RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
最終更新:

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「C」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

たとえば「California」という単語でタイトルが始まる曲だけでも何十曲と見つかりそうですが……実際のところはどうなのでしょうか。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(1〜10)

CirclesNEW!Post Malone

Post Malone – Circles (Official Music Video)
CirclesNEW!Post Malone

ポスト・マローンさんが2019年にリリースしたアルバム『Hollywood’s Bleeding』の収録曲。

本作はビルボードHot 100で39週間にわたってトップ10に留まるという驚異的な記録を打ち立てました。

穏やかなアコースティック・グルーヴとメランコリックなメロディーが特徴で、関係が終わらない2人の感情のループを描いています。

透明感のあるサウンドが冬の空気感にぴったりで、しっとりと聴きたい夜にオススメです。

恋愛で同じパターンを繰り返してしまう、そんな経験がある方の心に深く染み入る1曲ですよ。

Christmas In New OrleansNEW!Louis Armstrong, Benny Carter And His Orchestra

Louis Armstrong, Benny Carter And His Orchestra – Christmas In New Orleans (Audio)
Christmas In New OrleansNEW!Louis Armstrong, Benny Carter And His Orchestra

1955年9月に録音されたこの楽曲は、ルイ・アームストロングさんが名アレンジャーのベニー・カーターさん率いるオーケストラと共演したクリスマス・ナンバーです。

静かなピアノとボーカルから始まり、次第にホーンセクションが重なっていく構成が印象的で、アームストロングさんの個性的な歌声とブルージーなトランペットソロが祝祭的な雰囲気を盛り上げます。

ニューオーリンズを舞台にしたこの曲は、陽気さと温かみを兼ね備えており、クリスマスの定番曲とはひと味違った大人のジャズ・ホリデーソングとして楽しめますよ。

賑やかなパーティーはもちろん、静かな夜にじっくり耳を傾けたい方にもオススメの1曲です。

CAOSNEW!Miguel

カリフォルニア出身のR&Bシンガー、ミゲルさん。

2012年のアルバム『Kaleidoscope Dream』収録曲「Adorn」でグラミー賞を受賞し、その後も独自の音楽性で聴衆を魅了し続けてきた彼が、2025年10月に約8年ぶりとなる5作目のスタジオアルバム『Caos』をリリース、その表題曲はこれまでのスムースなR&Bサウンドから一転、グランジやオルタナティブロックの要素を大胆に取り入れた挑戦的な仕上がりとなっています。

混沌の中での再生と内面的な葛藤を音で表現したという本作は、歪んだギターやノイズを効果的に使いながらも、彼の美しいボーカルが見事に全体をまとめあげていますね。

過去のヒット曲の再現を拒み、新たな地平を切り拓こうとする彼の強い意志が感じられる作品です。

Creatures of Chaos (feat. Tyler Connolly of Theory of a Deadman)NEW!The Rasmus

The Rasmus feat. Tyler Connolly of Theory of a Deadman – Creatures of Chaos (Lyric Video)
Creatures of Chaos (feat. Tyler Connolly of Theory of a Deadman)NEW!The Rasmus

北欧フィンランドを代表するロックバンドとして、1990年代から現在まで活動を続けているThe Rasmus。

2003年のアルバム『Dead Letters』から世界的なヒット曲「In the Shadows」を生み出し、国際的な成功を収めたことでも知られていますね。

そんな彼らの新曲は、カナダのロックバンドTheory of a Deadmanのボーカリストであるタイラー・コノリーさんをフィーチャリングに迎えた強力なロックナンバー。

ダークで緊張感のある音響空間に、力強いギターリフとキャッチーなメロディを融合させた本作は、現代社会で孤立や不安を感じるすべての人々へ向けた連帯の呼びかけとなっています。

CHECKLISTNEW!Trippie Redd

オハイオ州カントン出身のラッパー、トリッピー・レッドさん。

XXXテンタシオンさんやジュース・ワールドさんとのコラボでも知られる彼が、2025年10月に次作アルバム『NDA』からの先行シングルをドロップしました。

ヒップホップの枠に収まらないメロディアスなフロウと、レイジやハイパーポップの要素を取り入れた実験的なサウンドが融合した本作は、彼のキャリアにおける新たな挑戦を感じさせます。

ミュージックビデオも同時公開され、視覚的にもインパクト抜群。

トラップやエモラップがお好きな方であれば、間違いなくハマる1曲です。

choke enoughNEW!Oklou

Oklou – choke enough (Official Visualizer)
choke enoughNEW!Oklou

フランスの田舎町で古典音楽の教育を受けながらエレクトロニック・ポップの世界へと踏み出したオクルーさん。

2025年2月に待望のファースト・アルバム『choke enough』をリリースし、その繊細で浮遊感のあるサウンドが話題となっています。

タイトル曲は、トランス風のシンセとアンビエント的な響きが重なり合い、夢うつつのような音響空間を作り出しているのが魅力です。

約2年半をかけて制作されたアルバムには、母性や選択といったテーマが詩的に描かれており、音響の反復と循環が冬のドライブにぴったりの心地良さをもたらしてくれます。

凍てつく夜道をひとり走らせながら、デジタルな音の中に温もりを感じたいときにオススメしたい一曲です。

Common PeopleNEW!Pulp

ブリットポップムーブメントを代表するバンドとして、1990年代のイギリスの音楽シーンを牽引したパルプ。

1978年にシェフィールドで結成され、長い下積みを経て、1994年のアルバム『His ‘n’ Hers』で注目を集めました。

翌1995年には名盤『Different Class』が全英チャート1位を獲得し、マーキュリー・プライズを受賞。

収録曲「Common People」はアイヴァー・ノヴェロ・アワードで最優秀楽曲賞に輝いています。

ジャーヴィス・コッカーさんの風刺的な歌詞とキャッチーなメロディが融合したサウンドは、当時の若者たちの共感を呼びました。

2002年に活動休止後も、2011年と2022年に再結成を果たし、2025年には24年ぶりとなる来日公演の実現、そしてオリジナルアルバム『More』をリリースして往年のファンや若いファンを喜ばせました。

ブリットポップの熱気を肌で感じていた世代なら、あの頃の高揚感を思い出すこと間違いなしのバンドですよ。

続きを読む
続きを読む