たし、2019年のアルバム『Apollo XXI』、そして2022年の『Gemini Rights』へと続きます。

『Gemini Rights』収録の「Bad Habit」はTikTokで大ブレイクし、Billboard Hot 100で1位を獲得。

2023年にはグラミー賞で最優秀プログレッシブR&Bアルバム賞を受賞しました。

多様な音楽要素が混ざり合う彼のスタイルは、伝統と革新が融合した現代のネオソウルを求める方におすすめです。

Buddy HollyNEW!Weezer

Weezer – Buddy Holly (Official Music Video)
Buddy HollyNEW!Weezer

現在も絶大な人気を誇るウィーザーの初期の代表曲といえばこちらの代表曲。

デビューアルバムに収録されたこの楽曲は、1994年9月にシングルとしてリリースされました。

リーダーのリヴァース・クオモさんがアジア系の恋人を友人にからかわれた経験をもとに書かれた本作は、他人の評価に左右されず自分たちの関係を大切にする姿勢を表現しています。

キャッチーなメロディとシンプルな構成で、わずか2分39秒という短さも魅力。

音域が広すぎず、テンポも一定なので、カラオケでも歌いやすい一曲です。

1970年代のテレビドラマ『ハッピーデイズ』の世界観を取り入れたミュージックビデオは、1995年のMTVビデオ・ミュージック・アワードで4部門を受賞し、Windows 95のCD-ROMに収録されたことでも話題になりました。

懐かしさと新しさが共存する、二次会でも盛り上がれるナンバーです。